ここから本文です。
重点 事業 No. |
重点事業名 《担当部局名》 【H15予算額】 |
新規等の区別 | 事業目的 | 事業内容 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
新規 | 拡充 | 継続 | ||||
34 | アグリビジネス支援事業 《産業経済部》 【22,121千円】 |
アグリビジネス(消費者ニーズをとらえ、生産と加工・販売等を組合わせた高付加価値農業)を推進するため、生産・加工・販売に至る総合的な整備計画の策定や推進体制の整備等を支援する。また、第1次産業に加え、第2次・3次産業の関係機関を含めた支援機関と県による総合的な支援体制の構築を図る。 |
|
|||
○ | ||||||
35 | みやぎ「海・山・大地の恵」活用推進事業 《産業経済部》 【5,086千円】 |
○ | 本県の豊かな海・山・大地で育まれた地域資源を活用したコミュニティー・ビジネスの形成及び産業間連携の促進を図るため、専門家の派遣や、事業を具体化するための助成を行うことにより、地域産業の新たな展開を目指す。 |
|
||
36 | 観光立県行動計画推進プロジェクト事業 《産業経済部》 【22,260千円】 |
国体・ワールドカップサッカー大会の開催を契機とした「宮城」のイメージを活かし、国内観光客を対象とした観光宣伝等を行う。また、外国人観光客、特に中国からの観光客の増加を踏まえ、中国での観光見本市等を通した中国人観光客の誘致を図り、魅力と活力のある「観光立県みやぎ」の実現を目指す。 |
|
|||
○ | ||||||
37 | 地域商業活力創造事業 《産業経済部》 【27,089千円】 |
○ | 中心市街地及び各地域の商店街の活力を高めるため、商店街の環境施設の整備や空き店舗の有効活用の支援、意欲ある人材の育成などハード面・ソフト面における各種の支援を行い、個性的で魅力ある商業環境の整備を図る。 |
|
||
38 | 競争力のある水田農業推進事業 《産業経済部》 【14,493,607千円】 |
○ | 激化している産地間競争に勝ち抜き、水田における主要農作物の安定供給を図るため、機械等の導入や技術支援、生産基盤の整備等を行う。また、基幹となる稲作と転作を組み合わせた良品質麦・大豆の生産促進に向けたハード面・ソフト面での支援を行い、生産性の高い水田農業を確立する。 |
|
-11-
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す