トップページ > 県政・地域情報 > 広域圏情報 > 栗原 > 栗原周遊スタンプラリー実施業務の企画提案を募集します(終了しました)。

掲載日:2021年8月10日

ここから本文です。

栗原周遊スタンプラリー実施業務の企画提案を募集します(終了しました)。

1 更新情報

  • 令和3年7月9日(金曜日) 「栗原周遊スタンプラリー実施業務」の企画提案の募集を開始しました。
  • 令和3年7月28日(水曜日) 質問に対する回答を公開しました。
  • 令和3年8月10日(火曜日) 選考結果を公表しました。

2 委託業務名

栗原周遊スタンプラリー実施業務

3 委託業務の概要

新型コロナウイルス感染症の影響及び,恒常的な課題である栗駒山の紅葉狩りに伴う渋滞対策を考慮した栗原地域における観光振興策として,栗原管内を中心とした県内在住者を対象に,栗駒山や伊豆沼・内沼など広大で美しい自然環境及び関連観光施設等の周遊や,体験型コンテンツを活用した滞在型観光の推進を図るため,アクティビティ(※)を取り入れた企画や地域のイベント等と連動したスタンプラリーを実施するもの。

※「アクティビティ」とは,サイクリング,ロングトレイル等のアウトドア活動及びものづくり体験,日本伝統文化体験など,体を使って楽しむ活動を指します。

事業実施にあたって,企画提案を公募して受託事業者を選定します(プロポーザル方式)。

詳細については,下記掲載されている募集要項をご確認ください。

4 委託期間

委託契約締結日から令和4年2月28日まで

5 事業費(委託上限額)

金1,400,000円以内(消費税及び地方消費税の額を含む。)

6 応募者の参加要件

以下の(1)から(8)までに掲げる要件の全てを満たすものとする。

  • (1)委託業務を的確に遂行する能力を有すること。
  • (2)法人格を有している団体,または,以下の要件を満たす団体。
    • イ 共同体を構成する各団体等が明確であり,それぞれ法人格を有すること。
    • ロ 構成員間における協定書等において,事故が起きた場合等の責任の所在が明確になっていること。
  • (3)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4(一般競争入札の参加資格)の規定に該当しないこと。
  • (4)宮城県税並びに消費税及び地方消費税を滞納していないこと。
  • (5)宮城県の物品調達等に係る競争入札の参加資格制限要領(令和2年4月1日施行)の別表各号に掲げる施策制限の要件に該当しないこと。
  • (6)宮城県入札契約暴力団等排除要綱(平成20年11月1日施行)の別表各号に規定する措置要件に該当しないこと。
  • (7)政治団体(政治資金規正法(昭和23年法律第194号)第3条に規定するもの)に該当しないこと。
  • (8)宗教団体(宗教法人法(昭和26年法律第126号)第2条の規定によるもの)に該当しないこと。

7 スケジュール

公募スケジュール
内容 期間
(1)企画提案の募集開始 令和3年7月9日(金曜日)
(2)質問受付 令和3年7月9日(金曜日)から令和3年7月21日(水曜日)午後5時まで
(3)質問への回答 令和3年7月28日(水曜日)までに回答
(4)企画提案書の提出期限 令和3年7月30日(金曜日)午後5時必着
(5)委託事業者選考委員会(面接審査) 令和3年8月上旬予定
(6)選定結果の通知及び公表 令和3年8月中旬予定
(7)契約締結 令和3年8月下旬予定

8 業務委託の候補者の選考方法

公募型プロポーザル方式

9 募集要項等

10 質疑回答

質問に対する回答(PDF:347KB)

11 問い合わせ先および書類提出先

宮城県北部地域振興事務所栗原地域事務所地方振興部商工・振興班

〒987-2251 栗原市築館藤木5-1 宮城県栗原合同庁舎2階

電話:0228-22-2195 ファクシミリ:0228-22-6284

電子メール:nh-khsinbk@pref.miyagi.lg.jp

12 選考結果

委託候補者:一般社団法人栗原市観光物産協会

お問い合わせ先

北部地方振興事務所栗原地域事務所 地方振興部商工・振興班

宮城県栗原市築館藤木5-1 栗原合同庁舎2階

電話番号:0228-22-2195

ファックス番号:0228-22-6284

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は