宮城県の子育て家庭を応援! 役立つ情報や子育てに関する支援情報をお届け

ここから本文です。

妊婦健診を受けましょう

妊婦健診は、妊婦さんや赤ちゃんの健康状態を定期的に確認するために行うものです。健診費用には、公費による補助制度があります。妊婦さん自身が上手に変化に対応できるよう、医師や助産師等に相談し、その時々の生活状況に応じたアドバイスを受けながら、出産・育児の準備をしましょう。

標準的な妊婦健診の例

期間 妊娠初期~23週 妊娠24週~35週 妊娠36週~出産まで
受診間隔 4週間に1回 2週間に1回 1週間に1回
毎回共通する
基本的な項目
  • 健康状態の把握…妊娠週数に応じた問診・診察等を行います。
  • 検査計測…妊婦さんの健康状態と赤ちゃんの発育状態を確認するための基本検査を行います。基本検査例:子宮底長、腹囲、血圧、浮腫、尿検査(糖・蛋白)、体重(1回目は身長も測定)
  • 保健指導…妊娠期間を健やかに過ごすための食事や生活に関するアドバイスを行うとともに、妊婦さんの精神的な健康に留意し、妊娠・出産・育児に対する不安や悩みの相談に応じます。
    また、家庭的・経済的問題などを抱えており、個別の支援を必要とする方には、適切な保健や福祉のサービスが提供されるように、市区町村の保健師等と協力して対応します。
必要に応じて行う
医学的検査
  • 血液検査(初期に1回)血液型(ABO血液型・RH血液型・不規則抗体)、血算、血糖、B型肝炎抗体、C型肝炎抗体、HIV抗体、梅毒血清反応、風疹ウイルス抗体
  • 子宮頸がん検診(細胞診)(初期に1回)
  • 超音波検査(期間内に2回)
  • 血液検査(期間内に1回)血算、血糖
  • 超音波検査(期間内に1回)
  • 血液検査(期間内に1回)血算
  • 超音波検査(期間内に1回)
  • B群溶血性レンサ球菌(妊娠35-37週に1回)
  • 血液検査(妊娠30週までに1回)HTLV-1抗体検査・性器クラミジア検査
 

妊婦検診の検査内容を知っておきましょう

検査名 内容
尿検査・血圧測定 血圧の上昇、たんぱく尿や尿糖の有無により、妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病などの病気を早期に発見します。
体重測定 妊娠中は体格に応じた適度な体重増加が必要です。体重の増え方が著しく多い場合は、妊娠高血圧症候群など、著しく少ない場合は、赤ちゃんの発育が順調ではない可能性などが考えられます。毎回測定して、前回までの体重と比較します。
腹囲・子宮底長測定 腹囲は、おへその位置で、おなかの周囲をメジャーで計測します。子宮底長は、恥骨の上から子宮の上端までの長さをメジャーで計測します。子宮が妊娠週数に応じて大きくなっているかどうかを確認します。
血液検査 血液型 ABO血液型とRh式血液型を調べて、赤ちゃんとの「血液型不適合」を早期発見し、対応できるよう準備します。また、もしもの時の輸血のための検査にもなります。
不規則抗体 妊婦さんに「不規則抗体」があると、赤ちゃんが黄疸になる可能性がありますので、その時に備えて検査をしておきます。
血算 貧血予防のため、またはお産の時の出血のリスクなどを考え、あらかじめ貧血や血小板減少などの異常がないかを確認しておきます。
血糖 妊娠中の糖尿病は、妊婦さんと赤ちゃんの両方に影響があります。妊娠糖尿病がわかれば、早い時期から血糖コントロールを行います。
風疹ウイルス抗体 妊婦さんが妊娠初期に風疹に感染すると、赤ちゃんに影響を与えることがあるため、風疹に対する抗体の有無を調べます。抗体がない場合は、感染しないように注意することが必要です。(妊娠前に検査をして、予防接種を受けておくことが重要です)
HTLV-1抗体(ヒトT細胞白血病ウイルス1型) 妊婦さんがこのウイルスを持っていると、母乳を介するなどして赤ちゃんがHTLV-1に感染する可能性があります。妊婦さんに感染がある場合、授乳方法を工夫することによって、赤ちゃんがHTLV-1に感染する可能性を低くできることが分かっています。このため、検査をして、ウイルスの有無を調べます。
その他の感染症検査 B型肝炎、C型肝炎、HIV、梅毒などの感染の有無を調べます。感染がある場合は、赤ちゃんへの感染を予防するための処置を行います。
超音波検査 お腹の上や、膣内から超音波をあてることで、お腹の中の様子が画像になって表れます。妊娠初期の検査では、赤ちゃんの大きさから妊娠週数がわかります。その後の検査では、赤ちゃんの発育状態や、胎盤の位置、羊水の量などがわかります。
性器クラミジア・
B群溶血性レンサ球菌
赤ちゃんが産道を通るときに感染する細菌です。膣内の粘液を綿棒で取り、検査します。感染している場合は、赤ちゃんへの感染を防ぐために、必要な処置を行います。

妊婦健診を受けていないと、注意しなければならない病気があるか、赤ちゃんが順調に育っているかなどが全く分からない状態のため、妊婦さんと赤ちゃんにとって非常に危険な出産になり、受け入れられる病院は限られてしまいます。必ず妊婦健診を定期的に受けましょう。

このページに関するお問い合わせ先

子育て社会推進課企画推進班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 7階

Tel:022-211-2528

Fax:022-211-2591