トップページ > 子育て・教育 > 学校教育 > 小中学校 > みやぎICT教育推進会議 平成21年度 高等学校実践例(キャリア教育班)

掲載日:2013年2月28日

ここから本文です。

みやぎICT教育推進会議 平成21年度 高等学校実践例(キャリア教育班)

平成21年度高等学校実践事例:体育1年(仙台第一高等学校)

柔道

体育1年
詳細は、ここをクリックして下さい。(柔道)(PDF:1,102KB)

各校種の実践例はこちらから

授業内容

体育1年(仙台第一高等学校)

柔道
目標設定・実践・目標修正の流れを大切にし、意欲を高める

数学11年(柴田高等学校)

2次関数とそのグラフ
ICT機器の活用で関数・グラフの理解を深める学習を目指して

情報技術基礎1年(石巻工業高等学校)

論理回路の応用
クリッカーシステムを用いて生徒の状況に応じた授業を行う

電気機械2年(石巻工業高等学校)

直流機と同期機
直流機の性質を振り返り、同期機の原理を理解する

数学3年(石巻工業高等学校)

数学Bベクトル
ICT機器を用い、視覚的にベクトルを捉える

Reading3年(仙台第一高等学校)

長文読解演習
板書の時間を短縮し、英語が苦手な生徒の学びを促進する

文書デザイン3年(大河原商業高等学校)

実学的な指導の在り方

バイオ化学3年(石巻工業高等学校)

遺伝子組み換え技術
携帯電話を用いた授業アンケートと問題練習による知識の定着

農業植物バイオテクノロジー(本吉響高等学校)

顕微鏡カメラを活用した授業実践
オリジナルコンテンツで理解を深め、技術の定着をはかる

平成21年度高等学校実践事例:数学11年(柴田高等学校)

2次関数とそのグラフ

数学1年
詳細は、ここをクリックして下さい。(2次関数とそのグラフ)(PDF:690KB)

各校種の実践例はこちらから

授業内容

体育1年(仙台第一高等学校)

柔道
目標設定・実践・目標修正の流れを大切にし、意欲を高める

数学11年(柴田高等学校)

2次関数とそのグラフ
ICT機器の活用で関数・グラフの理解を深める学習を目指して

情報技術基礎1年(石巻工業高等学校)

論理回路の応用
クリッカーシステムを用いて生徒の状況に応じた授業を行う

電気機械2年(石巻工業高等学校)

直流機と同期機
直流機の性質を振り返り、同期機の原理を理解する

数学3年(石巻工業高等学校)

数学Bベクトル
ICT機器を用い、視覚的にベクトルを捉える

Reading3年(仙台第一高等学校)

長文読解演習
板書の時間を短縮し、英語が苦手な生徒の学びを促進する

文書デザイン3年(大河原商業高等学校)

実学的な指導の在り方

バイオ化学3年(石巻工業高等学校)

遺伝子組み換え技術
携帯電話を用いた授業アンケートと問題練習による知識の定着

農業植物バイオテクノロジー(本吉響高等学校)

顕微鏡カメラを活用した授業実践
オリジナルコンテンツで理解を深め、技術の定着をはかる

平成21年度高等学校実践事例:情報技術基礎1年(石巻工業高等学校)

論理回路の応用

情報1年
詳細は、ここをクリックして下さい。(論理回路の応用)(PDF:631KB)

各校種の実践例はこちらから

授業内容

体育1年(仙台第一高等学校)

柔道
目標設定・実践・目標修正の流れを大切にし、意欲を高める

数学11年(柴田高等学校)

2次関数とそのグラフ
ICT機器の活用で関数・グラフの理解を深める学習を目指して

情報技術基礎1年(石巻工業高等学校)

論理回路の応用
クリッカーシステムを用いて生徒の状況に応じた授業を行う

電気機械2年(石巻工業高等学校)

直流機と同期機
直流機の性質を振り返り、同期機の原理を理解する

数学3年(石巻工業高等学校)

数学Bベクトル
ICT機器を用い、視覚的にベクトルを捉える

Reading3年(仙台第一高等学校)

長文読解演習
板書の時間を短縮し、英語が苦手な生徒の学びを促進する

文書デザイン3年(大河原商業高等学校)

実学的な指導の在り方

バイオ化学3年(石巻工業高等学校)

遺伝子組み換え技術
携帯電話を用いた授業アンケートと問題練習による知識の定着

農業植物バイオテクノロジー(本吉響高等学校)

顕微鏡カメラを活用した授業実践
オリジナルコンテンツで理解を深め、技術の定着をはかる

平成21年度高等学校実践事例:電気機械2年(石巻工業高等学校)

直流機と同期機

電気機械2年
詳細は、ここをクリックして下さい。(直流期と同期機)(PDF:667KB)

各校種の実践例はこちらから

授業内容

体育1年(仙台第一高等学校)

柔道
目標設定・実践・目標修正の流れを大切にし、意欲を高める

数学11年(柴田高等学校)

2次関数とそのグラフ
ICT機器の活用で関数・グラフの理解を深める学習を目指して

情報技術基礎1年(石巻工業高等学校)

論理回路の応用
クリッカーシステムを用いて生徒の状況に応じた授業を行う

電気機械2年(石巻工業高等学校)

直流機と同期機
直流機の性質を振り返り、同期機の原理を理解する

数学3年(石巻工業高等学校)

数学Bベクトル
ICT機器を用い、視覚的にベクトルを捉える

Reading3年(仙台第一高等学校)

長文読解演習
板書の時間を短縮し、英語が苦手な生徒の学びを促進する

文書デザイン3年(大河原商業高等学校)

実学的な指導の在り方

バイオ化学3年(石巻工業高等学校)

遺伝子組み換え技術
携帯電話を用いた授業アンケートと問題練習による知識の定着

農業植物バイオテクノロジー(本吉響高等学校)

顕微鏡カメラを活用した授業実践
オリジナルコンテンツで理解を深め、技術の定着をはかる

平成21年度高等学校実践事例:数学3年(石巻工業高等学校)

数学Bベクトル

数学3年
詳細は、ここをクリックして下さい。(数学Bベクトル)(PDF:615KB)

各校種の実践例はこちらから

授業内容

体育1年(仙台第一高等学校)

柔道
目標設定・実践・目標修正の流れを大切にし、意欲を高める

数学11年(柴田高等学校)

2次関数とそのグラフ
ICT機器の活用で関数・グラフの理解を深める学習を目指して

情報技術基礎1年(石巻工業高等学校)

論理回路の応用
クリッカーシステムを用いて生徒の状況に応じた授業を行う

電気機械2年(石巻工業高等学校)

直流機と同期機
直流機の性質を振り返り、同期機の原理を理解する

数学3年(石巻工業高等学校)

数学Bベクトル
ICT機器を用い、視覚的にベクトルを捉える

Reading3年(仙台第一高等学校)

長文読解演習
板書の時間を短縮し、英語が苦手な生徒の学びを促進する

文書デザイン3年(大河原商業高等学校)

実学的な指導の在り方

バイオ化学3年(石巻工業高等学校)

遺伝子組み換え技術
携帯電話を用いた授業アンケートと問題練習による知識の定着

農業植物バイオテクノロジー(本吉響高等学校)

顕微鏡カメラを活用した授業実践
オリジナルコンテンツで理解を深め、技術の定着をはかる

平成21年度高等学校実践事例:Reading3年(仙台第一高等学校)

長文読解演習

Reading3年
詳細は、ここをクリックして下さい。(長文読解演習)(PDF:1,081KB)

各校種の実践例はこちらから

授業内容

体育1年(仙台第一高等学校)

柔道
目標設定・実践・目標修正の流れを大切にし、意欲を高める

数学11年(柴田高等学校)

2次関数とそのグラフ
ICT機器の活用で関数・グラフの理解を深める学習を目指して

情報技術基礎1年(石巻工業高等学校)

論理回路の応用
クリッカーシステムを用いて生徒の状況に応じた授業を行う

電気機械2年(石巻工業高等学校)

直流機と同期機
直流機の性質を振り返り、同期機の原理を理解する

数学3年(石巻工業高等学校)

数学Bベクトル
ICT機器を用い、視覚的にベクトルを捉える

Reading3年(仙台第一高等学校)

長文読解演習
板書の時間を短縮し、英語が苦手な生徒の学びを促進する

文書デザイン3年(大河原商業高等学校)

実学的な指導の在り方

バイオ化学3年(石巻工業高等学校)

遺伝子組み換え技術
携帯電話を用いた授業アンケートと問題練習による知識の定着

農業植物バイオテクノロジー(本吉響高等学校)

顕微鏡カメラを活用した授業実践
オリジナルコンテンツで理解を深め、技術の定着をはかる

平成21年度高等学校実践事例:文書デザイン3年(大河原商業高等学校)

実学的な指導の在り方

文書3年
詳細は、ここをクリックして下さい。(実学的な指導の在り方)(PDF:971KB)

各校種の実践例はこちらから

授業内容

体育1年(仙台第一高等学校)

柔道
目標設定・実践・目標修正の流れを大切にし、意欲を高める

数学11年(柴田高等学校)

2次関数とそのグラフ
ICT機器の活用で関数・グラフの理解を深める学習を目指して

情報技術基礎1年(石巻工業高等学校)

論理回路の応用
クリッカーシステムを用いて生徒の状況に応じた授業を行う

電気機械2年(石巻工業高等学校)

直流機と同期機
直流機の性質を振り返り、同期機の原理を理解する

数学3年(石巻工業高等学校)

数学Bベクトル
ICT機器を用い、視覚的にベクトルを捉える

Reading3年(仙台第一高等学校)

長文読解演習
板書の時間を短縮し、英語が苦手な生徒の学びを促進する

文書デザイン3年(大河原商業高等学校)

実学的な指導の在り方

バイオ化学3年(石巻工業高等学校)

遺伝子組み換え技術
携帯電話を用いた授業アンケートと問題練習による知識の定着

農業植物バイオテクノロジー(本吉響高等学校)

顕微鏡カメラを活用した授業実践
オリジナルコンテンツで理解を深め、技術の定着をはかる

平成21年度高等学校実践事例:バイオ化学3年(石巻工業高等学校)

遺伝子組み換え技術

バイオ3年
詳細は、ここをクリックして下さい。(遺伝子組み換え技術)(PDF:940KB)

各校種の実践例はこちらから

授業内容

体育1年(仙台第一高等学校)

柔道
目標設定・実践・目標修正の流れを大切にし、意欲を高める

数学11年(柴田高等学校)

2次関数とそのグラフ
ICT機器の活用で関数・グラフの理解を深める学習を目指して

情報技術基礎1年(石巻工業高等学校)

論理回路の応用
クリッカーシステムを用いて生徒の状況に応じた授業を行う

電気機械2年(石巻工業高等学校)

直流機と同期機
直流機の性質を振り返り、同期機の原理を理解する

数学3年(石巻工業高等学校)

数学Bベクトル
ICT機器を用い、視覚的にベクトルを捉える

Reading3年(仙台第一高等学校)

長文読解演習
板書の時間を短縮し、英語が苦手な生徒の学びを促進する

文書デザイン3年(大河原商業高等学校)

実学的な指導の在り方

バイオ化学3年(石巻工業高等学校)

遺伝子組み換え技術
携帯電話を用いた授業アンケートと問題練習による知識の定着

農業植物バイオテクノロジー(本吉響高等学校)

顕微鏡カメラを活用した授業実践
オリジナルコンテンツで理解を深め、技術の定着をはかる

平成21年度高等学校実践事例:農業植物バイオテクノロジー(本吉響高等学校)

顕微鏡カメラを活用した授業実践

農業
詳細は、ここをクリックして下さい。(顕微鏡カメラを活用した授業実践)(PDF:638KB)

各校種の実践例はこちらから

授業内容

体育1年(仙台第一高等学校)

柔道
目標設定・実践・目標修正の流れを大切にし、意欲を高める

数学11年(柴田高等学校)

2次関数とそのグラフ
ICT機器の活用で関数・グラフの理解を深める学習を目指して

情報技術基礎1年(石巻工業高等学校)

論理回路の応用
クリッカーシステムを用いて生徒の状況に応じた授業を行う

電気機械2年(石巻工業高等学校)

直流機と同期機
直流機の性質を振り返り、同期機の原理を理解する

数学3年(石巻工業高等学校)

数学Bベクトル
ICT機器を用い、視覚的にベクトルを捉える

Reading3年(仙台第一高等学校)

長文読解演習
板書の時間を短縮し、英語が苦手な生徒の学びを促進する

文書デザイン3年(大河原商業高等学校)

実学的な指導の在り方

バイオ化学3年(石巻工業高等学校)

遺伝子組み換え技術
携帯電話を用いた授業アンケートと問題練習による知識の定着

農業植物バイオテクノロジー(本吉響高等学校)

顕微鏡カメラを活用した授業実践
オリジナルコンテンツで理解を深め、技術の定着をはかる

お問い合わせ先

高校教育課キャリア教育班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号宮城県庁16階 北側

電話番号:022-211-3625

ファックス番号:022-211-3696

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は