掲載日:2004年2月20日

ここから本文です。

平成15年度重点事業(18ページ/20ページ)

4 まじわり

(地球時代に対応した世界に開かれた多様な交流が活発化する社会の実現)

(1)総合交通ネットワークが充実し、世界から人、モノ、情報が集まる社会の実現

平成15年度重点事業
重点
事業
No.
重点事業名
《担当部局名》
【H15予算額】
新規等の区別 事業目的 事業内容
新規 拡充 継続
63 仙台空港国際空港化促進事業
《土木部》
【18,894千円】
      仙台空港の利用促進を図るため、既存定期路線の安定化・拡充と新規路線の開設を目指して、航空会社や荷主企業に対するエアポートセールスを行う。
  • 外国航空会社等に対するエアポートセールスの実施
  • 国際航空貨物の利用促進に向けた助成
   
     
64 仙台空港臨空都市整備推進事業
《土木部》
【2,022,000千円】
    仙台空港を核とした国際交流・物流・情報の拠点となる新しい都市を名取地区に形成すべく土地区画整理事業を実施するとともに関連する道路の整備を推進し、東北、東日本の空の玄関口にふさわしい活力と魅力ある臨空都市の整備を促進する。
  • 名取市下増田地区の土地区画整理事業の事業化を促進する諸調査の実施
  • (新)名取市下増田地区・関下地区の土地区画整理事業に対する助成
  • 臨空都市整備関連道路の整備
65 仙台空港アクセス鉄道整備事業
《土木部》
【1,955,599千円】
    仙台空港を東北・東日本の拠点空港として発展させるために、定時性・高速性・広域集客性に優れたアクセス鉄道の整備を図る。 仙台空港アクセス鉄道整備に伴う用地取得及び工事に対する支援
66 仙台国際貿易港振興対策事業
《土木部》
【7,564千円】
    仙台国際貿易港が東北地方の国際物流拠点としてさらに発展していくことを目指し、国際コンテナ定期航路の安定化と新規航路の誘致、コンテナ貨物の集荷を促進することによって、仙台国際貿易港の利用促進を図る。
  • 外国貿易コンテナ定期航路の誘致促進
  • 企業訪問、セミナー等によるコンテナ貨物の集荷促進
67 仙台国際貿易港整備事業
《土木部》
【3,727,487千円】
      東北地方の国際物流拠点として、船舶の大型化やコンテナ化等の輸送革新に対応するため、仙台国際貿易港の機能拡充を行う。また、東北地方の発展を先導し国際化等に対応し得る計画的な都市基盤整備を行い、アメニティに富んだ魅力あるまちづくりを行うために仙台港背後地土地区画整理事業を推進する。
  • 仙台国際貿易港の整備促進
  • 仙台港背後地土地区画整理事業の推進
 
     
68 高速道路ネットワーク整備事業
《土木部》
【6,997,388千円】
    国土の骨格を形成し、北東国土軸の基幹となる高規格幹線道路の整備とともに、それを補完する地域高規格道路を整備し県内の高速交通ネットワークの整備を推進する。
  • 三陸縦貫自動車道の整備促進
  • 仙台北部道路の整備促進
  • 常磐自動車道の整備促進
  • みやぎ県北高速幹線道路の整備
  • 仙台南部道路の整備

-18-

前のページへ

次のページへ

お問い合わせ先

総合政策課政策企画班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2418

ファックス番号:022-211-2493

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は