MIYAGI+iRO 宮城十色

ここから本文です。

メールマガジン「メルマガ・みやぎ」第1015号

★資料をまもり、つたえる(宮城県図書館)

──・□・□・───・□・□・───・□・□・──

宮城県メールマガジン~メルマガ・みやぎ~

第1015号(2024年6月21日)

発行:宮城県広報課

──・□・□・───・□・□・───・□・□・──

もくじ

  1. 資料をまもり、つたえる(宮城県図書館)
  2. トピックス
  3. イベント情報
  4. 河北ウイークリーせんだい
  5. 県庁舎へようこそ
  6. 燃えろ!宮城のプロスポーツ情報
  7. プレゼントコーナー
  8. 編集後記

1 資料をまもり、つたえる(宮城県図書館)

宮城県図書館では、現在、企画展「資料をまもり、つたえる ―宮城県図書館の貴重資料保存修復事業―」を開催しています。

当館は古典籍(江戸時代以前の書籍等)およそ6万点を所蔵しており、国指定重要文化財・県指定有形文化財に指定されている資料は32件8,078点に及びます。

しかし、そのなかには、経年劣化や虫害などにより損傷を受けている資料もみられます。これら資料の保存と活用を両立させ、県民の貴重な財産として受け継いでいくために、平成16年度から古典籍の修理・活用を目的とした「貴重資料保存修復事業」を進めています。

今回の企画展では、文化財修復で実際に使用されている和紙などの材料や刷毛(はけ)などの各種用具類を展示するほか、修復の工程を写真でご紹介しています。また、令和3年度に修復が完了した『御座敷絵図』(宮城県指定文化財)を初めて展示します。(※)

企画展のほか、常設展示「本と人の文化史 ―アジア・日本を中心に―」では、古代中国にはじまる紙や印刷技術の歴史から近世仙台藩の出版文化の発展までを、当館所蔵資料をご覧いただきながらたどることができます。また、国重要文化財に指定されている世界地図『坤輿万国全図(こんよばんこくぜんず)』の精巧なレプリカも常設展示していますのであわせてご覧ください。

※修理にあわせて撮影したデジタル画像は、デジタルアーカイブ「叡智の杜Web」でもご覧いただけます。

-≫ https://eichi.library.pref.miyagi.jp/da/detail?data_id=040-61488-1-p1

ページの先頭へ戻る

2 トピックス

お知らせ

みやぎ東日本大震災津波伝承館 特別企画「知りたい みやぎ復興の知恵」開催!

東日本大震災発生からの復興に向け、最前線で活躍された方からお話を伺い、新たな「学び」「気づき」を皆さんと共有します。

今回(第12回)は、防災意識の向上を目的に、組立式ジオラマを活用した防災教育の普及に関する活動を行う、一般社団法人防災ジオラマ推進ネットワークの上島洋さんからお話を伺います。

予約不要、入場無料で、どなたでもご参加できます。ぜひお越しください!

日時:令和6年7月7日(日曜日)午前11時00分~正午

会場:みやぎ東日本大震災津波伝承館

(石巻市南浜町2丁目1-56、石巻南浜津波復興記念公園内)

テーマ:『段ボール?性格診断? あの手この手で下げたい防災のハードル』

話し手:一般社団法人防災ジオラマ推進ネットワーク 代表理事 上島洋さん

問い合わせ先:東北大学災害科学国際研究所

みやぎ東日本大震災津波伝承館共同事業担当

TEL:022-752-2140

Eメール:irides-e502@grp.tohoku.ac.jp

『復興支援・伝承課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/denshokan/genbatanhou.html

令和6年度知りたい宮城復興の知恵

 

「ベガルタ仙台 Go! 行くぞ 献血!!」キャンペーン開催!

若年層への献血普及推進のため、7月1日(月曜日)から8月31日(土曜日)までの2ヶ月間、ベガルタ仙台とコラボして「ベガルタ仙台 Go! 行くぞ 献血!!」キャンペーンを実施します。

期間中に献血をしていただいた方に、先着で抽選券を配付し、当選された方には後日「ベガルタ仙台グッズ」をプレゼントします!

また、8月31日(土曜日)、明治安田生命J2リーグ第29節いわきFC戦にて、ユアテックスタジアム仙台に献血バスがやって来て、献血をすることができます。先着80名様には、キャンペーンオリジナルタオルマフラーをプレゼントします!

皆さまの献血で、多くの患者さんの命が救われます。これを機会に、継続的なご協力をお願いいたします。

『薬務課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/yakumu/kenketubegaruta.html

「働く障害者ふれあいフェスティバル」開催!

県内の障害者就労支援事業所などで働いている障害のある方々が、心を込めてつくった製品を、県庁1階ロビーで販売します。

クッキーやケーキ、新鮮な野菜、趣向をこらした手工芸品などを多数取り揃えています。今回は、同じく県庁1階ロビーにてボッチャ体験会も開催します。詳細は下記HPをご覧ください。

日時:6月27日(木曜日)~6月28日(金曜日)午前10時30分~午後2時

場所:宮城県庁1階県民ロビー(仙台市青葉区本町三丁目8-1)

問い合わせ先:宮城県障害福祉課地域生活支援班(022-211-2541)

『障害福祉課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syoufuku/20240613.html

県政ラジオ番組

宮城県からのお知らせや県内のイベント情報などを、FM、AM、各コミュニティFMでお知らせしています。

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/radio.html

知事定例記者会見

知事記者会見は原則毎週月曜日に開催しています。

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/chiji-kaiken/

(次回の開催日は6月24日(月曜日)です。)

ページの先頭へ戻る

3 イベント情報

県内イベント情報

第11回しばた紫陽花(あじさい)まつり(柴田町)

期間:6月21日(金曜日)~7月7日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=13278

とみやブルーベリースイーツフェア2024(富谷市)

期間:6月28日(金曜日)~7月15日(月曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=13273

気仙沼バル2024(気仙沼市)

期間:7月5日(金曜日)~7月7日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=15781

第33回 河北レガッタ2000 (登米市)

期間:7月12日(金曜日)~7月14日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=13727

伝統芸能フェスティバル(白石市)

期間:7月14日(日曜日)

-≫https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=7571

マンガッタンフェスティバル2024(石巻市)

期間:7月20日(土曜日)~7月21日(日曜日)

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=19268

 

この他のイベント情報は、こちらをご覧ください。

『宮城まるごと探訪』HP

-≫ https://www.miyagi-kankou.or.jp/calendar/?ymd=20240600&d=2

ページの先頭へ戻る

4 河北ウイークリーせんだい

県では、毎週木曜日発行の『河北ウイークリーせんだい』と連携し、さまざまな情報を発信しています。

今週の巻頭特集は、「涼しく料理を」。

暑い暑~い夏を迎えつつあります。日々の食事はもちろん、おうちの料理も涼しく、クールにこなしたいものです。涼しい料理のこつやレシピ、涼しげなテーブルウエアなどを紹介します。

河北ウイークリーせんだいは一部エリアにポスティングしているほか、仙台市地下鉄やJR、一部ホテルや病院、店舗のスタンドにも配置しています。デジタル紙面でも読めます。

河北ウイークリーせんだい

エックス(旧ツイッター)

https://twitter.com/kahoku_weekly

インスタグラム

https://www.instagram.com/kahoku_weekly_sendai/

#河北ウイークリーせんだい #河北新報 #仙台 #sendai #宮城 #miyagi #フリーペーパー

涼しく料理を

ページの先頭へ戻る

5 県庁舎へようこそ

「食材王国みやぎ」地産地消展示・即売会~名取市~

「おいしい名取産直市」

日時:6月25日(火曜日)・27日(木曜日)・28日(金曜日)午前10時~午後2時

 ※6月26日(水曜日)は実施しません。

場所:県庁1階玄関ホール

販売品:野菜、梅干し、味噌など

※生産・製造の状況などにより販売商品が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

問い合わせ先:食産業振興課 TEL:022-211-2815

『食産業振興課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syokushin/1f-sale-r6.html

杜の都信用金庫 県民ロビーコンサート

日時:6月26日(水曜日)午後0時15分~45分

場所:県庁1階県民ロビー

出演:愛&慶ミュージック(サックスとクラシックギターによる演奏)

曲目:「ニューシネマパラダイス」「アルハンブラの思い出」ほか

問い合わせ先:消費生活・文化課 TEL 022-211-2527

『消費生活・文化課』HP

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/kenmin-loby-conchrt/index.html

 

 

県庁1・2階パネル展示情報

疾病・感染症対策課「ハンセン病を理解するためのパネル展」(1階、2階)6月17日(月曜日)~6月28日(金曜日)

ページの先頭へ戻る

6 燃えろ!宮城のプロスポーツ情報

【楽天イーグルス】

プロ野球(パ・リーグ)31勝 31負 1分 4位

-≫ https://www.rakuteneagles.jp/

【ベガルタ仙台】

サッカー(J2リーグ)9勝 4負 7分 6位

-≫ https://www.vegalta.co.jp/

マイナビ仙台レディース、仙台89ERSはシーズンが終了しているため、お休みさせていただきます。

 

  • 通算成績・順位・試合結果は6月18日(火曜日)現在
  • 試合日程など、詳しくは各HPをご覧ください。

    ページの先頭へ戻る

7 プレゼントコーナー

名取市農産加工連絡協議会様ご提供の「名取味噌」を抽選で2人にプレゼントします。

地元の大豆・米を使用し1年間熟成させた、手作り・無添加の味噌です。

読者クイズに解答してプレゼントをゲット!「専用フォーム」から応募してください。応募期限は6月27日(木曜日)です。当選者へのプレゼントの発送は、7月上旬を予定しています。

お住まいが県内外問わず、プレゼントにご応募できます。

今週の読者クイズ▼

Q「1 特集記事」からの出題です。宮城県図書館で所蔵されている、古典籍(江戸時代以前の書籍)はおよそ何万点でしょうか。

A ア, 4万点 イ, 6万点 ウ, 8万点

【プレゼントの応募方法】

☆プレゼント応募「専用フォーム」はこちら

-≫ https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/questionnaire517.html

 

☆読者プレゼントに応募するためには、メールマガジンに登録したアドレスが必要です。登録はこちら

-≫https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/mailmaga-touroku.html?utm_source=mlmgzn

ページの先頭へ戻る

8 編集後記

今回のメルマガでは宮城県図書館の記事をご紹介しました。

最近は機会が減ってしまいましたが、学生時代は図書館で過ごすことが大好きでした。本をたくさん読めることはもちろんのこと、静かな環境も貴重ですし、さまざまな年代の方々が真剣に学習に取り組んでいて、感心してしまいます。

これからの梅雨の時期、図書館で過ごす休日もいいなと思いました。(工)

ページの先頭へ戻る

─────────────────────────────────────

「メルマガ・みやぎ」第1016号は2024年6月28日(金曜日)午前7時発行予定です。

メルマガ登録者数5,963人(6月17日(月曜日)現在)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガ・みやぎ

発行:宮城県総務部広報課 〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1

TEL:022-211-2281/FAX:022-263-3780

宮城県ホームページ:https://www.pref.miyagi.jp/

メルマガへのご意見・ご感想:mailmaga-miyagi@pref.miyagi.lg.jp

登録・解除のページ:https://www.pref.miyagi.jp/site/mailmaga/

Copyright(C)2015 Miyagi Prefecture 掲載記事の無断転載を禁じます。

メールマガジンおよびメールマガジンからのリンク先サイトから得られた各種情報の利用により生じたあらゆる不利益、損害などに関して、宮城県は一切の責任を負いません。

このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用して発行しています。(ID:0000134674)

「まぐまぐ」から自動配信される「ウィークリーまぐまぐ」などはこちらから配信を停止できます。 https://www.mag2.com/wmag/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ先

広報課企画報道班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2281

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?