トップページ > まちづくり・地域振興 > 交通インフラ情報 > 一般道路 > (主)塩釜亘理線 下増田道路改良事業

掲載日:2014年7月1日

ここから本文です。

(主)塩釜亘理線 下増田道路改良事業

(主)塩釜亘理線 下増田道路改良事業

下増田道路改良事業は,「仙台空港臨空整備都市整備基本計画」の交通基盤施設として位置づけられており,物流の核である仙台空港と仙台塩釜港を連絡する幹線道路として定時性,走行性を確保するとともに,自転車,歩行者が安心して通行できる生活用道路としての機能を確保することを目的としております。
また,平成18年度の仙台空港アクセス鉄道開業に併せて,区画整理地内に大型商業施設や住宅団地が整備されることで当路線を含めた交通量のさらなる増大が見込まれることから早急な整備が必要となります。
当路線の整備により,災害発生時の輸送路としての機能強化,空港と港湾の連携機能強化が図られるとともに,交通量が分散され地域住民の日常生活における安全性,利便性の向上が期待されます。

事業概要
施工地名 名取市牛野地内~杉ヶ袋地内
計画延長 L=2,313m
計画諸元 道路区分 第3種2級
設計速度 60km/h
幅員

w=11.5~18.0m 車道幅員6.5m(3.25m×2)

事業期間 平成19年度~平成26年度(予定)
※1:なとりりんくうタウン内(L=480m):H19.2供用済み

※2:北ルート:名取市牛野字柿沼~美田園2丁目(L=302m):H26.6供用済み

南ルート:名取市美田園5丁目~杉ヶ袋字前沖(L=480m):H26.6供用済み

位置図

地図で事業区間区域を表しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一部供用状況(南ルート)(H26.6撮影)

南ルートの一部供用状況の写真です 南ルートの一部供用状況の写真2です

一部供用状況(北ルート)(H26.6撮影)

北ルートの一部供用状況の写真です 北ルートの一部供用状況の写真2です

新毘沙門橋の完了状況(H26.6撮影)

新毘沙門橋の完了状況の写真です 新毘沙門橋の完了状況の写真2です

現況状況(起点部交差点)(H26.6撮影)

起点部交差点の現況状況の写真です 起点部交差点の現況状況の写真2です

お問い合わせ先

仙台土木事務所道路建設第一班

仙台市宮城野区幸町四丁目1-2

電話番号:022-297-4125

ファックス番号:022-293-7489

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は