トップページ > しごと・産業 > 農業 > 技術支援 > 「食味日本一」のササニシキ復活に向けて「畦かえる新米試食会」開催

掲載日:2020年10月19日

ここから本文です。

「食味日本一」のササニシキ復活に向けて「畦かえる新米試食会」開催

白石市では平成元年に食味日本一となった「白石市産ササニシキ」の復活を目指して,平成28年度から「食味日本一の『しろいし米』復活プロジェクト」(以下「ササプロ」)(代表 村上 贇氏)に取り組んでいます。

地域で稲刈り作業のピークを迎えた9月30日(水曜日)に白石市小原温泉「ホテルいづみや」を会場に「令和2年宮城白石産ササニシキ畦かえる新米試食会」が開催されました。

今年の水稲生育は,7月の低温・日照不足や8月の登熟期間の高温等,栽培する上で厳しい気象条件もありましたが,ササプロメンバーのきめ細かな栽培管理により高品質の「ササニシキ」が収穫されています。

試食会には市内の飲食店,旅館や取引先,関係者,一般招待者等約25名が参加し,炊きたての「ササニシキ」が振る舞われました。参加者からは「風味が豊かで,大変おいしい」「おかわり」との声が多数聞かれました。

会場では,本年度のササプロメンバーによる生育調査などの活動を映像で紹介するとともに,「ササニシキ」を利用したおにぎり,甘酒,日本酒や和菓子などの加工品づくりを通じた「ササニシキ」のファンづくりについても発表されました。

「畦かえるササニシキ」の新米については白石市の「おもしろいし市場」で販売されているほか,ササプロのホームページ(外部サイトへリンク)からも注文できます。

おいしい「ササニシキ」を是非御賞味ください。


ササプロメンバーによる活動発表


やはり「ササニシキ」は美味い

連絡先

大河原農業改良普及センター

TEL:0224-53-3496 FAX:0224-53-3138

お問い合わせ先

大河原農業改良普及センター先進技術第一班

柴田郡大河原町字南129-1

電話番号:0224-53-3496

ファックス番号:0224-53-3138

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は