トップページ > しごと・産業 > 畜産業 > 技術支援 > 養豚・養鶏ICT・IoT等技術導入研修会・相談会を開催します!

掲載日:2022年3月28日

ここから本文です。

養豚・養鶏ICT・IoT等技術導入研修会・相談会を開催します!

令和4年度養豚・養鶏ICT・IoT等技術導入研修会の受講者を募集しています!

 本県において,養豚・養鶏生産者の労働生産性向上に資するICT・IoT等技術の生産現場への導入を推進するにあたり,令和4年度養豚・養鶏ICT・IoT等技術導入研修会を開催します。

1 開催概要

  • 開催日時  令和4年4月19日(火曜日)午前9時から午後2時まで
  • 開催方法  

cisco Webex Meeting を使用したオンライン受講と会場現地においての対面受講の併用により行います。

  • 主催者   宮城県
  • 現地会場  ホテル白萩(仙台市青葉区錦町2-2-19)※ページ下部に地図リンクがあります。

  会議室:錦「A」

2 受講者の募集について

  • 受講対象者 

県内の養豚・養鶏生産者,農協等関係団体,飼料会社,畜産資材販売業者等 

  • 受講方法

①cisco Webex Meeting を使用してPCやスマートフォン等からオンラインで受講

②会場現地に来場して受講

  • 会場現地での受講者の定員について

感染症対策のため,現地に来場して受講する受講者の定員は,50名とします。

また,申込は先着順とし,定員に達し次第,オンラインでの受講をご案内します。

  • オンライン受講者について

オンライン受講者には,定員を設けません。

オンライン受講の申込者あてには,事前の接続テストのご案内及び当日の接続方法について,申込書に記載いただいたメールアドレスあてにご案内します。

  • 申込について

次の申込書を事務局あてに電子メールもしくはFAXにて提出してください。

申込期限:令和4年4月11日(月曜日)午後5時必着

ただし,会場現地での受講者は,定員に達し次第,締め切ります。

並行開催!養豚・養鶏ICT・IoT等技術導入相談会について

 研修会の開催に併せて,研修会現地会場の隣接会場において,養豚・養鶏向けICT・IoT等機器等を取り扱うメーカー等と個別に相談ができる相談会を並行開催します。

1 開催概要

 本相談会では,会場内にある「企業ブース」において,各メーカー等と個別に導入効果や費用等のご相談をすることができます。

 また,研修会の中で講演された機器等のメーカーも参加しますので,講演で気になった機器等について,より詳細な情報を知ることができます。

 その他,会場内では「宮城県ブース」において導入支援のご紹介を行うほか,カタログコーナーにおいて全国のICT・IoT機器製品のカタログ類を自由に持ち帰ることができます。

  • 開催日時  令和4年4月19日(火曜日) 午前11時から午後2時まで
  • 相談会場  ホテル白萩(仙台市青葉区錦町2-2-19) 会議室:錦「B」
  • 利用方法

①研修会を現地で受講する方は,研修会場と相談会場を自由に行き来することができます。

②オンライン受講者及び研修会を受講しない方も,相談会へのご来場は可能です。

2 相談者の申込方法について

  • 申込方法

①研修会受講者は,申込書の所定の欄に記入してください。

②研修会は受講せず,相談会のみ来場する方は,当日に会場で受付けを行います。

※会場内が混雑している場合は,感染症対策のため,入場制限がかかることがあります。

開催事務局

宮城県農政部畜産課生産振興班
TEL:022-211-2853 FAX:022-211-2859
e-mail:tikusanpp@pref.miyagi.lg.jp

 

お問い合わせ先

畜産課生産振興班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 県庁11階

電話番号:022-211-2853

ファックス番号:022-211-2859

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は