スマートフォン版を表示する

MIYAGI+iRO 宮城十色

ここから本文です。

メールマガジン「メルマガ・みやぎ」第1041号

★「変革と発展を目指して」

──・□・□・───・□・□・───・□・□・──

宮城県メールマガジン~メルマガ・みやぎ~

第1041号(2025年1月10日)

発行:宮城県広報課

──・□・□・───・□・□・───・□・□・──

もくじ

  1. 令和7年新年あいさつ 宮城県知事 村井嘉浩
  2. トピックス
  3. イベント情報
  4. 河北ウイークリーせんだい
  5. 県庁舎へようこそ
  6. 燃えろ!宮城のプロスポーツ情報
  7. プレゼントコーナー
  8. 編集後記

1 令和7年新年あいさつ 宮城県知事 村井嘉浩

「変革と発展を目指して」

明けましておめでとうございます。新しい年を迎えるに当たり、県民の皆さまのご健勝とご多幸を心からお祈り申し上げます。

昨年は、パリ2024オリンピック・パラリンピックにおいて本県ゆかりの選手が世界の強豪を相手に銀メダル3個、銅メダル1個を獲得する素晴らしい活躍をされ、私たち県民に勇気と感動を与えてくれました。

一方で、夏には記録的な大雨や台風が続き、東北地方においても河川の氾濫や土砂災害が発生するなど、甚大な被害が生じました。亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆さまに改めてお見舞いを申し上げます。

さて、本県は被災地の復興完了に向けたきめ細かなサポートに加え、人口減少や少子高齢化、大規模化・多様化する自然災害への備え、依然として続く物価高騰への対応など、多くの課題に直面しております。こうした課題に対応し、「新・宮城の将来ビジョン」に掲げる将来像の実現に向け、県民一人一人が幸福を実感し、地域の活力を維持しながら持続的な発展を目指していくために、今年は次の3点を重点的に取り組んでまいります。

1つ目は「人口減少対策」です。結婚や妊娠、子育てを望む人が安心して子どもを産み育てられるよう、子ども・子育てを社会全体で支える環境整備を進めてまいります。また、多くの若者が県内に定着できるよう、質の高い雇用の創出や県内就職の促進などを図るとともに、県内企業と外国人材のマッチング支援などを推進し、外国人の確保・定着に取り組んでまいります。

2つ目は「DX(デジタル・トランスフォーメーション)による変革みやぎの実現」です。あらゆる分野でデジタル技術をフル活用し、県民サービスの向上や県内産業の活性化、働き方改革の推進を図ってまいります。特に、県民サービス向上のため、デジタル身分証アプリを活用し、災害時と日常時の両方で利便性の高い県民アプリとしての普及拡大を、市町村と連携して進めてまいります。

3つ目は「半導体をはじめとする成長産業の誘致・育成」です。半導体は、脱炭素や省電力、デジタル社会の実現など、様々な社会的問題の解決に不可欠な技術であり、今後も関連市場の成長や経済波及効果が期待される重要な産業です。このため、ものづくり人材の育成や取引創出などを推進しながら、関連産業の誘致・集積に力を入れてまいります。

宮城の新時代を切り開くという強い思いで、全身全霊を傾けて取り組んでまいりますので、一層のご理解とご協力をお願い申し上げます。

ページの先頭へ戻る

2 トピックス

お知らせ

「2025宮城米キャンペーンキャラクター」募集!

宮城米マーケティング推進機構では、宮城米のおいしさを全国に発信する「宮城米キャンペーンキャラクター」を募集しています。宮城県内外で開催されるキャンペーンやイベントで、宮城のおいしいお米の魅力をPRしてみませんか。応募方法などの詳細は下記HPをご覧ください。

募集期間:2025年1月16日(木曜日)まで(必着)

募集人数:3人程度

活動期間:2025年4月1日~2026年3月31日

問い合わせ先:宮城米マーケティング推進機構事務局(みやぎ米推進課)

TEL:022-211-2841

『宮城米マーケティング推進機構』HP

-≫ http://www.foodkingdom-miyagi.jp/miyagimai/know/riceylady/bosyu2025.html

宮城米キャンペーンキャラクター募集

 

「みやぎっ子ルルブルフォーラム」開催

子どもの健やかな成長に必要な「しっかり寝ル」・「きちんと食べル」・「よく遊ブ」で「健やかに伸びル」。そんな「ルルブル」を親子で楽しく学べる「みやぎっ子ルルブルフォーラム」を開催します。この機会にルルブルの大切さを体感してみませんか?詳細は下記HPをご確認ください。

日時:1月18日(土曜日)午後1時30分~午後4時(開場:午後1時)

場所:せんだいメディアテーク 1階 オープンスクエア(仙台市青葉区春日町2-1)

入場料:無料

問い合わせ先:みやぎっ子ルルブルフォーラム事務局TEL:022-723-0942

『みやぎっ子ルルブルフォーラム事務局』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/gikyou/ruruburuforum2024.html

 

「令和6年度第2回オープン・オフィスin宮城県庁~1日職場見学会~」参加者募集

県は、大学または大学院に在学し、県の業務に関心のある方を対象に職場見学会を開催します。見学会では、県の業務や重要施策を知ることができるほか、職員が実際に働いている様子を見学しながら、先輩職員に自由に質問できます。 

皆さんの参加をお待ちしています。

日時:令和7年2月7日(金曜日)午後1時30分~午後4時

場所:県庁1階101会議室ほか

定員:100人程度(応募者多数の際は抽選)

申込期限:令和7年1月15日(水曜日)午後5時まで

問い合わせ先:人事委員会事務局 TEL:022-211-3761

『人事委員会事務局』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/saiyou/openoffice20250207.html

 

「技術系職種志望者のための宮城県庁職場見学会」参加者募集

県は、宮城県職員の技術系職種を志望する大学生または大学院生を対象に、職場見学会を開催します。

見学会では、各職種の仕事内容などを説明するほか、技術系職種として採用された先輩職員とのフリートークを予定しています。

皆さんの参加をお待ちしています。

日時:2月13日(木曜日)、14日(金曜日)

場所:宮城県庁

定員:各職種5~10人程度

申込期限: 1月24日(金曜日)午後5時まで

問い合わせ先:人事委員会事務局 TEL:022-211-3761

『人事委員会事務局』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/saiyou/gijutsukengaku.html

 

「はたちの献血」キャンペーン

寒さが厳しいこの季節は、献血者が少なくなります。「はたち」の皆さんをはじめ、多くの方の温かいご支援をお待ちしています。

献血は、仙台市内の2カ所の献血ルーム「杜の都献血ルームAOBA」と「献血ルームアエル20」のほか、各市町村を巡回する献血バスで受け付けています。

皆さまの献血で、多くの患者さんの命が救われます。この機会に、継続的なご協力をお願いいたします。詳細は下記HPをご確認ください。

『薬務課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/yakumu/hatachinokenketsu_r7.html

はたちの献血

 

令和6年度拉致問題啓発映画上映会「めぐみ-引き裂かれた家族の30年」

県は、北朝鮮拉致問題についての認識を深めていただくため、映画「めぐみ-引き裂かれた家族の30年」の上映会を仙台市内で開催します。

多くの皆さんのご来場をお待ちしています。

内容:映画「めぐみ-引き裂かれた家族の30年」は、わずか13歳で北朝鮮に拉致されてしまった横田めぐみさんの話を中心に、拉致問題の経緯や被害者ご家族の救出活動などを描いたドキュメンタリー映画です。

日時:1月25日(土曜日)午後2時開会 午後4時終了予定(午後1時15分開場)

場所:せんだいメディアテーク(シアターホール)(仙台市青葉区春日町2-1)

入場料:無料

申し込み方法:事前申し込み(定員180名、先着順)

※詳細は下記HPをご確認ください。

申込期限:1月19日(日曜日)

問い合わせ先:国際政策課 国際政策班 TEL:022-211-2972

『国際政策課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/rachi/rachi-ega0125.html

 

県政ラジオ番組

 

宮城県からのお知らせや県内のイベント情報などを、FM、AM、各コミュニティFMでお知らせしています。

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/radio.html

知事定例記者会見

9月から知事記者会見は原則毎週水曜日に開催されます。

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/chiji-kaiken/

(次回の開催日は1月15日(水曜日)です。)

ページの先頭へ戻る

3 イベント情報

県内イベント情報!

火鉢で煎餅焼き体験(川崎町)

期間:1月11日(土曜日)~2月24日(月曜日・振り替え休日)

期間中の土曜日・日曜日・祝日

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=21385

雪上トレッキング(蔵王町)

期間:1月12日(日曜日)~2月24日(月曜日・振り替え休日)

期間中の日曜日と祝日(予定)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=19470

スターパーティin南三陸(南三陸町)

開催日:1月19日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=21040

南三陸冬の三大祭り第2弾 ラムサール志津川湾寒鱈祭り(南三陸町)

開催日:1月19日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=18719

箟岳・白山祭(涌谷町)

開催日:1月26日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=1323

輪かんじきスノーハイキング(仙台市)

開催日:1月26日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=19462

満喫!蔵王の冬(蔵王町)

開催日:2月1日(土曜日)~2日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=19472

 

この他のイベント情報は、こちらをご覧ください。

『宮城まるごと探訪』HP

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/calendar/?ymd=20250100&d=2

ページの先頭へ戻る

4 河北ウイークリーせんだい

県では、毎週木曜日発行の『河北ウイークリーせんだい』と連携し、さまざまな情報を発信しています。

今週の巻頭特集は、「祝新年!集まれ 縁起物」。

新しい1年を穏やかに過ごせますように―。いにしえより人々は「縁起物」に願いを託し、めでてきました。2025年最初の巻頭特集は、東北の伝統的な手仕事から生まれた、服を呼ぶ品々が大集合。東北土着の文化に詳しい「カネイリミュージアムショップ6」(仙台市青葉区)店長の伊藤和輝さんに解説してもらいました。

※紹介する縁起物は手作り品のため、売り切れの場合もあります。価格は店頭でご確認を。

河北ウイークリーせんだいは一部エリアにポスティングしているほか、仙台市地下鉄やJR、一部ホテルや病院、店舗のスタンドにも配置しています。デジタル紙面でも読めます。

河北ウイークリーせんだい

エックス(旧ツイッター)

https://twitter.com/kahoku_weekly

インスタグラム

https://www.instagram.com/kahoku_weekly_sendai/

河北新報オンライン

http://np.kahoku.co.jp

集まれ縁起物

ページの先頭へ戻る

5 県庁舎へようこそ

県庁1・2階パネル展示情報

「伊豆沼・内沼自然フォトコンテスト入賞作品展示パネル展」(1階)1月10日(金曜日)~24日(金曜日)

「みやぎの運河群利活用パネル展」(2階)1月14日(火曜日)~24日(金曜日)

ページの先頭へ戻る

6 燃えろ!宮城のプロスポーツ情報

【マイナビ仙台レディース】

サッカー(WEリーグ)2勝 8負 1分 10位

-≫ https://www.mynavisendai-ladies.jp/

【仙台89ERS】

バスケ(B1リーグ東地区)7勝 21負 8位

-≫ https://www.89ers.jp/

※楽天イーグルス、ベガルタ仙台はシーズン終了のため、お休みさせていただきます。

  • 通算成績・順位・試合結果は1月7日(火曜日)現在
  • 試合日程など、詳しくは各HPをご覧ください。

    ページの先頭へ戻る

7 プレゼントコーナー

気仙沼市物産振興協会様ご提供の「ホヤぼーやアクリルスタンド」を抽選で3人にプレゼントします。

自宅やオフィスにも飾れる「ホヤぼーやアクリルスタンド」です。

『気仙沼市物産振興協会』HP

-≫ https://k-bussankyo.jimdofree.com/

ホヤぼーやアクリルスタンド

 

読者クイズに解答してプレゼントをゲット!「専用フォーム」から応募してください。応募期限は1月16日(木曜日)です。当選者へのプレゼントの発送は、2月中旬を予定しています。奮ってご応募ください。

※お住まいが県内外問わず、プレゼントにご応募できます。

 

今週の読者クイズ▼

Q「1 令和7年新年あいさつ」からの出題です。特集記事で掲載した新年あいさつの題名は「変革と○○を目指して」です。○○に入る文字は何でしょうか。

A 1, 発展  2, 進展 3, 向上

【プレゼントの応募方法】

☆プレゼント応募「専用フォーム」はこちら

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/questionnaire543.html

☆読者プレゼントに応募するためには、メールマガジンに登録したアドレスが必要です。登録はこちら

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/mailmaga-touroku.html?utm_source=mlmgzn

ページの先頭へ戻る

8 編集後記

謹んで新年のお慶びを申し上げます。

本年も「メルマガ・みやぎ」をどうぞよろしくお願い申し上げます。

これからも、皆さまに宮城県をより身近に感じていただけるよう、スタッフ一同誠心誠意取り組んでまいります。

皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げるとともに、本年も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。(スタッフ一同)

─────────────────────────────────────

「メルマガ・みやぎ」1042号は2025年1月17日(金曜日)午前7時発行予定です。

メルマガ登録者数5,985人(1月7日(火曜日)現在)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガ・みやぎ

発行:宮城県総務部広報課 〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1

TEL:022-211-2281/FAX:022-263-3780

宮城県ホームページ:https://www.pref.miyagi.jp/

メルマガへのご意見・ご感想:mailmaga-miyagi@pref.miyagi.lg.jp

登録・解除のページ:https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/

Copyright(C)2015 Miyagi Prefecture 掲載記事の無断転載を禁じます。

メールマガジンおよびメールマガジンからのリンク先サイトから得られた各種情報の利用により生じたあらゆる不利益、損害などに関して、宮城県は一切の責任を負いません。

このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用して発行しています。(ID:0000134674)

「まぐまぐ」から自動配信される「ウィークリーまぐまぐ」などはこちらから配信を停止できます。 https://www.mag2.com/wmag/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ先

広報課企画報道班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2281

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?