ここから本文です。
本校での新しい出来事、行事などを紹介します。
記載日 |
内容 |
---|---|
2月25日(木曜日) |
【通信システムエンジニア科のニュース】 令和3年度から「情報通信ネットワーク科」に科名が変わります! 令和3年度から白石高等技術専門校の訓練科の名称が「通信システムエンジニア科」から「情報通信ネットワーク科」に変わります。主な理由としては,現在の科名に「システムエンジニア」とあるため,「SE(システムエンジニア)」を育成する訓練科と誤解を招き,分かりにくいということがありました。また,修了生の大半が電気通信工事関係の会社に就職し,情報ネットワーク社会を支える人材として活躍していることから,「情報」と「ネットワーク」という文言を入れることにより,訓練科名から訓練の内容を理解してもらえるようにしました。 今後も高度化された電気通信システムに幅広く適応できる技術者の育成を続け,富県宮城の実現に貢献できる人材の輩出を行っていきます。
|
2月2日(火曜日) |
【プログラムエンジニア科 訓練の様子】 現在,プログラムエンジニア科1年は,Javaプログラミング能力認定試験の資格取得に向け,日々訓練に励んでいます。理解を深めながら,確実に合格出来るよう頑張ってほしいものです。 |
1月29日(金曜日) |
【就職講話】 本日は就職講話ということで,企業の採用担当者の方にお越しいただき,企業が求める社会人像や,職業観(仕事とは何か)について御講話をいただきました。 これから本格的に就職活動を始める1年生にとって,大変有意義な時間だったと思います。全員が内定をいただけるよう主体性を持って取り組んでほしいものです。 |
1月26日(火曜日) |
【通信システムエンジニア科 訓練の様子】 下記の写真は,通信システムエンジニア科1年の通信工学基本実習の様子です。 座学で学んだトランジスタ増幅回路を実際に組んで回路の動作確認をしているところです。このように,座学と実習を一体的に学ぶことにより,理解を深めています。 |
12月22日(火曜日) |
【通信システムエンジニア科 学生インタビュー】 本日は,通信システムエンジニア科1年の小野愛翼さんにインタビューをしました。 (質問1) なぜ白石高等技術専門校に進学しようと思いましたか? (回答1) 高校の先生に勧められたことと,兄が本校の修了生ということもあり,親近感がありました。また,就職や資格取得にも有利であると思ったので,本校へ進学することを決めました。 (質問2) 白石高等技術専門校で訓練を受講した感想を教えてください。 (回答2) 学科に関しては,工業高校で学んだ内容と似ていますが,実習は工業高校よりも本格的です。学科で学んだ内容を実習を通じて,より深く理解することができます。 (質問3) 今後の目標を教えてください。 (回答3) まずは希望する会社に就職を決めたいと思います。さらに,電気通信主任技術者,第二級陸上無線技術士,工事担任者AIDD総合種,第一種電気工事士などの資格を取得したいと思います。 (質問4) 今後本校への入学を検討している方々へアドバイスをお願いします。 (回答4) 数学の知識が必要だと思います。しかし,分からなくても先生方が手助けしてくれるので,大丈夫です。また,国家試験対策もしていただけるので,国家資格を取得しやすい環境と言えます。 小野愛翼さんは,福島県の工業高校出身です。目標の実現に向け,日々一生懸命訓練に励んでいます。 |
12月22日(火曜日) |
【令和2年度親子ものづくり教室】 12月12日(土曜日)に本校で親子ものづくり教室を開催しました。近隣の小学5年生,6年生の親子を対象とし,LEDが点灯しながら,クリスマスソングが流れるクリスマスツリーを作成しました。 新型コロナウイルス感染症感染予防対策の観点から小規模な開催となりましたが,予定していたクリスマスツリーを参加者全員が完成させることができ,ものづくりの楽しさが伝わる教室となりました。
|
12月1日(火曜日) |
【プログラムエンジニア科 システム企画書発表会】 本日は,プログラムエンジニア科2年生が修了課題で構築するシステムの企画書発表会を行いました。javaやC#,pythonといった様々なプログラム言語を使用し,1からシステムを構築することになります。これから3月中旬まで本格的にシステムを構築していくことになりますが,悔いの残らないよう頑張ってほしいものです。
|
11月30日(月曜日) |
【通信システムエンジニア科 学生インタビュー】 本日は,通信システムエンジニア科1年の藤岡司さんにインタビューをしました。 (質問1) なぜ白石高等技術専門校に進学しようと思いましたか? (回答1) 高校の先生に勧められたのがきっかけです。また,通信関係の仕事に就きたいと思ったからです。 (質問2) 白石高等技術専門校で訓練を受講した感想を教えてください。 (回答2) 訓練の内容は難しいですが,将来に役に立つことから,友人と共に頑張っていきたいと思います。 (質問3) 今後の目標を教えてください。 (回答3) 私自身,入社したいと思う会社があるので,就職に有利な資格を取得し,その目標を達成したいと思います。 (質問4) 今後本校への入学を検討している方々へアドバイスをお願いします。 (回答4) 就職に有利な資格を取得するため,訓練の中でしっかりと試験対策がしてもらえます。また,光ファイバの融着やはんだ付けの実習などもあり,幅広く技能を習得することができます。国家資格や多角的なスキルを身に付けることができるので,高校生の皆さんにはお勧めです。 藤岡司さんは,仙台市内の普通高校出身で,電気・電子系の勉強は初めてですが,毎日一生懸命,訓練に励んでいます。 |
11月25日(水曜日) |
【進路ガイダンス】 本日,宮城農業高等学校で開催された模擬授業形式の進路ガイダンスに参加させていただきました。 模擬授業では,pythonというプログラム言語を使用し,大吉や中吉などがランダムに表示されるおみくじプログラムを作成してもらいました。また,別のプログラム言語であるjavaを使用し,同じおみくじプログラムを作成することで,2つのプログラム言語の違いについても体験してもらいました。 進路ガイダンスの最後に「楽しくプログラミングすることができた」「思っていたほど難しくなく,簡単にプログラムが組めた」などの感想をいただきました。今後の進路選択の参考にしていただければ幸いです。
|
11月20日(金曜日) |
【救急救命講習】 11月19日(木曜日)及び20日(金曜日)の2日間,1年生を対象に救急救命講習を実施しました。胸骨圧迫を行う際の正しい圧迫方法やAEDの使い方について学びました。また,喉に詰まらせた時の対処方法や止血方法などについても学び,万が一の備えとして,有意義な講習となりました。
|
10月30日(金曜日) |
【通信システムエンジニア科 学生インタビュー】 本日は,通信システムエンジニア科1年の吉野心喜さんにインタビューをしました。 (質問1) なぜ白石高等技術専門校に進学しようと思いましたか? (回答1) 高校の先生に勧められたのがきっかけです。本校の高い就職率,安い授業料に魅力を感じ,また環境ののどかさから訓練に集中できると思ったからです。 (質問2) 白石高等技術専門校で訓練を受講した感想を教えてください。 (回答2) 数学が苦手で苦労しましたが,クラスの友人に教えてもらいながら頑張りました。 (質問3) 今後の目標を教えてください。 (回答3) 11月に工事担任者試験があるので,資格が取得できるように頑張りたいです。また,自分にあった企業に就職し,企業に求められる人材に成長することで,社会に貢献したいと思います。 (質問4) 今後本校への入学を検討している方々へアドバイスをお願いします。 (回答4) 本校での訓練を修了することにより,優良な企業に就職することができ,また,さまざまな国家資格を取得することができることから,高校生の皆さんにお勧めしたいです。 吉野心喜さんは,仙南地域の普通高校出身で,電気・電子系の勉強は初めてですが,毎日一生懸命,訓練に励んでいます。 |
10月7日(水曜日) |
【10月2日(金曜日)秋季球技大会】 10月2日(金曜日)に秋の球技大会を開催し,今回はチーム対抗バレーボールを実施しました。結果は,優勝から3位までプログラムエンジニア科1年チームが独占するという快挙を成し遂げました。来年の春の球技大会では,他のチームも頑張ってほしいものです。
新型コロナウイルスの影響で,昼食は弁当を注文したり,各自持参したりと例年とは違ったものとなりましたが,訓練生同士のコミュニケーションを図る良い機会になったと思います。 |
9月29日(火曜日) |
【通信システムエンジニア科 学生インタビュー】 本日は,通信システムエンジニア科1年の三澤嵩登さんにインタビューをしました。 (質問1) なぜ白石高等技術専門校に進学しようと思いましたか? (回答1) 授業料が安く,少人数体制で訓練を受講することができるからです。また,実習が多く,就職してすぐに役に立つことを学ぶことができると思ったからです。 (質問2) 白石高等技術専門校で訓練を受講した感想を教えてください。 (回答2) 数学が苦手で不安でしたが,少人数体制ということもあり,きめ細かく指導していただきましたので,安心して,訓練に集中することができました。 (質問3) 今後の目標を教えてください。 (回答3) 11月に工事担任者試験があるので,資格が取得できるように頑張りたいです。また,情報配線施工の技能検定にもチャレンジしたいと思っています。 (質問4) 今後本校への入学を検討している方々へアドバイスをお願いします。 (回答4) 本校は就職率が高く,また,資格試験対策を行っていることから,比較的容易に資格を取得することができます。さらに,実践的な訓練を行っていることから,仕事に就く時のイメージがしやすいと思います。 三澤嵩登さんは,仙南地域の普通高校出身で,電気・電子系の勉強は初めてですが,毎日一生懸命,訓練に励んでいます。 |
8月31日(月曜日) |
【プログラムエンジニア科 訓練風景】 本日,プログラムエンジニア科2年生は「Javaプログラミング能力認定試験」の演習問題に取り組みました。理解が深まっていない訓練性もおりますが,試験当日までに十分準備し,万全の状態で本番に臨んでほしいものです。 |
8月26日(水曜日) |
【オープンキャンパス(2回目)】 8月22日(土曜日)に当校の第2回目のオープンキャンパスを開催しました。第2回目では,登校の概要説明及び施設見学並びに各科の体験実習として模擬授業を受けていただきました。 <当校の概要説明及び施設見学>
<体験実習>
詳しい実施内容は登校ホームページのオープンキャンパス案内ページにも記載しておりますので,御覧ください。今年度のオープンキャンパスは今回で終了となりますが,学校見学は随時受け付けておりますので,入学を考えている方,通信分野や情報分野に興味のある方など,是非お気軽に御連絡ください。 |
8月20日(木曜日) |
【通信システムエンジニア科 学生インタビュー】 本日は,通信システムエンジニア科2年の遠藤正樹さんにインタビューをしました。 (質問1) 白石高等技術専門校はどのようにして知りましたか? (回答1) 高校時代,先生から紹介されました。通信システムエンジニア科は,就職率が高く,また将来性もあるほか,多くの資格が取得できるところに魅力を感じました。 (質問2) 白石高等技術専門校で訓練を受講した感想を教えてください。 (回答2) 数学が分からず苦労しましたが,先生方からサポートをいただき,理解できるようになりました。また,実習が多くあることから,就職した際には,早く仕事に馴染めるのではないかと思っています。 (質問3) 就職活動について教えてください。 (回答3) 先生方から指導・助言をいただき,早い段階で内定を得ることができました。面接の際,国家資格について聞かれたのですが,本校で工事担任者や第1級陸上特殊無線技士の勉強をしていたことから,良いPRになりました。 (質問4) 今後本校への入学を検討している方々へアドバイスをお願いします。 (回答4) 本校で学んだ内容は将来必ず役に立つと思います。また,地道に頑張れば,多くの資格を取得することもできるので,就職にも有利だと思います。 遠藤正樹さんは,仙台市に本社をおく電気通信工事会社から内定を受けました。今後,益々の活躍を期待します。 |
7月30日(木曜日) |
【プログラムエンジニア科 訓練風景】 本日,プログラムエンジニア科1年生は「プレゼン実習」の発表会を行いました。各自好きなテーマを設定し,それについてPowerPointを使用してプレゼンテーションをするというものです。今後も人前で話す機会が多くなることから,この経験を活かしてプレゼンテーション能力をしっかりと身に付けてほしいものです。 |
7月29日(水曜日) |
【オープンキャンパス(1回目)】 本日,当校の第1回目のオープンキャンパスを開催しました。当校の概要説明及び施設見学並びに在籍している訓練生による座談会を実施しました。 新型コロナウイルスの影響により,例年実施している体験実習はできませんでしたが,参加者アンケートでは「一つ一つ丁寧で分かりやすかった」「在籍している訓練生の声を聞けて参考になった」などの評価をいただきました。 <当校の概要説明及び施設見学>
<座談会>
第2回目のオープンキャンパスは8月22日(土曜日)に開催を予定しています。平日の参加が難しい方,当校について知りたい方,進路について悩んでいる方など,是非お気軽に御参加ください。(予約は不要です。) |
7月22日(水曜日) |
【訓練生の様子】 あまり天気が良くない日が続いていましたが,久しぶりに晴天となりました。昼休みには,外で体を動かす訓練生の姿が見られました。外に出る機会がなかなか無いことから,この機会に心身ともにリフレッシュを図ってほしいものです。 |
7月14日(火曜日) |
【通信システムエンジニア科 学生インタビュー】 本日は,通信システムエンジニア科2年の菅原樹芸さんにインタビューをしました。 (質問1) 白石高等技術専門校はどのようにして知りましたか? (回答1) 高校の先生と進路相談をした際,「どんな勉強をしたいのか?」と聞かれ,「電気・機械系の勉強がしたい」と回答したら,本校を紹介されました。 (質問2) 白石高等技術専門校で訓練を受講した感想を教えてください。 (回答2) 高校時代,園芸コースに在籍していたので,訓練についていくことができないのではないかと不安でした。しかし,基礎から教えていただいたので,思っていたよりもついていくことができています。 (質問3) 就職活動はどのように進めましたか? (回答3) 当初,製造業界で働くことを考えていましたが,本校に在籍していた高校時代の先輩が電気通信工事業界で活躍されていることを知り,自分でもできるのではないかと考え直し,電気通信工事業界で働くことを決意しました。現在は,電気通信工事会社から内定を頂きましたので,立派な社会人になれるよう技能の習得に励んでいます。 (質問4) 今後本校への入学を検討している方々へアドバイスをお願いします。 (回答4) 本校は学費が安く,また,大手企業からもたくさんの求人を頂いています。是非,白石高等技術専門校に入学して,訓練を受講することをお勧めします。 菅原樹芸さんは,仙台市に本社をおく電気通信工事会社から内定を受けました。今後,益々の活躍を期待します。 |
6月30日(火曜日) |
【進路ガイダンス】 6月29日(月曜日)に亘理高等学校で開催された,模擬授業形式の進路ガイダンスに参加させていただきました。 模擬授業では,pythonというプログラム言語を使用し,簡単なプログラムを作成してもらいました。正常にプログラムを実行できた学生がいた反面,実行した時にエラーで悩んでいる学生もおり,プログラマという仕事の楽しさ,難しさに触れる良い機会になったと思います。 少しでもITに興味を持ってもらい,本校の応募につながれば幸いです。
|
6月24日(水曜日) |
【通信システムエンジニア科 学生インタビュー】 本日は,通信システムエンジニア科2年の田子竜麻さんにインタビューをしました。 (質問1) 白石高等技術専門校はどのようにして知りましたか? (回答1) 地元の大学を卒業し,ある企業に就職したのですが,いろいろと事情があり退職しました。次の進路の相談をするために,ハローワークを訪問したところ白石高等技術専門校を紹介して頂きました。 (質問2) 大学を卒業してから訓練を受講することに不安はありませんでしたか? (回答2) 高校新卒の方が多いのではと不安に感じましたが,訓練を受講するために白石高等技術専門校に入学するのだと自分に言い聞かせました。 (質問3) 訓練を受講していかがですか? (回答3) 専門的な分野が幅広く,ついていくのが大変な時期もありましたが,就職してから有利な内容だと思い,一生懸命頑張りました。 (質問4) 今後入学を検討している方々へアドバイスをお願いします。 (回答4) 白石高等技術専門校で学ぶ内容は必ず役に立つと思います。また,国家資格取得についても訓練の中でしっかりサポートしてもらえます。通信業界は今後有望であると考えられますので,通信システムエンジニア科への入学をお勧めします。先生方の就職支援がしっかりしているので,就職活動についても安心して進めることができます。 田子竜麻さんは,大手携帯電話会社の関連会社に内定が決まっています。今後,益々の活躍が期待されます。 |
6月23日(火曜日) |
【プログラムエンジニア科 訓練様子】 訓練を開始して約1か月が経ちました。 1年生は徐々に慣れてきた様子で,友人同士教え合いながら訓練に励んでいます。これからアルゴリズムについて学んでいくので,お互いに切磋琢磨しながらしっかり訓練に取り組んでいってほしいものです。 |
5月22日(金曜日) |
【5月22日(金曜日) 令和2年度交通講話】 新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言が解除され,今週から本格的に訓練を再開しました。 本日は訓練生が通学途上,交通事故に遭わないように,交通講話を実施しました。校長先生の交通安全に関する講話のあと,交通事故防止に関するDVDを視聴し,改めて交通安全に対する意識を高める機会となりました。
|
5月22日(金曜日) |
【4月9日(水曜日)令和2年度入学式】 4月9日(木曜日)に令和2年度の入学式を挙行しました。今年度は新型コロナウイルス感染症への対応のため,規模を縮小して,式を執り行いました。24名の訓練生が入学しましたが,これから始まる2年間の訓練に向け,初心の意気込みを忘れずに,それぞれの将来の目標を達成するために頑張ってほしいと思います。
|
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください