ここから本文です。
重点 事業 No. |
重点事業名 《担当部局名》 【H15予算額】 |
新規等の区別 | 事業目的 | 事業内容 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
新規 | 拡充 | 継続 | ||||
11 | 在宅ホスピスケア推進事業 《保健福祉部》 【8,603千円】 |
がん末期患者が在宅において、最期の時まで人間としての尊厳を保ちながら生を全うできるように、保健・医療・福祉を総合化した在宅ホスピスケアを提供するための環境整備を図る。 |
|
|||
○ | ||||||
12 | 医師確保支援事業 《保健福祉部》 【1,000千円】 |
○ | 地域医療において重要な役割を担っている自治体病院の医師確保について、その対策の支援を行う。 | 医師確保に向けた各種活動を行う関係団体への助成 | ||
13 | 子育て支援対策事業 《保健福祉部・産業経済部》 【474,142千円】 |
○ | 多様な保育・育児の需要に対応するため、保育所での延長保育促進や放課後児童クラブ、ファミリー・サポート・センターへの支援を行う。 |
|
||
14 | 子どもメンタルクリニック事業 《保健福祉部》 【17,452千円】 |
虐待や不登校など子どもに関する問題が複雑化、増加し、極めて憂慮される事態にあることから、専門的なケアと支援を実施するため、児童精神科医を中心として、心の問題を有する子どもの治療や親に対する診療指導などを行うとともに、アフターケアを実施する。 |
|
|||
○ | ||||||
15 | 母子保健児童虐待予防事業 《保健福祉部》 【1,700千円】 |
○ | 母親の育児不安や児童虐待要因のひとつである産後うつ病を早期に発見し、適切な支援を行うことにより児童虐待を予防する。 |
|
||
16 | 社会的引きこもり社会復帰支援事業 《保健福祉部》 【2,000千円】 |
○ | フリースペースにおける引きこもりの者の処遇の検証、地域における連携体制の検討、親等への研修を通じて、社会的引きこもりの者の社会復帰に向けた支援を行う。 |
|
-6-
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す