掲載日:2004年2月20日

ここから本文です。

平成15年度重点事業(11ページ/20ページ)

(2)地域の特性を生かして産業が新たな展開を見せる社会の実現

平成15年度重点事業
重点
事業
No.
重点事業名
《担当部局名》
【H15予算額】
新規等の区別 事業目的 事業内容
新規 拡充 継続
34 アグリビジネス支援事業
《産業経済部》
【22,121千円】
      アグリビジネス(消費者ニーズをとらえ、生産と加工・販売等を組合わせた高付加価値農業)を推進するため、生産・加工・販売に至る総合的な整備計画の策定や推進体制の整備等を支援する。また、第1次産業に加え、第2次・3次産業の関係機関を含めた支援機関と県による総合的な支援体制の構築を図る。
  • フードシステム推進のためのシンポジウム、連携会議等の開催及びモデル農業経営体へのアグリマネージャーの派遣
  • グリーンツーリズム活動のための懇談会等の開催や農産物直売所等の交流拠点を中心とした活動への支援
  • 加工・販売に関する施設整備及び機械導入等を行う団体への資金面等の支援
  • 生産及び市場状況調査、研修会の開催及び計画構想策定を行う市町村等への支援
   
     
35 みやぎ「海・山・大地の恵」活用推進事業
《産業経済部》
【5,086千円】
    本県の豊かな海・山・大地で育まれた地域資源を活用したコミュニティー・ビジネスの形成及び産業間連携の促進を図るため、専門家の派遣や、事業を具体化するための助成を行うことにより、地域産業の新たな展開を目指す。
  • 地域資源活用型コミュニティー・ビジネス(地域住民が主体となり、地域資源を活用して事業化し、その益を事業への再投資や雇用の増加という形で地域に還元させるビジネス)の推進のためのアドバイザーの派遣
  • 地域産品の開発、販売戦略の構築等に係る計画策定及び事業への助成
36 観光立県行動計画推進プロジェクト事業
《産業経済部》
【22,260千円】
      国体・ワールドカップサッカー大会の開催を契機とした「宮城」のイメージを活かし、国内観光客を対象とした観光宣伝等を行う。また、外国人観光客、特に中国からの観光客の増加を踏まえ、中国での観光見本市等を通した中国人観光客の誘致を図り、魅力と活力のある「観光立県みやぎ」の実現を目指す。
  • (新)主に国内観光客の誘致を目指した民間とのタイアップキャンペーン等戦略的な宣伝活動の実施
  • 国内観光客及び外国人観光客の誘致のためのミッション派遣やプロモーションの実施
  • (新)中国からの観光客の誘致に向けた中国での観光見本市への出展及び観光展の実施
   
     
37 地域商業活力創造事業
《産業経済部》
【27,089千円】
    中心市街地及び各地域の商店街の活力を高めるため、商店街の環境施設の整備や空き店舗の有効活用の支援、意欲ある人材の育成などハード面・ソフト面における各種の支援を行い、個性的で魅力ある商業環境の整備を図る。
  • 地域商業の中核となる人材育成の支援
  • 中心市街地活性化のためのソフト事業に対する(財)みやぎ産業振興機構を通じた支援
  • 商店街の環境整備に対する資金面の支援
38 競争力のある水田農業推進事業
《産業経済部》
【14,493,607千円】
    激化している産地間競争に勝ち抜き、水田における主要農作物の安定供給を図るため、機械等の導入や技術支援、生産基盤の整備等を行う。また、基幹となる稲作と転作を組み合わせた良品質麦・大豆の生産促進に向けたハード面・ソフト面での支援を行い、生産性の高い水田農業を確立する。
  • 適地適品種の作付誘導、共同利用施設・機械の導入や技術
    • 経営改善等の支援
  • 良品質麦類・大豆の生産促進に向けた生産から流通までの産地体制の構築等の支援や施設・機械整備への助成
  • 県営ほ場整備(担い手育成型)の実施

-11-

前のページへ

次のページへ

お問い合わせ先

総合政策課政策企画班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2418

ファックス番号:022-211-2493

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は