トップページ > しごと・産業 > 農業 > 農地整備 > 気仙沼・南三陸地区ほ場整備工事の安全祈願祭を開催しました

掲載日:2014年6月3日

ここから本文です。

気仙沼・南三陸地区ほ場整備工事の安全祈願祭を開催しました

気仙沼・南三陸地区ほ場整備工事の安全祈願祭を開催しました。

式典概要

平成26年4月17日木曜日、気仙沼(PDF:472KB)南三陸地区(PDF:480KB)のほ場整備工事を実施する施工業者7社による安全祈願祭が開催されました。

気仙沼市、南三陸町の沿岸部は、東日本大震災の大津波により大きな被害を受けました。壊滅的な被害を受けた農村地域の復旧は、単なる原型復旧ではなく、農業生産基盤の復興を図る必要があります。そのため、農地の区画が不整形で道水路等が未整備の地域で、ほ場整備工事を行い、農業機械の大型化や経営体への集約化など営農の転換を目指すこととしています。今回、気仙沼市3工区、南三陸町5工区の工事が本格的に始まる事から、工事の安全と復旧した農地の豊作を祈願したものです。

当日は工事関係者のほか、気仙沼市や南三陸町、農業関係者、県等の出席がありました。

安全祈願祭の会場安全祈願祭式典の様子

安全祈願祭鍬入れの様子安全祈願祭鍬入れの様子1

安全祈願祭鍬入れの様子2安全祈願祭祝辞

お問い合わせ先

農村防災対策室ため池対策班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2703

ファックス番号:022-211-2879

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は