ここから本文です。

平成15年度重点事業(7ページ/20ページ)

平成15年度重点事業
重点
事業
No.
重点事業名
《担当部局名》
【H15予算額】
新規等の区別 事業目的 事業内容
新規 拡充 継続
17 バリアフリーみやぎ推進事業
《保健福祉部》
【19,644千円】
      高齢者や障害者等すべての人々が社会生活を送る上で障害(バリア)となるあらゆるもの(物理的バリア、心理的バリア等)を取り除く「バリアフリー」を進めていくために、公益的施設のバリアフリー化促進やバリアフリー思想の県民への浸透を図る。
  • 福祉のまちづくりに向けた普及啓発
  • バリアフリー関連の情報提供
  • バリアフリーに関する関係団体の連携支援
  • バリアフリーへ向けた生活環境整備の検討
  • 商店街などで電動スクーター等を貸出し、移動しやすくする「タウンモビリティ」の試行的な実施による調査・検討
 
     
18 女性の健康対策推進事業
《保健福祉部》
【3,500千円】
    女性特有の病気や悩みに対応するために、女性医師による健康相談を推進するとともに、女性の健康課題について検討し女性の健康対策の充実を図る。
  • (新)宮城県女医会の女性の健康相談事業の地域展開への助成
  • (新)(仮称)女性の健康課題検討会の設置
19 地域リハビリテーション支援体制整備事業
《保健福祉部》
【17,586千円】
    高齢者や障害者が住みなれた地域において自立した生活を送るために必要なリハビリテーションサービスが、総合的かつ一貫性を持って提供されるための連携体制の確立を図る。
  • 地域リハビリテーション推進体制の整備
  • 情報提供システムの整備
  • 市町村への技術的支援及び人材の育成

(2)暮らしの安心・安全が確保された社会の実現

平成15年度重点事業
重点
事業
No.
重点事業名
《担当部局名》
【H15予算額】
新規等の区別 事業目的 事業内容
新規 拡充 継続
20 大規模震災対策事業
《総務部・土木部》
【42,277千円】
      宮城県沖地震の発生予測に関する長期評価等を踏まえ、地域防災計画「震災対策編」の全面修正へ向け、津波浸水域予測調査を含めた地震被害想定調査を実施する。また、一般住宅等の震災対策を支援するとともに、公共施設の地震対策を着実に推進する。
  • 第三次地震被害想定調査の実施
  • (新)耐震改修の促進活動及び木造住宅耐震診断の支援
  • (新)スクールゾーン内の通学路に面した危険なブロック塀等の除去に対する支援
  • (新)NPOによる高齢者世帯等に対する家具転倒防止の実施
   
     

-7-

前のページへ

次のページへ

お問い合わせ先

総合政策課政策企画班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2418

ファックス番号:022-211-2493

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は