子育て支援情報サイト「みやぎっこ広場」 > ステージ別に探す > 出産 > 出産後の手続き一覧
ここから本文です。
赤ちゃんが生まれたらいろいろな手続きが必要です。
忘れずに手続きを進めましょう。
手続き関係 | 窓口 | 必要書類等 | |
---|---|---|---|
出生届 | 赤ちゃんが生まれたら、出生日から14日以内に届出をしてください。赤ちゃんの戸籍と住民票を作成します。 | 住所地、本籍地、出生地の市町村窓口 |
|
出生連絡票 | 赤ちゃんが生まれたら、なるべく7日以内に出生連絡票を提出してください。生後28日以内に助産師などが訪問します。 | 各市町村担当課 |
|
児童手当 | 中学校終了前までの子どもを養育する父母等に支給するものです。出産の翌日から15日以内に申請しましょう。所得制限がありますので、支給対象など、くわしくはお問い合せください。 | 各市町村担当課 ※申請者のマイナンバー記入及び本人確認が必要になりました。 |
|
乳幼児医療費助成制度 | 助成対象の子どもの医療費の一部を保険診療の範囲内で助成します。助成対象、助成方法など、くわしくはお問い合わせください。 | 各市町村担当課 |
|
上記のほか、健康保険への加入や出産育児一時金・出産手当金・育児休業給付金の支給のための手続きも必要です。これらの手続きは、加入している健康保険によって必要書類や手続きが異なるので、事前に加入している健康保険組合や協会けんぽ等に確認しておきましょう。
市区町村役場
このページに関するお問い合わせ先