トップページ > 県政・地域情報 > 広域圏情報 > 仙南 > 農山村集落体制づくり支援事業 活動報告

掲載日:2019年7月24日

ここから本文です。

農山村集落体制づくり支援事業 活動報告

宮城県では,平成29年度から,人口減少の著しい中山間地域等の農山村集落において集落の活性化に向けた活動を支援する「農山村集落体制づくり支援事業」を実施しています。

農作業等を手伝う援農ボランティアの受入れ体制づくりや,都市農村交流の実施体制づくりを支援することにより条件不利地における農山村集落の活性化を図っており,ここでは,当事業での取組について,大河原管内の各集落の支援活動の様子を掲載しています。

なお,当事業のモデル的取組として,宮城県では平成25年度から平成28年度までの4年間,中山間地域の集落が必要とする農作業などを支援する「集落支援事業」を実施してきました。

4年間の各集落の支援活動の様子については,下記リンク先にありますので,ぜひご覧ください。

集落支援事業の活動報告(農村振興課ホームページ)

筆甫地区

令和元年度

令和元年度,大河原管内では七ヶ宿町湯原地区・丸森町筆甫地区・丸森町大内青葉地区の3地区で実施しています。

七ヶ宿町湯原地区

活動実施日:令和元年7月6日
獣害防止柵設置ボランティア「いのししバスターズ」
湯原地区 いのししバスターズ活動報告(PDF:1,049KB)

平成30年度

平成30年度,大河原管内では七ヶ宿町湯原地区・丸森町耕野地区・丸森町筆甫地区の3地区で実施しています。

七ヶ宿町湯原地区

活動実施日:平成30年7月7日
獣害防止柵設置ボランティア「いのししバスターズ」
湯原地区 いのししバスターズ活動報告(PDF:980KB)

活動実施日:平成31年2月9日
雪かき応援ボランティア「スノーバスターズ」
湯原地区 スノーバスターズ活動報告(PDF:799KB)

丸森町耕野地区

活動実施日:平成29年11月10・18・23・25日 (計4日間実施)
「耕野でころ柿づくりの“おでって”してみねがぃ?」
耕野地区 ころ柿づくり活動報告(PDF:862KB)

活動実施日:平成31年2月3日
ころ柿づくりボランティアとの「意見交換会&交流会」
耕野地区 意見交換会&交流会活動報告(PDF:675KB)

丸森町筆甫地区

活動実施日:平成30年8月26日
「ひっぽで援農~へそ大根用の大根種まきお手伝い~」
筆甫地区 大根種まき活動報告(PDF:928KB)

活動実施日:平成30年11月24日
「ひっぽで援農~へそ大根用の大根収穫お手伝い~」
筆甫地区 大根収穫活動報告(PDF:873KB)

平成29年度

平成29年度,大河原管内では七ヶ宿町湯原地区・丸森町耕野地区・丸森町筆甫地区の3地区で実施しています。

七ヶ宿町湯原地区

活動実施日:平成29年7月9日
獣害防止柵設置ボランティア「いのししバスターズ」
湯原地区 いのししバスターズ活動報告(PDF:901KB)

活動実施日:平成30年2月10日
雪かき応援ボランティア「スノーバスターズ」
湯原地区 スノーバスターズ活動報告(PDF:832KB)

丸森町耕野地区

活動実施日:平成29年11月18・19・25・26日 (計4日間実施)
「耕野でころ柿づくりの“おでって”してみねがぃ?」
耕野地区 ころ柿づくり活動報告(PDF:1,018KB)

活動実施日:平成30年2月4日
「ボランティア参加者との意見交換・交流会」
耕野地区 意見交換・交流会活動報告書(PDF:853KB)

丸森町筆甫地区

活動実施日:平成29年12月10日
「ひっぽで援農~大根収穫お手伝い~」
筆甫地区 大根収穫活動報告(PDF:926KB)

活動実施日:平成30年1月21日
「ひっぽのお宝!へそ大根づくり体験」
筆甫地区 へそ大根づくり活動報告(PDF:903KB)

お問い合わせ先

大河原地方振興事務所 農業農村整備部計画調整班

柴田郡大河原町字南129-1

電話番号:0224-53-2639

ファックス番号:0224-53-3071

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は