ここから本文です。

在職者訓練のご案内

本校では,主に中小企業で働いている方等を対象に資格取得・技能検定受検対策などの講習会を実施しております。電気工事士,建築大工技能検定の対策講習の他、スキルアップのためのコースも実施します。

受講料は無料で、実費(テキスト代等)だけで受講できます。日時等の詳細が決まりしだい順次掲載しますので,是非ご利用ください。

予定コース一覧・申込方法

令和4年度在職者訓練予定表

コース名(訓練科目) 日程

定員

募集期間 受講対象者 訓練内容

ビジネス活用科

募集案内(PDF:209KB)

受講申込書(PDF:87KB)

 ※募集は終了しました

令和4年11月18日(金曜日),

令和4年11月25日(金曜日)

10人

令和4年10月28日(金曜日)必着

現在就業中の方及び求職中の方で、2日間ともに出席できる方

パソコンの基本操作ができる方

クラウドサービス活用
○オンライン会議(web会議)活用
○プレゼンテーション(パワーポイント)活用

RPA入門科

募集案内(PDF:209KB)

受講申込書(PDF:87KB)

募集は終了しました

 

 

令和4年12月7日(水曜日),

令和4年12月14日(水曜日)

10人 令和4年10月28日(金曜日)必着

現在就業中の方及び求職中の方で、2日間ともに出席できる方

パソコン及びエクセルソフトの基本操作ができる方
RPA入門
○演習1
○演習2

木の家づくり科

技能五輪準備講習

(建築大工職種)

募集は終了しました

 

令和4年

9月末,11月初旬,12月初旬予定

(3日間)

2人

 

技能五輪全国大会(建築大工職種)に出場する選手

技能五輪全国大会(建築大工職種)の課題製作の技能を身につけます。公表課題のポイントを解説し、実際に課題を製作しながら流れを確認します。

電気科

第一種電気工事士試験対策

受講申込書(PDF:64KB)

 ※募集は終了しました

令和4年

11月29,30日

(2日間)

10人

令和4年11月7日~14日まで

第一種電気工事士の筆記試験に合格し、技能試験を受験予定の方 電気工事士の技能試験対策を行います。試験問題のポイントを解説し、実際に課題を製作します。

木の家づくり科

技能検定準備講習

(建築大工職種)

 ※募集は終了しました

令和5年

1月12日,13日予定
(2日間)

10人

 

技能検定「建築大工1・2級」受検予定の方 技能検定「建築大工」の実技対策を行います。公開されている課題を製作しながら流れを確認します。

クラウドサービス活用科

募集案内(PDF:318KB)

受講申込書(PDF:84KB)

募集は終了しました

 

令和5年3月6日(月曜日),

令和5年3月8日(水曜日)

10人 令和5年2月17日(金曜日)必着

現在就業中の方及び求職中の方で、2日間ともに出席できる方

エクセルソフトの基本的な操作ができる方

〇データ集計・分析

多角的データ分析

ピボットグラフによるデータの見える化

複数テーブルの分析

〇クラウドサービス活用

クラウドとは

オンラインストレージの活用

ファイル共有

・スケジュール管理 

日程は予定です。最新の情報をご確認下さい。

申し込み方法

申し込み期間内に,「短期課程(在職者訓練)受講申込書」に必要事項を記入し,当校あてに提出してください。

  • 郵送または持参989-6134崎市古川米倉字上屋敷51番地崎高等技術専門校練班あて
  • FAX:0229-22-8627(FAXの際は、送信確認の連絡をお願いします。)

「短期課程(在職者訓練)受講申込書」は《各種様式のページ》からダウンロードできます。

各コースの様子

在職者訓練

電気科(第一種電気工事士試験対策)

電気科1電気科2電気科3

木の家づくり科(1・2級技能検定「建築大工」対策)

木の家づくり科1木の家づくり科2

お問い合わせ先

大崎高等技術専門校 

大崎市古川米倉字上屋敷51

電話番号:0229-22-1357

ファックス番号:0229-22-8627

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は