ここから本文です。
厚生労働省等からの通知等を掲載しています。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に際して,電話や情報通信機器を用いた診療等において公費負担医療を行う場合に必要な証明書類及び確認方法について国から示されましたので,ご参照ください。
【事務連絡】新型コロナウイルス感染症の感染拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等において公費負担医療を受ける場合に必要な証明書類について
※「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて」については,厚生労働省ホームページ(外部サイトへリンク)の2020年4月10日付け掲載分をご参照ください。
一般社団法人日本アレルギー学会(厚生労働省補助事業)によるアレルギーポータルサイト(外部サイトへリンク)では,アレルギー疾患の治療・管理・予防に関する情報が掲載されています。
「小児慢性特定疾病医療支援の給付に係る公費負担者番号及び受給者番号の設定について」の一部改正について
平成30年8月から,介護保険制度の見直しにより,65歳以上の現役並の所得者については,
介護サービス等の負担割合が3割になっています。
この場合の,指定難病医療費助成制度における負担割合について,国から考え方が示されましたので,
下記をご参照ください。
【 重要 】 小児慢性特定疾病医療費助成における「医療意見書」の様式改正について(平成30年10月)
小児慢性特定疾病医療費助成の支給認定に関して,医療意見書の様式が改正され,新しくなりました。
今後は,新しい様式の医療意見書をご使用くださいますようお願い致します。
<医療意見書が掲載されているホームページ>
新しい様式の医療意見書は,下記のサイトでご確認頂けます。
一部改正により,「指定難病医療費助成」,「小児慢性特定疾病医療費助成」および「特定疾患治療研究事業」の
受給者に関するレセプトの特記事項欄の記載は下記のとおりになります。
詳細については上記通知を御確認ください。
難病・小児慢性・特定疾患の 受給者証記載の適用区分 |
レセプトの特記事項欄の記載 |
---|---|
ア,VI | 26 区ア |
イ,V | 27 区イ |
ウ,IV | 28 区ウ |
エ,III | 29 区エ |
オ,II,I | 30 区オ |
(仙台市内にお住まいの方については,平成30年4月1日から難病事務にかかる各種手続きの申請書類提出先が仙台市に変更となります。)
平成30年2月4日からの大雪による被災者に係る公費負担医療の取り扱いについて
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す