新型コロナウイルス感染症についてのお知らせ
新型コロナウイルス感染症
感染予防対策について
新型コロナウイルスへの感染症かもしれないと思ったら
新型コロナウイルス感染症と診断されたら・・・
1)保健所からの連絡について
- 感染拡大防止のため、連絡手段は原則として電話で行いますので、必ず電話に出ていただきますようお願い致します。
- 医療機関からの届け出に記載された電話番号に電話いたしますので、電話番号に変更や誤りがある場合は、速やかに医療機関に正しい電話番号をご連絡下さい。
- 連絡がとれない場合は、安否確認のため訪問することがあります。
2)療養先について
3)入院・ホテル入所までの自宅待機中および、自宅療養中の過ごし方
- 1日2回(朝夕)検温して、体調を注意深く観察して下さい。
- 同居者や周囲の人への感染拡大防止の対策を行って下さい。
※療養解除になるまで外出や人(同居者を含む)との接触を避けて下さい。
※陽性になった方専用の個室を用意し、そこで過ごすようにして下さい。やむを得ず、トイレや浴室を同居者と共用する場合は、使用後に適切な消毒を行って下さい。
※その他、家庭内での隔離・消毒法については1-1)参照
- 入院やホテル療養待機中で自宅にいる方や、やむを得ず自宅療養となった方には、保健所から健康観察の電話連絡を毎日行いますので、必ず電話に出ていただくようお願いします。
※連絡がとれない場合、安否確認のため訪問することがあります。
4)退院基準・療養解除基準について
- 症状のある方
発症日から10日経過し、かつ、症状軽快後72時間経過した場合が退院・療養解除の目安です。
- 症状の出たことのない方
検体採取日(検査日)から10日間経過した時点で退院・療養解除となります。
※療養解除は療養中の状況により、保健所(ホテル療養中はホテル療養担当者、入院中は主治医)が判断します。
※健康観察で新型コロナウイルス感染症の症状が持続し、療養解除基準を満たさないと判断された場合には退院・療養期間が延長になることがあります。
濃厚接触者と言われたら・・・
- 1)保健所からの連絡および検査案内について
- 2)健康観察について(健康観察期間・方法・注意事項)
- 3)保健所への連絡先と体調悪化時について
濃厚接触者・接触者とは(PDF:1,162KB)
コロナに関するよくある質問
ただ今編集中です。