トップページ > しごと・産業 > 農業 > 農業政策 > 認証区分と栽培要件

掲載日:2016年8月16日

ここから本文です。

認証区分と栽培要件

「みやぎの環境にやさしい農産物認証・表示制度」の認証対象農産物の認証は,栽培要件によって4つの認証区分に分けられます。

認証区分と栽培要件表
認証区分

旧認証票(シール)

(平成29年8月31日まで)

新認証票(シール)

(平成28年9月1日から)

栽培要件
※平成28年9月1日から平成29年8月31日までは,デザイン変更に伴う移行期間となり,両デザインが使用可能です。
農薬・化学肥料不使用栽培農産物 認証区分1シール 認証票1.
  1. 節減対象農薬を使用していないこと
  2. 化学肥料および化学合成土壌改良資材を使用していないこと
  3. 堆肥等による土づくりが行われていること
農薬不使用・化学肥料節減栽培農産物 認証区分2シール 認証票2.
  1. 節減対象農薬を使用していないこと
  2. 化学肥料を慣行の5割以下に減らしていること
  3. 堆肥等による土づくりが行われていること
農薬節減・化学肥料不使用栽培農産物 認証区分3シール 認証票3.
  1. 節減対象農薬を慣行の5割以下に減らしていること
  2. 化学肥料および化学合成土壌改良資材を使用していないこと
  3. 堆肥等による土づくりが行われていること
農薬・化学肥料節減栽培農産物 認証区分4シール 認証票4.
  1. 節減対象農薬および化学肥料を慣行の5割以下に減らしていること
  2. 堆肥等による土づくりが行われていること

認証票を使用する際は,栽培期間中に使用した節減対象農薬等を記載した「栽培管理票(PDF:107KB)」もあわせて表示する必要があります。

お問い合わせ先

みやぎ米推進課環境対策保全班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8-1

電話番号:022-211-2845

ファックス番号:022-211-2849

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は