ここから本文です。
さけは生まれ育った川へ帰る性質を持っており,本来は天然産卵によって繁殖のサイクルが維持されていくべきものと思われます。
しかし,産業の発展に伴って水利用に対する需要が増加し,ダムや堰堤が作られたり,治水を目的とした河川改修が行われたり,昔に比べて川の環境が変化したため,さけを守り育てていくためには,繁殖を人間が手助けする「人工ふ化放流」が必要となっています。
宮城県でも毎年,親魚から採卵して育てられた稚魚約5千万尾が河川や海に放流されています。
各サケ増殖河川において,網や,捕獲期によって捕まえます。10~11月
雌の卵に雄の精子をかけて受精させます。
ふ化槽へ収容し,発眼するまで卵を管理します。
受精した卵は摂氏8度の水温で飼育すると約30日で卵の中の目が見えるようになり,その後30日位でふ化します。
ふ化後約50日で稚魚は浮上して餌を食べるようになります。ふ化場では約1ヶ月間給餌します。
大きく育った稚魚は3~4月頃川や海に放流します。
年度 | 沿岸 | 河川内 | 合計 | 放流数 | 回帰率 |
---|---|---|---|---|---|
昭和63年 | 1,270 | 63 | 1,333 | 58,364 | 2.45 |
平成元年 | 1,284 | 73 | 1,357 | 59,301 | 2.61 |
平成2年 | 1,513 | 89 | 1,602 | 58,192 | 2,67 |
平成3年 | 1,487 | 122 | 1,609 | 73,488 | 2.64 |
平成4年 | 2,198 | 102 | 2,300 | 72,777 | 3.94 |
平成5年 | 2,131 | 112 | 2,243 | 75,034 | 3.78 |
平成6年 | 791 | 88 | 879 | 58,394 | 1.51 |
平成7年 | 2,500 | 140 | 2,640 | 66,237 | 3.59 |
平成8年 | 2,389 | 151 | 2,540 | 73,949 | 3.59 |
平成9年 | 1,884 | 137 | 2,021 | 66,666 | 2.69 |
平成10年 | 1,269 | 121 | 1,390 | 61,823 | 2.38 |
平成11年 | 1,077 | 98 | 1,175 | 57,345 | 1.77 |
平成12年 | 1,359 | 99 | 1,357 | 53,050 | 1.84 |
平成13年 | 1,762 | 110 | 1,872 | 59,004 | 2.81 |
平成14年 | 2,109 | 193 | 2,302 | 64,358 | 3.72 |
平成15年 | 2,190 | 171 | 2,361 | 59,234 | 4.12 |
平成16年 | 1,690 | 191 | 1,881 | 62,216 | 3.55 |
※回帰率は,単純4年回帰(平成16来遊数/平成12放流数)
採卵・放流 河川名 |
ふ化場名 | 河川親魚捕獲数(尾) | 採卵数(千粒) | 稚魚放流数 (海中飼育含) (千尾) |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
雌 | 雄 | 計 | 河川卵 | 海産卵 | 計 | |||
大川 | 気仙沼大川さけ人工ふ化場 | 17,357 | 18,135 | 35,492 | 13,704 | 13,704 | 9,774 | |
小泉川 | 本吉町小泉さけふ化場 | 16,496 | 17,411 | 33,907 | 14,165 | 14,165 | 8,736 | |
八幡川 | 志津川町営ふ化場 志津川町営第二ふ化場 |
10,851 | 7,373 | 18,224 | 4,572 | 4,572 | 7,551 | |
水尻川 | 7,009 | 4,850 | 11,859 | 9,296 | 9,296 | |||
折立川 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
水戸辺川 | 水戸辺さけふ化場 | 962 | 1,311 | 2,273 | 1,536 | 1,536 | 3,858 | |
北上川 | 北上川漁協大嶺さけふ化場 | 29,797 | 23,948 | 53,745 | 6,856 | 6,856 | 4,804 | |
新北上川 | 北上追波漁協合戦谷ふ化場 | 3,110 | 2,588 | 5,698 | 3,012 | 3,012 | 2,795 | |
迫川 | 築館町さけ・ますふ化場 | 4,063 | 3,780 | 7,843 | 5,548 | 5,548 | 3,900 | |
江合川 | 江合川さけふ化場 | 4,244 | 3,576 | 7,820 | 7,591 | 7,591 | 5,017 | |
大原川 | 大原川さけ人工ふ化場 | 114 | 98 | 212 | 52 | 3,603 | 3,655 | 3,128 |
後川 | 牡鹿町さけます増殖ふ化場 | 425 | 448 | 873 | 1,019 | 530 | 1,549 | 1,971 |
御前川 | 女川町さけますふ化場 | 572 | 564 | 1,136 | 1,138 | 1,459 | 2,597 | 2,651 |
鳴瀬川 | 鳴瀬町石神ふ化場 | 1,052 | 1,154 | 2,206 | 3,086 | 2,352 | 5,438 | 3,627 |
吉田川 | 鳴瀬吉田川漁協さけふ化場 | 562 | 436 | 998 | 1,548 | 1,548 | ||
高城川 | 松島町さけますふ化場 | 1,505 | 1,717 | 3,222 | 2,213 | 2,213 | 1,719 | |
七北田 | 泉ふ化場 | 496 | 534 | 1,030 | 282 | 282 | 122 | |
名取川 | 広瀬名取川漁協郡山さけふ化場 | 606 | 1,054 | 1,660 | 519 | 519 | 468 | |
阿武隈川 | 丸森町さけふ化場 | 126 | 103 | 229 | 207 | 207 | 373 | |
亘理町漁協さけふ化場 | 851 | 661 | 1,512 | 1,348 | 1,348 | 1,452 | ||
白石川さけふ化場 | 415 | 282 | 697 | 312 | 312 | 270 | ||
合計 | 100,613 | 90,023 | 190,636 | 78,003 | 7,944 | 85,947 | 62,216 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す