ここから本文です。
本事業は、漆沢ダム及び南川ダムを水源とする2系統の浄水場から大崎地方を中心とする10市町村に対し、一日最大120000立方メートルの水道用水を供給するものです。
昭和48年度から建設工事に着手した漆沢ダム系については、昭和55年度から給水を始め現在は一日最大82300立方メートルの給水が可能です。また南川ダム系については、昭和58年度に工事着手、平成6年度までに第一期工事が完成、平成7年度から給水を始めており現在は一日最大18850立方メートルの給水が可能です。現在、2系統合わせて、1日最大101150立方メートルの給水が可能となっています。平成20年度に今後の水需要調査を実施したところ、しばらくの間はこの現在の施設能力で充分供給可能(「覚書」の水量参照)なため、南川ダム系第2期計画については受水市町村と合意のうえ当面休止することとしています。
計画取水量 | 計画給水量 | 取水 | 現在施設能力 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
漆沢ダム水系 | 88,500立方メートル | 82,300立方メートル | 鳴瀬川表流水(漆沢ダム放流水) | 82,300立方メートル | |
南川ダム水系 | 40,000立方メートル | 37,700立方メートル | 吉田川表流水(南川ダム放流水) | 18,850立方メートル | |
計 | 128,500立方メートル | 120,000立方メートル | 101,850立方メートル |
市町村名 | 栗原市 | 大崎市 | 加美町 | 涌谷町 | 美里町 | 大和町 | 大郷町 | 富谷市 | 松島町 | 大衡村 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給水量 | 3,400立方メートル | 46,300立方メートル | 7,000立方メートル | 8,800立方メートル | 7,600立方メートル | 23,500立方メートル | 3,000立方メートル | 9,900立方メートル | 4,000立方メートル | 6,500立方メートル | 120,000立方メートル |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す