ここから本文です。
【開催月】
4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月|1月|2月|3月|通年・未定
【令和3年4月】 | |||||||||
開催月 | 行事始期 | 行事終期 | 実施期間 | 行事名 | 開催場所 | 担当部 | 担当課 | 担当班 | 電話番号(内線) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4月 | 4月下旬~5月中旬 | 社会福祉審議会(全体会) | 特別会議室 | 保健福祉部 | 保健福祉総務課 | 企画調整第一班 | 2507 | ||
4月1日 | スクールサポーター辞令交付式 | 宮城県警察本部 | 警察本部 | 少年課 | 少年安全指導係 | 022-221-7171(3084) | |||
4月1日 | 新規採用職員辞令交付式 | 宮城県行政庁舎内 | 総務部 | 人事課 | 人事企画・研修班 | 2227 | |||
4月1日 | 任期付職員辞令交付式 | 宮城県行政庁舎内 | 総務部 | 人事課 | 人事企画・研修班 | 2227 | |||
4月1日 | 4月11日 | テーマ展示「宮城の文化-高僧の墨跡-」 | 東北歴史博物館1階テーマ展示室3 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | ||
4月1日 | 5月31日 | 森林づくり月間(春期) | 県内一円 | 水産林政部 | 森林整備課 | 森林育成班 | 2921 | ||
4月1日 | 7月4日 | テーマ展示「モダンデザインの源流-旧工芸指導所試作品-」 | 東北歴史博物館1階テーマ展示室1 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | ||
4月1日 | 7月4日 | テーマ展示「多賀城の高級食器ー緑釉・灰釉・青磁・白磁-」 | 東北歴史博物館1階テーマ展示室2 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | ||
4月1日 | 9月30日 | 東北デスティネーションキャンペーン | 東北6県 | 経済商工観光部 | 観光プロモーション推進室 | 誘客推進第一班 | 2895 | ||
4月2日 | 4月8日 | 発達障害啓発週間 | 仙台城趾伊達政宗公騎馬像 | 保健福祉部 | 精神保健推進室 | 発達障害・療育支援班 | 2543 | ||
4月3日 | 令和3年度宮城大学入学式 | 宮城大学大和キャンパス | 総務部 | 私学・公益法人課 | 公立大学・公益法人班 | 2295 | |||
4月5日 | 4月16日 | 令和3年度前期技能検定受検受付(試験6月~9月) | 宮城県職業能力開発協会 | 経済商工観光部 | 産業人材対策課 | 人材育成第二班 | 2763 | ||
4月6日 | 4月15日 | 令和3年春の交通安全県民総ぐるみ運動 | 県内一円 | 警察本部 | 交通企画課 | 安全係 | 022-221-7171(5037) | ||
4月8日 | 令和3年度「新年度に当たっての知事あいさつ」及び「講話」 | 宮城県行政庁舎2階講堂 | 企画部 | 企画総務課 | 企画調整第一班 | 2415 | |||
4月12日 | 5月30日 | テーマ展示「仙台の近世絵画-対幅-」 | 東北歴史博物館1階テーマ展示室3 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | ||
4月19日 | 6月4日 | 県政広報展示室企画展「『みやぎ県政だより』で平成を振り返る」 | 宮城県行政庁舎18階県政広報展示室 | 総務課 | 広報課 | 調整班 | 2285 | ||
4月22日 | 5月9日 | 子どもの本展示会 | 宮城県図書館1階エントランス | 教育庁 | 図書館 | 児童・視聴覚班 | 022-377-8447 | ||
4月23日 | 6月27日 | 特別展「デンマーク・デザイン」 | 東北歴史博物館1階特別展示室 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | ||
4月24日 | 県林野火災防御訓練 | 仙台市青葉区大倉地内 | 復興・危機管理部 | 消防課 | 予防班 | 2374 | |||
4月24日 | 6月6日 | 美術館特別展「足立美術館展 横山大観、竹内栖鳳、華やかなる名品たち」 | 宮城県美術館 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育支援班 | 3653 | ||
4月24日 | 館長講座1 | 東北歴史博物館3階講堂 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
4月25日 | 特別展講演会「ヒュゲの国のデザイン文化」 | 東北歴史博物館3階講堂 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
4月28日 | 不動産無料相談会 | 宮城県行政庁舎(会議室未定) | 企画部 | 地域振興課 | 土地対策班 | ||||
4月28日 | 4月28日 | みやぎ障害者合同面接会 | アエル 多目的ホール | 経済商工観光部 | 雇用対策課 | 雇用推進班 | 2772 |
【令和3年5月】 | |||||||||
開催月 | 行事始期 | 行事終期 | 実施期間 | 行事名 | 開催場所 | 担当部 | 担当課 | 担当班 | 電話番号(内線) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5月 | 5月中旬 | 企業・団体等による森づくりパネル展 |
宮城県行政庁舎1階県民ロビー |
水産林政部 | 森林整備課 | 県有林班 | 2922 | ||
5月下旬 | 消費者月間パネル展 | 宮城県図書館エントランスホール | 環境生活部 | 消費生活・文化課 | 相談啓発班 | 2524 | |||
5月下旬 | 「子どもの権利」に関するパネル展 | 県内一円 | 保健福祉部 | 子育て社会推進課 | 企画推進班 | 2528 | |||
5月1日 | 特別展ワークショップ「北欧のインテリア(モビール)をつくろう!」 | 東北歴史博物館1階研修室 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
5月1日 | 2月28日 | 年5回程度 | 都市農村交流活動 | 丸森町,栗原市など | 農政部 | 農山漁村なりわい課 | 交流推進班 | 2866 | |
5月1日 | 5月31日 | 児童福祉月間 | 県内一円 | 保健福祉部 | 子育て社会推進課 | 企画推進班 | 2528 | ||
5月1日 | 7月9日 | 不正大麻・けし撲滅運動 | 県内一円 | 保健福祉部 | 薬務課 | 監視麻薬班 | 2653 | ||
5月3日 | 特別展ワークショップ「レゴで北欧のミニチュア家具をつくろう!」 | 東北歴史博物館1階ロビー | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
5月4日 | 特別展ワークショップ「北欧のインテリア(モビール)をつくろう!」 | 東北歴史博物館1階研修室 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
5月5日 | 特別展ワークショップ「レゴで北欧のミニチュア家具をつくろう!」 | 東北歴史博物館1階ロビー | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
5月8日 | 新宮戸八景ウォーク(1) | 松島自然の家 | 教育庁 | 松島自然の家 | 研修支援班 | 0225-90-4323 | |||
5月9日 | 多賀城跡巡り「多賀城政庁跡コース」 | 東北歴史博物館1階エントランスホール | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
5月9日 | 5月15日 | 看護週間 | 県内一円 | 保健福祉部 | 医療人材対策室 | 看護班 | 2615 | ||
5月10日 | 5月14日 | 消費者月間パネル展 | 宮城県行政庁舎1階県民ロビー | 環境生活部 | 消費生活・文化課 | 相談啓発班 | 2524 | ||
5月11日 | 令和3年春の叙勲伝達式 | 江陽グランドホテル | 総務部 | 人事課 | 総務班 | 2223 | |||
5月12日 | 「看護の日」知事表彰 | 宮城県行政庁舎 | 保健福祉部 | 医療人材対策室 | 看護班 | 2615 | |||
5月12日 | 第70回宮城県高等学校総合体育大会総合開会式 | グランディ21 | 教育庁 | 保健体育安全課 | 学校体育班 | 3667 | |||
5月13日 | 第71回”社会を明るくする運動”宮城県推進委員会 | 宮城県行政庁舎2階講堂階講堂 | 保健福祉部 | 社会福祉課 | 地域福祉推進班 | 2519 | |||
5月15日 | 体験イベント「春の体験見本市2021」 | 東北歴史博物館敷地内 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
5月15日 | 5月16日 | 野外教育施設ボランティア養成講座(1) | 蔵王自然の家 | 教育庁 | 蔵王自然の家 | 研修支援班 | 0224-34-2101 | ||
5月16日 | 特別展スポット解説 | 東北歴史博物館1階研修室 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
5月16日 | 史料講読講座1 | 東北歴史博物館1階研修室 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
5月16日 | 民話を聞く会 | 東北歴史博物館北側今野家住宅 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
5月19日 | 子育てサポーター養成講座【東部(1)】 | 石巻合同庁舎 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | |||
5月22日 | 東京2020 NIPPONフェスティバル 東北復興プログラム | 岩沼市千年希望の丘相野釜公園 | 企画部 | オリンピック・パラリンピック大会推進課 | 企画広報班 | 022-706-7115(4363) | |||
5月22日 | 特別展ワークショップ「北欧のインテリア(モビール)をつくろう!」 | 東北歴史博物館1階研修室 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
5月22日 | 館長講座2 | 東北歴史博物館3階講堂 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
5月22日 | 5月23日 | キャンプデビュー講座 | 松島自然の家 | 教育庁 | 松島自然の家 | 研修支援班 | 0225-90-4323 | ||
5月23日 | 第35回宮城県原爆死没者追悼平和祈念式典 | 仙台市戦災復興記念館 | 保健福祉部 | 疾病・感染症対策課 | 難病対策班 | 2636 | |||
5月23日 | 多賀城跡巡り「多賀城廃寺跡コース」 | 東北歴史博物館1階エントランスホール | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
5月25日 | 子育てサポーター養成講座【仙台(1)】 | 仙台合同庁舎 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | |||
5月25日 | 野外活動体験会 | 蔵王自然の家 | 教育庁 | 蔵王自然の家 | 研修支援班 | 0224-34-2101 | |||
5月26日 | 青少年健全育成県民総ぐるみ運動推進会議 | エル・パーク仙台セミナーホール | 環境生活部 | 共同参画社会推進課 | 青少年育成班 | 2577 | |||
5月26日 | 子育てサポーター養成講座【東部(2)】 | 登米合同庁舎 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | |||
5月28日 | 宮城県市町村長会議 | 江陽グランドホテル | 総務部 | 市町村課 | 行政第一班 | 2333 | |||
5月29日 | 上映会 | 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 | 教育庁 | 図書館 | 児童・視聴覚班 | 022-377-8446 | |||
5月29日 | 特別展ワークショップ「レゴで北欧のミニチュア家具をつくろう!」 | 東北歴史博物館1階ロビー | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
5月29日 | 5月30日 | 満喫!蔵王の春 | 蔵王自然の家 | 教育庁 | 蔵王自然の家 | 研修支援班 | 0224-34-2101 | ||
5月30日 | よみきかせ基礎講座1 | 宮城県図書館2階ホール養賢堂 | 教育庁 | 図書館 | 児童・視聴覚班 | 022-377-8447 | |||
5月30日 | 特別展講演会「ロイヤルコペンハーゲン ビングオーグレンダール」 | 東北歴史博物館3階講堂 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
5月31日 | 6月6日 | 世界禁煙デーおよび禁煙週間 | 県内一円 | 保健福祉部 | 健康推進課 | 健康推進第一班 | 2623 |
【令和3年6月】 | |||||||||
開催月 | 行事始期 | 行事終期 | 実施期間 | 行事名 | 開催場所 | 担当部 | 担当課 | 担当班 | 電話番号(内線) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6月 | 6月 | 未来のスペシャリスト展 | 宮城県行政庁舎18階展示室 | 経済商工観光部 | 産業人材対策課 | 人材育成第一班 | 2762 | ||
6月下旬 | ハンセン病を正しく理解するためのパネル展 | 宮城県行政庁舎1階県民ロビー・2階回廊 | 保健福祉部 | 疾病・感染症対策課 | 感染症対策班 | 2632 | |||
6月~9月 | 「ダメ。ゼッタイ。」普及運動 | 県内一円 | 保健福祉部 | 薬務課 | 監視麻薬班 | 2653 | |||
6月1日 | 子育てサポーター養成講座【仙台(2)】 | 仙台合同庁舎 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | |||
6月1日 | 6月7日 | HIV検査普及週間 | 県内一円 | 保健福祉部 | 疾病・感染症対策課 | 感染症対策班 | 2632 | ||
6月1日 | 6月12日 | 県営住宅令和3年6月定期募集 | 宮城県住宅供給公社 | 土木部 | 住宅課 | 住宅管理班 | 3252 | ||
6月1日 | 6月30日 | 食育推進月間 | 県内一円 | 保健福祉部 | 健康推進課 | 食育・栄養班 | 2637 | ||
6月1日 | 7月18日 | テーマ展示「江戸時代の景観図-名所・松島-」 | 東北歴史博物館1階テーマ展示室3 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | ||
6月2日 | みやぎ県民大学~奥松島トレッキング(1)~ | 松島自然の家 | 教育庁 | 生涯学習課 | 生涯学習振興班 | 3652 | |||
6月2日 | 子育てサポーター養成講座【北部(1)】 | 大崎合同庁舎 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | |||
6月2日 | 子育てサポーター養成講座【東部(3)】 | 石巻合同庁舎 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | |||
6月3日 | 子育てサポーター養成講座【大河原(1)】 | 大河原合同庁舎 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | |||
6月4日 | 介護職員合同入職式 | 仙台国際センター | 保健福祉部 | 長寿社会政策課 | 介護人材確保推進班 | 2554 | |||
6月4日 | 6月10日 | 歯と口の健康週間 | 県内一円 | 保健福祉部 | 健康推進課 | 健康推進第一班 | 2623 | ||
6月5日 | 16ミリ映画フィルム上映会 | 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 | 教育庁 | 図書館 | 児童・視聴覚班 | 022-377-8446 | |||
6月5日 | 特別展ワークショップ「北欧のインテリア(モビール)をつくろう!」 | 東北歴史博物館1階研修室 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
6月5日 | 8月29日 | 企画展「オリンピック(仮)」 | 宮城県図書館2階展示室 | 教育庁 | 図書館 | 一般図書班 | 022-377-8481 | ||
6月6日 | よみきかせ基礎講座2 | 宮城県図書館2階ホール養賢堂 | 教育庁 | 図書館 | 児童・視聴覚班 | 022-377-8447 | |||
6月7日 | 7月2日 | 県政広報展示室企画展「みやぎお魚パーク2021」 | 宮城県行政庁舎18階県政広報展示室 | 総務課 | 広報課 | 調整班 | 2285 | ||
6月8日 | 子育てサポーター養成講座【仙台(3)】 | 仙台合同庁舎 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | |||
6月9日 | 子育てサポーター養成講座【気仙沼(1)】 | 気仙沼市立本吉公民館 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | |||
6月9日 | 子育てサポーター養成講座【北部(2)】 | 栗原合同庁舎 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | |||
6月10日 | 子育てサポーター養成講座【大河原(2)】 | 大河原合同庁舎 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | |||
6月10日 | 6月11日 | 令和2年度「みやぎ県民防災の日」総合防災訓練 | 宮城県行政庁舎2階 講堂ほか | 総務部 | 危機対策課 | 防災対策班 | 2375 | ||
6月11日 | 6月24日 | 令和3年度教科書展示会 | 各教科書センター(県内14会場) | 教育庁 | 義務教育課 | 指導班 | 3646 | ||
6月12日 | 特別展ワークショップ「レゴで北欧のミニチュア家具をつくろう!」 | 東北歴史博物館1階ロビー | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
6月12日 | 6月13日 | めざせ!蔵王マイスター(1) | 蔵王自然の家 | 教育庁 | 蔵王自然の家 | 研修支援班 | 0224-34-2101 | ||
6月13日 | 多賀城跡巡り「多賀城政庁跡コース」 | 東北歴史博物館1階エントランスホール | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
6月16日 | 子育てサポーター養成講座【北部(3)】 | 大崎合同庁舎 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | |||
6月16日 | 子育てサポーター養成講座【気仙沼(2)】 | 気仙沼市立本吉公民館 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | |||
6月17日 | 子育てサポーター養成講座【大河原(3)】 | 大河原合同庁舎 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | |||
6月19日 | シーカヤック体験会(1) | 松島自然の家 | 教育庁 | 松島自然の家 | 研修支援班 | 0225-90-4323 | |||
6月19日 | 特別展ワークショップ「北欧のインテリア(モビール)をつくろう!」 | 東北歴史博物館1階研修室 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
6月19日 | 6月20日 | 「学ぶ土台づくり」親子で自然をエンジョイ | 志津川自然の家 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | ||
6月19日 | 6月21日 | 東京2020オリンピック聖火リレー | 沿岸15市町 | 企画部 | オリンピック・パラリンピック大会推進課 | 運営調整班 | 022-706-7116(4370) | ||
6月20日 | 第51回二輪車安全運転宮城県大会 | 宮城県運転免許センター | 警察本部 | 交通企画課 | 安全係 | 022-221-7171(5037) | |||
6月20日 | シーカヤック体験会(2) | 松島自然の家 | 教育庁 | 松島自然の家 | 研修支援班 | 0225-90-4323 | |||
6月20日 | 史料講読講座2 | 東北歴史博物館1階研修室 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
6月23日 | 子育てサポーター養成講座【気仙沼(3)】 | 気仙沼市立本吉公民館 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | |||
6月25日 | 本の探し方講座 | 宮城県図書館3階一般図書カウンター | 教育庁 | 図書館 | 一般図書班 | 022-377-8481 | |||
6月26日 | 上映会 | 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 | 教育庁 | 図書館 | 児童・視聴覚班 | 022-377-8446 | |||
6月26日 | 紙芝居基礎講座 | 宮城県図書館2階ホール養賢堂 | 教育庁 | 図書館 | 児童・視聴覚班 | 022-377-8447 | |||
6月26日 | 特別展ワークショップ「レゴで北欧のミニチュア家具をつくろう!」 | 東北歴史博物館1階ロビー | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
6月26日 | 館長講座3 | 東北歴史博物館3階講堂 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
6月26日 | 6月27日 | 「学ぶ土台づくり」蔵王でみんなとお泊まり会 | 蔵王自然の家 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | ||
6月27日 | 多賀城跡巡り「多賀城廃寺跡コース」 | 東北歴史博物館1階エントランスホール | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
6月28日 | 7月9日 | 高等技術専門校等パネル展 | 宮城県行政庁舎1階玄関ホール | 経済商工観光部 | 産業人材対策課 | 人材育成第一班 | 2762 |
【令和3年7月】 | |||||||||
開催月 | 行事始期 | 行事終期 | 実施期間 | 行事名 | 開催場所 | 担当部 | 担当課 | 担当班 | 電話番号(内線) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7月 | 7月上旬 | 令和3年度宮城県愛鳥週間ポスター原画コンクール入賞作品展 | 宮城県行政庁舎1階県民ロビー | 環境生活部 | 自然保護課 | 野生生物保護班 | 2673 | ||
7月下旬~8月下旬 | 夏休み環境学習教室 | 保健環境センター(環境情報センター) | 環境生活部 | 保健環境センター | 企画総務部 | 022-352-3862 | |||
7月中旬 |
職業訓練指導員 試験受験受付(試験9月4日) |
宮城県行政庁舎 | 経済商工観光部 | 産業人材対策課 | 人材育成第二班 | 2763 | |||
7月1日 | 第71回”社会を明るくする運動”社明フェスティバル・みやぎ | JR仙台駅 | 保健福祉部 | 社会福祉課 | 地域福祉推進班 | 2519 | |||
7月1日 | 7月31日 | 熱中症予防強化月間 | 県内一円 | 保健福祉部 | 健康推進課 | 健康推進第二班 | 2624 | ||
7月1日 | 7月31日 | 愛の血液助け合い運動 | 県内一円 | 保健福祉部 | 薬務課 | 薬事温泉班 | 2652 | ||
7月3日 | 図書館使い方講座 | 宮城県図書館3階調査相談カウンター | 教育庁 | 図書館 | 一般図書班 | 022-377-8499 | |||
7月3日 | 7月4日 | 野外教育施設ボランティア養成講座(2) | 蔵王自然の家 | 教育庁 | 蔵王自然の家 | 研修支援班 | 0224-34-2101 | ||
7月3日 | 7月4日 | ファミリーキャンプのつどい | 松島自然の家 | 教育庁 | 松島自然の家 | 研修支援班 | 0225-90-4323 | ||
7月3日 | 9月5日 | 美術館特別展「香月泰男展」 | 宮城県美術館 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育支援班 | 3653 | ||
7月4日 | オープンデー | 松島自然の家 | 教育庁 | 松島自然の家 | 研修支援班 | 0225-90-4323 | |||
7月5日 | 8月6日 | 県政広報展示室企画展「Wood・もっと・みやぎ2021 林業技術総合センターの紹介」 | 宮城県行政庁舎18階県政広報展示室 | 総務課 | 広報課 | 調整班 | 2285 | ||
7月6日 | 12月5日 | テーマ展示「宮城県の土師器-土器から見る生活の変化-」 | 東北歴史博物館1階テーマ展示室1 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | ||
7月6日 | 12月5日 | テーマ展示「染めの型紙」 | 東北歴史博物館1階テーマ展示室2 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | ||
7月7日 | 子育てサポーターリーダーネットワーク研修会 | 東北歴史博物館 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | |||
7月7日 | 第103回全国高等学校野球選手権大会宮城大会開会式 | 楽天生命パーク・宮城 | 教育庁 | 保健体育安全課 | 学校体育班 | 3667 | |||
7月10日 | 図書館使い方講座 | 宮城県図書館3階調査相談カウンター | 教育庁 | 図書館 | 一般図書班 | 022-377-8499 | |||
7月10日 | 親子新聞スクラップ道場 | 宮城県図書館2階ホール養賢堂 | 教育庁 | 図書館 | 児童・視聴覚班 | 022-377-8446 | |||
7月10日 | 山ガール教室(1) | 蔵王自然の家 | 教育庁 | 蔵王自然の家 | 研修支援班 | 0224-34-2101 | |||
7月10日 | 特別支援教育公開講座1 | 宮城県総合教育センター | 教育庁 | 総合教育センター | 特別支援教育班 | 022-784-3561 | |||
7月10日 | 宮城県障害者技能競技大会(アビリンピックみやぎ大会) | ポリテクセンター宮城 | 経済商工観光部 | 産業人材対策課 | 人材育成第二班 | 2763 | |||
7月10日 | 7月11日 | ヨット&マリンスポーツ | 志津川自然の家 | 教育庁 | 志津川自然の家 | 研修支援班 | 0226-46-9044 | ||
7月10日 | 7月11日 | 大河原管内ジュニア・リーダー中級研修会 | 蔵王自然の家 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | ||
7月15日 | 令和3年度宮城県犯罪被害者支援連絡協議会総会 | 宮城県警察本部 | 警察本部 | 警務課 | 犯罪被害者支援室 | 022-221-7171(2694) | |||
7月17日 | 図書館使い方講座 | 宮城県図書館3階新聞・雑誌室 | 教育庁 | 図書館 | 一般図書班 | 022-377-8499 | |||
7月17日 | 7月18日 | 気仙沼管内ジュニア・リーダー中級研修会 | 志津川自然の家 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | ||
7月17日 | 9月12日 | 特別展「ジュラシック大恐竜展」 | 東北歴史博物館1階特別展示室 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | ||
7月18日 | 史料講読講座3 | 東北歴史博物館1階研修室 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
7月18日 | 民話を聞く会 | 東北歴史博物館北側今野家住宅 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
7月19日 | 7月21日 | 原爆パネル展「原爆と人間展」 | 宮城県行政庁舎1階県民ロビー | 保健福祉部 | 疾病・感染症対策課 | 難病対策班 | 2636 | ||
7月20日 | 8月29日 | テーマ展示「東北の古文書-伊達騒動-」 | 東北歴史博物館1階テーマ展示室3 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | ||
7月21日 | オリンピックサッカー女子予選 | 宮城スタジアム | 企画部 | オリンピック・パラリンピック大会推進課 | 運営調整班 | 022-706-7116(4370) | |||
7月23日 | 7月25日 | 原爆パネル展「原爆と人間展」(宮城県原爆被害者の会) | 仙台市福祉プラザ | 保健福祉部 | 疾病・感染症対策課 | 難病対策班 | 2636 | ||
7月23日 | 志津川自然の家オープンデー~わくわく体験会~ | 志津川自然の家 | 教育庁 | 志津川自然の家 | 研修支援班 | 0226-46-9044 | |||
7月24日 | オリンピックサッカー女子予選 | 宮城スタジアム | 企画部 | オリンピック・パラリンピック大会推進課 | 運営調整班 | 022-706-7116(4370) | |||
7月24日 | 本の探し方講座 | 宮城県図書館3階一般図書カウンター | 教育庁 | 図書館 | 一般図書班 | 022-377-8481 | |||
7月24日 | 館長講座4 | 東北歴史博物館3階講堂 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
7月25日 | めざせ!蔵王マイスター(2) | 蔵王自然の家 | 教育庁 | 蔵王自然の家 | 研修支援班 | 0224-34-2101 | |||
7月26日 | 7月27日 | 北部管内ジュニア・リーダー中級研修会 | 国立花山青少年自然の家 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | ||
7月27日 | オリンピックサッカー女子予選 | 宮城スタジアム | 企画部 | オリンピック・パラリンピック大会推進課 | 運営調整班 | 022-706-7116(4370) | |||
7月28日 | オリンピックサッカー男子予選 | 宮城スタジアム | 企画部 | オリンピック・パラリンピック大会推進課 | 運営調整班 | 022-706-7116(4370) | |||
7月28日 | 日本肝炎デー | 県内一円 | 保健福祉部 | 疾病・感染症対策課 | 感染症対策班 | 2632 | |||
7月30日 | オリンピックサッカー女子準々決勝 | 宮城スタジアム | 企画部 | オリンピック・パラリンピック大会推進課 | 運営調整班 | 022-706-7116(4370) | |||
7月31日 | オリンピックサッカー男子準々決勝 | 宮城スタジアム | 企画部 | オリンピック・パラリンピック大会推進課 | 運営調整班 | 022-706-7116(4370) | |||
7月31日 | 上映会 | 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 | 教育庁 | 図書館 | 児童・視聴覚班 | 022-377-8446 | |||
7月31日 | 第54回交通安全子供自転車宮城県大会 | 宮城広瀬体育館 | 警察本部 | 交通企画課 | 自転車総合対策係 | 022-221-7171(5037) | |||
7月31日 | 8月1日 | BEキャンプ・MYプロジェクト | 松島自然の家 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 |
【令和3年8月】 | |||||||||
開催月 | 行事始期 | 行事終期 | 実施期間 | 行事名 | 開催場所 | 担当部 | 担当課 | 担当班 | 電話番号(内線) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8月 | 高等技術専門校等パネル展 | 宮城県図書館 | 経済商工観光部 | 産業人材対策課 | 人材育成第一班 | 2762 | |||
8月1日 | 8月31日 | 道路ふれあい月間 | 県内一円 | 土木部 | 道路課 | 路政班 | 3152 | ||
8月2日 | 8月6日 | みやぎ農美里(のんびり)写真展 | 宮城県庁行政庁庁舎1階県民ロビー | 農政部 | 農山漁村なりわい課 | 交流推進班 | 2866 | ||
8月3日 | 8月9日 | サマー・チャレンジin南三陸 | 志津川自然の家 | 教育庁 | 志津川自然の家 | 研修支援班 | 0226-46-9044 | ||
8月4日 | 杜の都信用金庫県民ロビースペシャルコンサート | 宮城県行政庁舎1階県民ロビー | 環境生活部 | 消費生活・文化課 | 文化振興班 | 2527 | |||
8月4日 | 8月7日 | 松島宮戸塾 | 松島自然の家 | 教育庁 | 松島自然の家 | 研修支援班 | 0225-90-4323 | ||
8月5日 | ベガ号天体観望会 | 宮城県図書館1階エントランス | 教育庁 | 図書館 | 企画協力班 | 022-377-8444 | |||
8月6日 | 8月12日 | チャレンジin蔵王 | 蔵王自然の家 | 教育庁 | 蔵王自然の家 | 研修支援班 | 0224-34-2101 | ||
8月7日 | 子ども上映会 | 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 | 教育庁 | 図書館 | 児童・視聴覚班 | 022-377-8446 | |||
8月10日 | みやぎ小・中学生いじめ問題を考えるフォーラム | 大和町ふれあい文化創造センター | 教育庁 | 義務教育課 | 指導班 | 3645 | |||
8月10日 | 9月3日 | 県政広報展示室企画展「仙台港開港50周年記念(仮)」 | 宮城県行政庁舎18階県政広報展示室 | 総務課 | 広報課 | 調整班 | 2285 | ||
8月11日 | 9月26日 | リボーンアート・フェスティバル2021-22 | 石巻市 | 環境生活部 | 消費生活・文化課 | 文化振興班 | 2527 | ||
8月11日 | 8月12日 | 東部管内ジュニア・リーダー中級研修会 | 松島自然の家 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | ||
8月12日 | 8月16日 | パラリンピック聖火フェステェバル | 県内各市町 | 企画部 | オリンピック・パラリンピック大会推進課 | 運営調整班 | 022-706-7116(4370) | ||
8月15日 | 古文書講座入門編1 | 東北歴史博物館1階研修室 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
8月17日 | 8月18日 | 仙台管内ジュニア・リーダー中級研修会 | 松島自然の家 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | ||
8月18日 | 仙台港開港50周年記念事業「記念式典」 | 夢メッセみやぎ | 土木部 | 港湾課 | 企画調査班 | 3214 | |||
8月18日 | 仙台港開港50周年記念事業「開港祭 ONE DAY」 | 仙台港周辺エリア | 土木部 | 港湾課 | 企画調査班 | 3214 | |||
8月19日 | 8月20日 | 野外活動指導者研修会 | 蔵王自然の家 | 教育庁 | 蔵王自然の家 | 研修支援班 | 0224-34-2101 | ||
8月21日 | 科学の甲子園ジュニア県予選大会 | 宮城教育大学 | 教育庁 | 義務教育課 | 指導班 | 3643 | |||
8月21日 | 8月22日 | シュノーケリング入門 | 志津川自然の家 | 教育庁 | 志津川自然の家 | 研修支援班 | 0226-46-9044 | ||
8月22日 | 第52回宮城県消防操法大会 | 東松島市「東松島消防署南側駐車場」 | 復興・危機管理部 | 消防課 | 消防班 | 2373 | |||
8月22日 | 宮城ヘルシー2021ふるさとスポーツ祭(栗原地区大会) | 栗原市栗駒総合体育館他 | 企画部 | スポーツ振興課 | スポーツ振興班 | ||||
8月22日 | 宮城ヘルシー2021ふるさとスポーツ祭(登米地区大会) | 登米市中田総合体育館他 | 企画部 | スポーツ振興課 | スポーツ振興班 | ||||
8月27日 | 本の探し方講座 | 宮城県図書館3階一般図書カウンター | 教育庁 | 図書館 | 一般図書班 | 022-377-8481 | |||
8月28日 | 上映会 | 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 | 教育庁 | 図書館 | 児童・視聴覚班 | 022-377-8446 | |||
8月28日 | 館長講座5 | 東北歴史博物館3階講堂 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
8月28日 | 8月29日 | 満喫!蔵王の夏 | 蔵王自然の家 | 教育庁 | 蔵王自然の家 | 研修支援班 | 0224-34-2101 | ||
8月29日 | 宮城ヘルシー2021ふるさとスポーツ祭(仙台管内大会) | グランディ21他 | 企画部 | スポーツ振興課 | スポーツ振興班 | ||||
8月29日 | 宮城ヘルシー2021ふるさとスポーツ祭(大崎地区大会) | 色麻町 | 企画部 | スポーツ振興課 | スポーツ振興班 | ||||
8月31日 | 10月17日 | テーマ展示「仙台藩の工芸-刀剣と甲冑-」 | 東北歴史博物館1階テーマ展示室3 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 |
【令和3年9月】 | |||||||||
開催月 | 行事始期 | 行事終期 | 実施期間 | 行事名 | 開催場所 | 担当部 | 担当課 | 担当班 | 電話番号(内線) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9月 | 9月下旬 | 少年の主張宮城県大会 | 未定 | 環境生活部 | 共同参画社会推進課 | 青少年育成班 | 2577 | ||
9月1日 | 9月7日 |
みやぎ受動喫煙ゼロ週間 |
県内一円 | 保健福祉部 | 健康推進課 | 健康推進第一班 | 2623 | ||
9月1日 | 9月12日 | 県営住宅令和3年9月定期募集 | 宮城県住宅供給公社 | 土木部 | 住宅課 | 住宅管理班 | 3252 | ||
9月1日 | 9月30日 | 健康増進普及月間 | 県内一円 | 保健福祉部 | 健康推進課 | 健康推進第二班 | 2624 | ||
9月1日 | 9月30日 | 食生活改善普及運動 | 県内一円 | 保健福祉部 | 健康推進課 | 食育・栄養班 | 2637 | ||
9月1日 | 9月30日 | 9月中 | がん制圧月間 | 県内一円 | 保健福祉部 | 健康推進課 | がん対策班 | 2638 | |
9月1日 | 10月31日 | 森林づくり月間(秋期) | 県内一円 | 水産林政部 | 森林整備課 | 森林育成班 | 2921 | ||
9月1日 | 11月30日 | 県産材利用推進月間 | 県内一円 | 水産林政部 | 林業振興課 | みやぎ材流通推進班 | 2912 | ||
9月4日 | 算数チャレンジ大会(算チャレ)2021 | 宮城県行政庁舎2階講堂 | 教育庁 | 義務教育課 | 指導班 | 3643 | |||
9月4日 | よみきかせ選書講座1 | 宮城県図書館2階ホール養賢堂 | 教育庁 | 図書館 | 児童・視聴覚班 | 022-377-8447 | |||
9月4日 | 図書館使い方講座 | 宮城県図書館3階調査相談カウンター | 教育庁 | 図書館 | 一般図書班 | 022-377-8499 | |||
9月4日 | ハートフルデイキャンプ(1) | 松島自然の家 | 教育庁 | 松島自然の家 | 研修支援班 | 0225-90-4323 | |||
9月4日 | 職業訓練指導員試験 | 宮城県行政庁舎 | 経済商工観光部 | 産業人材対策課 | 人材育成第二班 | 2763 | |||
9月4日 | 9月5日 | ヨット&マリンスポーツ | 志津川自然の家 | 教育庁 | 志津川自然の家 | 研修支援班 | 0226-46-9044 | ||
9月4日 | 11月21日 | 企画展「視聴覚機器今昔ものがたり(仮)」 | 宮城県図書館2階展示室 | 教育庁 | 図書館 | 児童・視聴覚班 | 022-377-8446 | ||
9月5日 | 宮城ヘルシー2021ふるさとスポーツ祭(大河原管内大会) | 柴田町 | 企画部 | スポーツ振興課 | スポーツ振興班 | ||||
9月5日 | 宮城ヘルシー2021ふるさとスポーツ祭(気仙沼管内大会) | 気仙沼市本吉総合体育館他 | 企画部 | スポーツ振興課 | スポーツ振興班 | ||||
9月6日 | 10月1日 | 県政広報展示室企画展「ものづくりを支える未来のスペシャリスト展」 | 宮城県行政庁舎18階県政広報展示室 | 総務課 | 広報課 | 調整班 | 2285 | ||
9月6日 | 9月17日 | がん啓発パネル展 | 宮城県行政庁舎1階県民ロビー | 保健福祉部 | 健康推進課 | がん対策班 | 2638 | ||
9月8日 | 子育てサポーターリーダー養成講座(1) | 宮城県行政庁舎 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | |||
9月11日 | よみきかせ選書講座2 | 宮城県図書館2階ホール養賢堂 | 教育庁 | 図書館 | 児童・視聴覚班 | 022-377-8447 | |||
9月11日 | 図書館使い方講座 | 宮城県図書館3階みやぎ資料室 | 教育庁 | 図書館 | 一般図書班 | 022-377-8499 | |||
9月12日 | 多賀城跡巡り「多賀城政庁跡コース」 | 東北歴史博物館1階エントランスホール | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
9月12日 | 宮城ヘルシー2021ふるさとスポーツ祭(石巻地区大会) | 女川町総合体育館他 | 企画部 | スポーツ振興課 | スポーツ振興班 | ||||
9月15日 | 9月21日 | 老人の日・老人週間 | 県内一円 | 保健福祉部 | 長寿社会政策課 | 企画推進班 | 2536 | ||
9月16日 | 第76回国民体育大会宮城県選手団結団式 | 宮城県行政庁舎1階県民ロビー | 企画部 | スポーツ振興課 | スポーツ振興班 | ||||
9月18日 | 図書館使い方講座 | 宮城県図書館3階調査相談カウンター | 教育庁 | 図書館 | 一般図書班 | 022-377-8499 | |||
9月18日 | 「学ぶ土台づくり」親子で自然をエンジョイ | 志津川自然の家 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | |||
9月18日 | 11月7日 | 美術館特別展「三の丸尚蔵館収蔵品 皇室の名品展」 | 宮城県美術館 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育支援班 | 3653 | ||
9月18日 | 11月7日 | 美術館特別展「ランス美術館コレクション 風景画のはじまり コローから印象派へ 展」 | 宮城県美術館 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育支援班 | 3653 | ||
9月19日 | 古文書講座入門編2 | 東北歴史博物館1階研修室 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
9月19日 | 民話を聞く会 | 東北歴史博物館北側今野家住宅 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
9月21日 | 9月30日 | 令和3年秋の交通安全県民総ぐるみ運動 | 県内一円 | 警察本部 | 交通企画課 | 安全係 | 022-221-7171(5037) | ||
9月24日 | 9月30日 | 結核予防に関するパネル展 | 宮城県行政庁舎1階県民ロビー | 保健福祉部 | 疾病・感染症対策課 | 感染症対策班 | 2632 | ||
9月24日 | 9月30日 | 結核予防週間 | 県内一円 | 保健福祉部 | 疾病・感染症対策課 | 感染症対策班 | 2632 | ||
9月25日 | ストーリーテリング講座 | 宮城県図書館2階ホール養賢堂 | 教育庁 | 図書館 | 児童・視聴覚班 | 022-377-8447 | |||
9月25日 | 上映会 | 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 | 教育庁 | 図書館 | 児童・視聴覚班 | 022-377-8446 | |||
9月25日 | 本の探し方講座 | 宮城県図書館3階一般図書カウンター | 教育庁 | 図書館 | 一般図書班 | 022-377-8481 | |||
9月25日 | 「学ぶ土台づくり」親子ふれあいデイキャンプ | 松島自然の家 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | |||
9月25日 | 館長講座6 | 東北歴史博物館3階講堂 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
9月25日 | 9月26日 | めざせ!蔵王マイスター(3) | 蔵王自然の家 | 教育庁 | 蔵王自然の家 | 研修支援班 | 0224-34-2101 | ||
9月26日 | 多賀城跡巡り「多賀城廃寺跡コース」 | 東北歴史博物館1階エントランスホール | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 |
【令和3年10月】 | |||||||||
開催月 | 行事始期 | 行事終期 | 実施期間 | 行事名 | 開催場所 | 担当部 | 担当課 | 担当班 | 電話番号(内線) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10月 | 10月ころ | 少年をネット犯罪から守る連絡会議 | 宮城県警察本部 | 警察本部 | 少年課 | 少年安全指導係 | 022-221-7171(3084) | ||
10月 | 調理師試験 | 未定 | 保健福祉部 | 健康推進課 | 食育・栄養班 | 2637 | |||
10月下旬 | 名工展 | 宮城県行政庁舎 | 経済商工観光部 | 産業人材対策課 | 人材育成第二班 | 2763 | |||
10月下旬 | 宮城県障害者雇用支援のつどい | 宮城県行政庁舎2階講堂 | 経済商工観光部 | 雇用対策課 | 雇用推進班 | 2772 | |||
10月1日 | 赤い羽根共同募金運動進発式 | 宮城県仙台市青葉区一番町 | 保健福祉部 | 社会福祉課 | 団体指導班 | 2516 | |||
10月1日 | 10月14日 | 公文書館パネル展 | 宮城県庁行政庁舎2階回廊壁面(東側) | 総務部 | 公文書館 | 022-341-3231 | |||
10月1日 | 10月15日 | 高等技術専門校 令和4年度訓練生募集(推薦選考受付期間) | 各高等技術専門校 | 経済商工観光部 | 産業人材対策課 | 人材育成第一班 | 2762 | ||
10月1日 | 10月31日 | 行政書士制度広報月間 | 県内一円 | 総務部 | 市町村課 | 行政第一班 | 2333 | ||
10月1日 | 10月31日 | 10月 | 土地月間 | 企画部 | 地域振興課 | 土地対策班 | |||
10月1日 | 10月31日 | 10月中 | 乳がん月間 | 県内一円 | 保健福祉部 | 健康推進課 | がん対策班 | 2638 | |
10月1日 | 10月31日 | 10月中 | がん検診受診率50%達成に向けた集中キャンペーン月間 | 県内一円 | 保健福祉部 | 健康推進課 | がん対策班 | 2638 | |
10月1日 | 10月31日 | 里親月間 | 県内一円 | 保健福祉部 | 子ども・家庭支援課 | 子ども育成班 | 2531 | ||
10月1日 | 10月31日 | 臓器移植普及推進月間 | 県内一円 | 保健福祉部 | 薬務課 | 監視麻薬班 | 2653 | ||
10月1日 | 10月31日 | 骨髄バンク推進月間 | 県内一円 | 保健福祉部 | 薬務課 | 監視麻薬班 | 2653 | ||
10月1日 | 11月30日 | 麻薬・覚醒剤乱用防止運動 | 県内一円 | 保健福祉部 | 薬務課 | 監視麻薬班 | 2653 | ||
10月2日 | 図書館使い方講座 | 宮城県図書館3階新聞・雑誌室 | 教育庁 | 図書館 | 一般図書班 | 022-377-8499 | |||
10月2日 | 16ミリ映画フィルム上映会 | 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 | 教育庁 | 図書館 | 児童・視聴覚班 | 022-377-8446 | |||
10月2日 | 新宮戸八景ウォーク(2) | 松島自然の家 | 教育庁 | 松島自然の家 | 研修支援班 | 0225-90-4323 | |||
10月2日 | 10月3日 | 「第40回全国豊かな海づくり大会~食材王国みやぎ大会~」豊かな海づくりフェスタ2021 | 石巻会場:石巻市「中瀬公園」仙台会場:仙台市青葉区「西公園」 | 水産林政部 | 全国豊かな海づくり大会推進室 | 事業推進班 | 022-797-6460 | ||
10月3日 | 第40回全国豊かな海づくり大会~食材王国みやぎ大会~ | マルホンまきあーとテラス(石巻市複合文化施設),石巻市水産物地方卸売市場石巻売場,石巻漁港 | 水産林政部 | 全国豊かな海づくり大会推進室 | 総務企画班 | 022-797-6440 | |||
10月3日 | 山ガール教室(2) | 蔵王自然の家 | 教育庁 | 蔵王自然の家 | 研修支援班 | 0224-34-2101 | |||
10月3日 | 古文書講座入門編3 | 東北歴史博物館1階研修室 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
10月4日 | 10月15日 | 高等技術専門校等パネル展 | 宮城県行政庁舎1階玄関ホール | 経済商工観光部 | 産業人材対策課 | 人材育成第一班 | 2762 | ||
10月4日 | 10月15日 | 令和3年度後期技能検定受検受付(試験12月~2月) | 宮城県職業能力開発協会 | 経済商工観光部 | 産業人材対策課 | 人材育成第二班 | 2763 | ||
10月6日 | 10月29日 | 県政広報展示室企画展「厳選 宮城の味と技展(仮称)」 | 宮城県行政庁舎18階県政広報展示室 | 総務課 | 広報課 | 調整班 | 2285 | ||
10月6日 | 子育てサポーターリーダー養成講座(2) | 宮城県行政庁舎 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | |||
10月9日 | わらべうた講座 | 宮城県図書館2階ホール養賢堂 | 教育庁 | 図書館 | 児童・視聴覚班 | 022-377-8447 | |||
10月9日 | 図書館使い方講座 | 宮城県図書館3階調査相談カウンター | 教育庁 | 図書館 | 一般図書班 | 022-377-8499 | |||
10月9日 | 特別支援教育公開講座2 | 宮城県総合教育センター | 教育庁 | 総合教育センター | 特別支援教育班 | 022-784-3561 | |||
10月9日 | 10月10日 | 満喫!蔵王の秋 | 蔵王自然の家 | 教育庁 | 蔵王自然の家 | 研修支援班 | 0224-34-2101 | ||
10月9日 | 10月10日 | オータムin南三陸~キノコ採り入門~ | 志津川自然の家 | 教育庁 | 志津川自然の家 | 研修支援班 | 0226-46-9044 | ||
10月9日 | 12月5日 | 特別展「みちのく 武士が愛した絵画(仮)」 | 東北歴史博物館1階特別展示室 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | ||
10月10日 | 目の愛護デー | 県内一円 | 保健福祉部 | 薬務課 | 監視麻薬班 | 2653 | |||
10月10日 | 特別展講演会 | 東北歴史博物館3階講堂 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
10月10日 | 多賀城跡巡り「多賀城政庁跡コース」 | 東北歴史博物館1階エントランスホール | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
10月12日 | 全国地域安全運動宮城県大会 | 楽楽楽ホール | 警察本部 | 生活安全企画課 | 犯罪抑止対策係 | 022-221-7171(3034) | |||
10月12日 | 全国地域安全運動宮城県大会(犯罪のないみやぎ安全・安心まちづくり県民大会) | 仙台市内 | 環境生活部 | 共同参画社会推進課 | 安全・安心まちづくり推進班 | 2567 | |||
10月13日 | 不動産無料相談会 | 宮城県行政庁舎(会議室未定) | 企画部 | 地域振興課 | 土地対策班 | ||||
10月16日 | 図書館使い方講座 | 宮城県図書館3階みやぎ資料室 | 教育庁 | 図書館 | 一般図書班 | 022-377-8499 | |||
10月16日 | 体験イベント「秋の“見”覚まるかじり博物館2021」 | 東北歴史博物館敷地内 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
10月17日 | 宅地建物取引士試験 | 仙台市内 | 土木部 | 建築宅地課 | 調整班 | 3242 | |||
10月17日 | 蔵王自然の家フェスティバル | 蔵王自然の家 | 教育庁 | 蔵王自然の家 | 研修支援班 | 0224-34-2101 | |||
10月17日 | 10月23日 | 薬と健康の週間 | 県内一円 | 保健福祉部 | 薬務課 | 監視麻薬班 | 2653 | ||
10月19日 | 12月5日 | テーマ展示「東北の古文書-金山関係資料-」 | 東北歴史博物館1階テーマ展示室3 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | ||
10月20日 | みやぎ県民大学~奥松島トレッキング(2)~ | 松島自然の家 | 教育庁 | 生涯学習課 | 生涯学習振興班 | 3652 | |||
10月21日 | 第21回全国障害者スポーツ大会宮城県選手団結団式 | 仙台国際空港1階エントランスホール | 保健福祉部 | 障害福祉課 | 地域生活支援班 | 2541 | |||
10月22日 | ねんりんピック岐阜2021選手結団式 | 宮城県行政庁舎2階講堂 | 保健福祉部 | 長寿社会政策課 | 企画推進班 | 2536 | |||
10月23日 | 手遊び講座 | 宮城県図書館2階ホール養賢堂 | 教育庁 | 図書館 | 児童・視聴覚班 | 022-377-8447 | |||
10月23日 | 館長講座7 | 東北歴史博物館3階講堂 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
10月24日 | 多賀城跡巡り「多賀城廃寺跡コース」 | 東北歴史博物館1階エントランスホール | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
10月28日 | 第30回暴力団追放宮城県民大会 | 電力ホール | 警察本部 | 暴力団対策課 | 暴力団排除係 | 022-221-7171(4413) | |||
10月30日 | 第17回交通安全高齢者自転車宮城県大会 | 宮城広瀬体育館 | 警察本部 | 交通企画課 | 自転車総合対策係 | 022-221-7171(5037) | |||
10月30日 | 上映会 | 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 | 教育庁 | 図書館 | 児童・視聴覚班 | 022-377-8446 | |||
10月30日 | 本の探し方講座 | 宮城県図書館3階一般図書カウンター | 教育庁 | 図書館 | 一般図書班 | 022-377-8481 | |||
10月30日 | フィッシング入門 | 松島自然の家 | 教育庁 | 松島自然の家 | 研修支援班 | 0225-90-4323 | |||
10月30日 | 10月31日 | 東北文化の日 | 東北6県 | 環境生活部 | 消費生活・文化課 | 文化振興班 | 2527 | ||
10月30日 | 10月31日 | 海の味覚~親子でチャレンジクッキング~ | 志津川自然の家 | 教育庁 | 志津川自然の家 | 研修支援班 | 0226-46-9044 | ||
10月31日 | 「学ぶ土台づくり」親子で遊ぼうin蔵王(1) | 蔵王自然の家 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | |||
10月31日 | 古文書講座中級編1 | 東北歴史博物館1階研修室 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 |
【令和3年11月】 | |||||||||
開催月 | 行事始期 | 行事終期 | 実施期間 | 行事名 | 開催場所 | 担当部 | 担当課 | 担当班 | 電話番号(内線) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11月 | 11月 | ガンカモ類生息状況調査 | 県内一円 | 環境生活部 | 自然保護課 | 野生生物保護班 | 2673 | ||
11月上旬 | 第72回宮城県消防大会 | 未定 | 復興・危機管理部 | 消防課 | 消防班 | 2373 | |||
11月上旬 | みやぎ建設ふれあいまつり | 宮城県行政庁舎前駐車場(予定) | 土木部 | 事業管理課 | 建設業振興・指導班 | 3116 | |||
11月上旬 | 第11回宮城マスター検定1級試験 | 宮城県行政庁舎2階講堂 | 経済商工観光部 | 富県宮城推進室 | 商工企画班 | 2791 | |||
11月~12月 | 環境学習セミナー | 保健環境センター(環境情報センター) | 環境生活部 | 保健環境センター | 企画総務部 | 022-352-3862 | |||
11月1日 | 令和3年文化の日表彰式 | 東京エレクトロンホール宮城 | 総務部 | 人事課 | 総務班 | 2223 | |||
11月1日 | 11月30日 | みやぎ食育推進月間 | 県内一円 | 保健福祉部 | 健康推進課 | 食育・栄養班 | 2637 | ||
11月1日 | 11月30日 | 歯と口腔の健康づくり月間 | 県内一円 | 保健福祉部 | 健康推進課 | 健康推進第一班 | 2623 | ||
11月1日 | 11月30日 | 児童虐待防止推進月間 | 県内一円 | 保健福祉部 | 子ども・家庭支援課 | 子ども育成班 | 2531 | ||
11月1日 | 12月3日 | 県政広報展示室企画展「宮城の伝統的工芸品の紹介」 | 宮城県行政庁舎18階県政広報展示室 | 総務課 | 広報課 | 調整班 | 2285 | ||
11月3日 | 特別展講演会 | 東北歴史博物館3階講堂 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
11月4日 | 令和3年秋の叙勲伝達式 | 江陽グランドホテル | 総務部 | 人事課 | 総務班 | 2223 | |||
11月6日 | 図書館使い方講座 | 宮城県図書館3階調査相談カウンター | 教育庁 | 図書館 | 一般図書班 | 022-377-8499 | |||
11月6日 | 11月7日 | 児童館・児童クラブ全国大会(みやぎ大会) | 東京エレクトロンホール宮城トークネットホール仙台 | 保健福祉部 | 子育て社会推進課 | 企画推進班 | 2528 | ||
11月8日 | 11月26日 | 高等技術専門校 令和4年度訓練生募集(一般選考(第1次)受付期間) | 各高等技術専門校 | 経済商工観光部 | 産業人材対策課 | 人材育成第一班 | 2762 | ||
11月10日 | 杜の都信用金庫県民ロビースペシャルコンサート | 宮城県行政庁舎1階県民ロビー | 環境生活部 | 消費生活・文化課 | 文化振興班 | 2527 | |||
11月10日 | 未来へつなぐ学校と地域の安全フォーラム | 東北大学災害科学国際研究所 | 教育庁 | 保健体育安全課 | 学校安全・防災班 | 3669 | |||
11月10日 | 子育てサポーターリーダー養成講座(3) | 宮城県行政庁舎 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | |||
11月11日 | 犯罪被害者週間県民のつどい | 仙台市内 | 環境生活部 | 共同参画社会推進課 | 安全・安心まちづくり推進班 | 2567 | |||
11月11日 | 令和3年度「犯罪被害者週間・県民のつどい」公開講演会 | 日立システムズホール仙台 | 警察本部 | 警務課 | 犯罪被害者支援室 | 022-221-7171(2695) | |||
11月12日 | 青少年健全育成みやぎ県民のつどい | 仙台銀行ホールイズミティ21 | 環境生活部 | 共同参画社会推進課 | 青少年育成班 | 2577 | |||
11月13日 | ビブリオバトル | 宮城県図書館1階エントランス | 教育庁 | 図書館 | 企画協力班 | 022-377-8444 | |||
11月13日 | 児童文化財活用講座 | 宮城県図書館2階ホール養賢堂 | 教育庁 | 図書館 | 児童・視聴覚班 | 022-377-8447 | |||
11月13日 | ハートフルデイキャンプ(2) | 松島自然の家 | 教育庁 | 松島自然の家 | 研修支援班 | 0225-90-4323 | |||
11月13日 | 11月14日 | みやぎ県民大学~生き生き健康づくり~ | 志津川自然の家 | 教育庁 | 生涯学習課 | 生涯学習振興班 | 3652 | ||
11月14日 | 行政書士試験 | 東北福祉大学ステーションキャンパス(予定) | 総務部 | 市町村課 | 行政第一班 | 2333 | |||
11月14日 | 世界糖尿病デー | 県内一円 | 保健福祉部 | 健康推進課 | 健康推進第二班 | 2624 | |||
11月14日 | みやぎ県民大学~秋の蔵王に親しむ~ | 蔵王自然の家 | 教育庁 | 生涯学習課 | 生涯学習振興班 | 3652 | |||
11月14日 | 11月28日 | 第3日曜日 | 家族の日(11月第3日曜日),家族の週間 | 県内一円 | 保健福祉部 | 子育て社会推進課 | 企画推進班 | 2528 | |
11月15日 | 2月15日 | 狩猟期間 | 県内一円 | 環境生活部 | 自然保護課 | 野生生物保護班 | 2673 | ||
11月17日 | 令和3年度宮城県統計大会 | 名取市文化会館大ホール | 企画部 | 統計課 | 企画普及班 | 2451 | |||
11月25日 | 12月1日 | 犯罪被害者週間 | 県内一円 | 警察本部 | 警務課 | 犯罪被害者支援室 | 022-221-7171(2697) | ||
11月27日 | 上映会 | 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 | 教育庁 | 図書館 | 児童・視聴覚班 | 022-377-8446 | |||
11月27日 | 館長講座8 | 東北歴史博物館3階講堂 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
11月27日 | 11月28日 | 親子チャレンジ教室 | 松島自然の家 | 教育庁 | 松島自然の家 | 研修支援班 | 0225-90-4323 | ||
11月27日 | 2月27日 | 公文書館企画展 | 宮城県図書館2階展示室 | 総務部 | 公文書館 | 022-341-3231 | |||
11月27日 | 2月27日 | 企画展「公文書館展(仮)」 | 宮城県図書館2階展示室 | 教育庁 | 図書館 | 企画協力班 | 022-377-8444 | ||
11月28日 | 古文書講座中級編2 | 東北歴史博物館1階研修室 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
11月29日 | 12月3日 | 犯罪被害者週間「犯罪被害者等の声と支援のパネル展」 | 宮城県行政庁舎1階県民ロビー | 環境生活部 | 共同参画社会推進課 | 安全・安心まちづくり推進班 | 2567 | ||
11月29日 | 12月3日 | 犯罪被害者週間「被害者等の声と支援のパネル展」 | 宮城県行政庁舎1階県民ロビー | 警察本部 | 警務課 | 犯罪被害者支援室 | 022-221-7171(2697) | ||
11月30日 | 宮城県職業能力開発関係表彰式 | 宮城県行政庁舎2階講堂 | 経済商工観光部 | 産業人材対策課 | 人材育成第二班 | 2763 |
【令和3年12月】 | |||||||||
開催月 | 行事始期 | 行事終期 | 実施期間 | 行事名 | 開催場所 | 担当部 | 担当課 | 担当班 | 電話番号(内線) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12月 | 11月中 | 宮城県歯科保健大会特別講演会 | 宮城県歯科医師会館又は県行政庁舎2階講堂 | 保健福祉部 | 健康推進課 | 健康推進第一班 | 2623 | ||
12月1日 | みやぎ県民大学(配信開始) | 配信 | 教育庁 | 図書館 | 企画協力班 | 022-377-8444 | |||
12月1日 | 世界エイズデー | 県内一円 | 保健福祉部 | 疾病・感染症対策課 | 感染症対策班 | 2632 | |||
12月1日 | 12月12日 | 県営住宅令和3年12月定期募集 | 宮城県住宅供給公社 | 土木部 | 住宅課 | 住宅管理班 | 3252 | ||
12月3日 | 12月9日 | 障害者週間 | 宮城県庁 | 保健福祉部 | 障害福祉課 | 企画推進班 | 2538 | ||
12月4日 | 子ども映画会 | 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 | 教育庁 | 図書館 | 児童・視聴覚班 | 022-377-8446 | |||
12月6日 | 1月7日 | 県政広報展示室企画展「防犯・犯罪被害者関連グッズの展示(仮)」 | 宮城県行政庁舎18階県政広報展示室 | 総務課 | 広報課 | 調整班 | 2285 | ||
12月8日 | 子育てサポーターリーダー養成講座(4) | 宮城県行政庁舎 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | |||
12月11日 | おいSEA!冬の奥松島 | 松島自然の家 | 教育庁 | 松島自然の家 | 研修支援班 | 0225-90-4323 | |||
12月17日 | 12月20日 | 技能五輪全国大会・全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック) | 東京都 | 経済商工観光部 | 産業人材対策課 | 人材育成第二班 | 2763 | ||
12月18日 | 12月19日 | 南三陸の香り・味~レッツ・シーフード・クッキング~ | 志津川自然の家 | 教育庁 | 志津川自然の家 | 研修支援班 | 0226-46-9044 | ||
12月23日 | 1月13日 | 「家庭の日」絵画・ポスター・川柳展示 | 宮城県行政庁舎1階県民ロビー | 環境生活部 | 共同参画社会推進課 | 青少年育成班 | 2577 | ||
12月25日 | 上映会 | 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 | 教育庁 | 図書館 | 児童・視聴覚班 | 022-377-8446 | |||
12月25日 | 12月27日 | ジュニア・リーダー上級研修会 | 蔵王自然の家 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | ||
12月25日 | 12月27日 | ジュニア・リーダー上級研修会 | 志津川自然の家 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 |
【令和4年1月】 | |||||||||
開催月 | 行事始期 | 行事終期 | 実施期間 | 行事名 | 開催場所 | 担当部 | 担当課 | 担当班 | 電話番号(内線) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | 1月 |
ガンカモ類生息状況調査 |
県内一円 | 環境生活部 | 自然保護課 | 野生生物保護班 | 2673 | ||
1月下旬 | 「女性のチカラは企業の力」普及推進シンポジウム | 仙台市内 | 環境生活部 | 共同参画社会推進課 | 男女共同参画推進班 | 2568 | |||
1月下旬 | 金融・経済講演会 | 未定 | 環境生活部 | 消費生活・文化課 | 消費者行政班 | 2523 | |||
1月下旬 | 宮城県自治体保健師合同就職説明会 | 宮城県行政庁舎 | 保健福祉部 | 医療人材対策室 | 看護班 | 2615 | |||
1月下旬 | 第10回富県宮城グランプリ表彰式 | 宮城県行政庁舎4階特別会議室 | 経済商工観光部 | 富県宮城推進室 | 政策推進班 | 2792 | |||
1月1日 | 2月28日 | はたちの献血キャンペーン | 県内一円 | 保健福祉部 | 薬務課 | 薬事温泉班 | 2652 | ||
1月4日 | 1月28日 | 高等技術専門校 令和4年度訓練生募集(一般選考(第2次)受付期間) | 各高等技術専門校 | 経済商工観光部 | 産業人材対策課 | 人材育成第一班 | 2762 | ||
1月5日 | 3月31日 | テーマ展示「カマ神(仮)」 | 東北歴史博物館1階テーマ展示室1 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | ||
1月5日 | 3月31日 | テーマ展示「一本柳遺跡-宮城の中世遺跡-(仮)」 | 東北歴史博物館1階テーマ展示室2 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | ||
1月5日 | 2月13日 | テーマ展示「仙台の近世絵画-仙台四大画家-」 | 東北歴史博物館1階テーマ展示室3 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | ||
1月8日 | 冬の体験教室1 | 東北歴史博物館1階研修室 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
1月10日 | 冬の体験教室2 | 東北歴史博物館1階研修室 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
1月11日 | 2月4日 | 県政広報展示室企画展「未定」 | 宮城県行政庁舎18階県政広報展示室 | 総務課 | 広報課 | 調整班 | 2285 | ||
1月15日 | 16ミリ映画フィルム上映会 | 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 | 教育庁 | 図書館 | 児童・視聴覚班 | 022-377-8446 | |||
1月15日 | れきはく講座1 | 東北歴史博物館3階講堂 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
1月15日 | 冬の体験教室3 | 東北歴史博物館1階研修室 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
1月15日 | 1月16日 | 野外教育施設ボランティア養成講座(3) | 蔵王自然の家 | 教育庁 | 蔵王自然の家 | 研修支援班 | 0224-34-2101 | ||
1月16日 | 青少年アシタ宣言・BEキャンプ発表会 | 青年会館 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | |||
1月22日 | DIY入門 | 松島自然の家 | 教育庁 | 松島自然の家 | 研修支援班 | 0225-90-4323 | |||
1月22日 | れきはく講座2 | 東北歴史博物館3階講堂 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
1月22日 | 冬の体験教室4 | 東北歴史博物館1階研修室 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
1月23日 | 「学ぶ土台づくり」親子で学ぼうin蔵王(2) | 蔵王自然の家 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育推進班 | 3654 | |||
1月23日 | バードウォッチング入門 | 志津川自然の家 | 教育庁 | 志津川自然の家 | 研修支援班 | 0226-46-9044 | |||
1月24日 | 令和4年度自治医科大学医学部入学試験 | 未定 | 保健福祉部 | 医療人材対策室 | 医師定着推進班 | 2692 | |||
1月29日 | 1月30日 | 満喫!蔵王の冬 | 蔵王自然の家 | 教育庁 | 蔵王自然の家 | 研修支援班 | 0224-34-2101 | ||
1月29日 | れきはく講座3 | 東北歴史博物館3階講堂 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
1月30日 | 古文書講座中級編3 | 東北歴史博物館1階研修室 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 |
【令和4年2月】 | |||||||||
開催月 | 行事始期 | 行事終期 | 実施期間 | 行事名 | 開催場所 | 担当部 | 担当課 | 担当班 | 電話番号(内線) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2月 | 2月中旬 | 宮城県准看護師試験 | 未定 | 保健福祉部 | 医療人材対策室 | 看護班 | 2615 | ||
2月5日 | 令和3年度宮城県スポーツ合同表彰式 | 宮城県行政庁舎2階講堂 | 企画部 | スポーツ振興課 | スポーツ振興班 | 0225-90-4323 | |||
2月5日 | バードウォッチング入門 | 松島自然の家 | 教育庁 | 松島自然の家 | 研修支援班 | 0226-46-9044 | |||
2月5日 | れきはく講座4 | 東北歴史博物館3階講堂 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 3653 | |||
2月5日 | 2月6日 | 親子でウィンターチャレンジ | 志津川自然の家 | 教育庁 | 志津川自然の家 | 研修支援班 | 022-368-0106 | ||
2月7日 | 「北方領土の日」宮城県集会 | 美里町 | 総務部 | 広報課 | 調整班 | 2285 | |||
2月7日 | 2月18日 | 小児がん啓発パネル展 | 宮城県行政庁舎1階県民ロビー | 保健福祉部 | 健康推進課 | がん対策班 | |||
2月7日 | 3月18日 | 県政広報展示室企画展「県政150年を振り返る(仮称)」 | 宮城県行政庁舎18階県政広報展示室 | 総務課 | 広報課 | 調整班 | 2285 | ||
2月11日 | 3月27日 | 美術館特別展「『こどものとも』の美術 絵本原画の世界展2022」 | 宮城県美術館 | 教育庁 | 生涯学習課 | 社会教育支援班 | 0224-34-2101 | ||
2月12日 | 山ガール教室(3) | 蔵王自然の家 | 教育庁 | 蔵王自然の家 | 研修支援班 | 022-368-0106 | |||
2月12日 | 体験イベント「冬も元気に博物館2022」 | 東北歴史博物館敷地内 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 3652 | |||
2月13日 | みやぎ県民大学~白銀の蔵王 冬の森探検~ | 蔵王自然の家 | 教育庁 | 生涯学習課 | 生涯学習振興班 | 022-368-0106 | |||
2月15日 | 国際小児がんデー | 県内一円 | 保健福祉部 | 健康推進課 | がん対策班 | 2638 | |||
2月15日 | 4月10日 | テーマ展示「宮城の文化-高僧の墨蹟-」 | 東北歴史博物館1階テーマ展示室3 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | ||
2月19日 | れきはく講座5 | 東北歴史博物館3階講堂 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 0226-46-9044 | |||
2月20日 | バードウォッチング入門 | 志津川自然の家 | 教育庁 | 志津川自然の家 | 研修支援班 | 022-377-8446 | |||
2月22日 | 3月8日 | 高等技術専門校 令和4年度訓練生募集(一般選考(第3次)受付期間) | 各高等技術専門校 | 経済商工観光部 | 産業人材対策課 | 人材育成第一班 | 2638 | ||
2月26日 | 上映会 | 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 | 教育庁 | 図書館 | 児童・視聴覚班 | 022-368-0106 | |||
2月26日 | れきはく講座6 | 東北歴史博物館3階講堂 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
2月27日 | 古文書講座中級編4 | 東北歴史博物館1階研修室 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 2762 |
【令和4年3月】 | |||||||||
開催月 | 行事始期 | 行事終期 | 実施期間 | 行事名 | 開催場所 | 担当部 | 担当課 | 担当班 | 電話番号(内線) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3月 | 3月 |
ガンカモ類生息状況 調査 |
県内一円 | 環境生活部 | 自然保護課 | 野生生物保護班 | 2673 | ||
3月上旬 | みやぎ就職ガイダンス | 仙台国際センター(予定) | 経済商工観光部 | 雇用対策課 | 雇用推進班 | 2772 | |||
3月1日 | 3月7日 | 子ども予防接種週間 | 県内一円 | 保健福祉部 | 疾病・感染症対策課 | 感染症対策班 | 2632 | ||
3月1日 | 3月8日 | 女性の健康週間 | 県内一円 | 保健福祉部 | 健康推進課 | 健康推進第二班 | 2624 | ||
3月1日 | 3月12日 | 県営住宅令和4年3月定期募集 | 宮城県住宅供給公社 | 土木部 | 住宅課 | 住宅管理班 | 3252 | ||
3月2日 | みやぎ県民大学~奥松島トレッキング(3)~ | 松島自然の家 | 教育庁 | 生涯学習課 | 生涯学習振興班 | 3652 | |||
3月5日 | 子ども上映会 | 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 | 教育庁 | 図書館 | 児童・視聴覚班 | 022-377-8446 | |||
3月5日 | れきはく講座7 | 東北歴史博物館3階講堂 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
3月5日 | 5月29日 | 企画展「東日本大震災文庫展Ⅻ(仮)」 | 宮城県図書館2階展示室 | 教育庁 | 図書館 | 震災文庫整備班 | 022-377-8498 | ||
3月6日 | 考古学講座1 | 東北歴史博物館1階大会議室 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
3月11日 | 東日本大震災犠牲者追悼献花台・記帳所設置 | 宮城県行政庁舎2階 講堂 | 総務部 | 危機対策課 | 地域防災班 | 2464 | |||
3月11日 | みやぎ鎮魂の日 | 県内一円 | 総務部 | 消防課 | 産業保安班 | 2377 | |||
3月12日 | れきはく講座8 | 東北歴史博物館3階講堂 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
3月13日 | 考古学講座2 | 東北歴史博物館1階大会議室 | 教育庁 | 東北歴史博物館 | 情報サービス班 | 022-368-0106 | |||
3月19日 | 令和3年度宮城大学卒業証書・学位記授与式 | 宮城大学大和キャンパス | 総務部 | 私学・公益法人課 | 公立大学・公益法人班 | 2295 | |||
3月19日 | 上映会 | 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 | 教育庁 | 図書館 | 児童・視聴覚班 | 022-377-8446 | |||
3月22日 | 4月22日 | 県政広報展示室企画展「『みやぎ優れMONO』認定製品の紹介」 | 宮城県行政庁舎18階県政広報展示室 | 総務課 | 広報課 | 調整班 | 2285 |
【通年・未定】 | |||||||||
開催月 | 行事始期 | 行事終期 | 実施期間 | 行事名 | 開催場所 | 担当部 | 担当課 | 担当班 | 電話番号(内線) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通年 | 4月1日 | 3月31日 | 第4水曜日(R4.2月のみ第4木曜日) | 杜の都信用金庫県民ロビーコンサート | 宮城県行政庁舎1階県民ロビー | 環境生活部 | 消費生活・文化課 | 文化振興班 | 2527 |
4月1日 | 3月31日 | 原則毎月第1・3月曜日 | 庁議 | 宮城県行政庁舎4階庁議室 | 企画部 | 企画総務課 | 企画調整第一班 | 2414 | |
4月1日 | 3月31日 | 第3土曜日 | 図書館見学ツアー | 宮城県図書館1階総合案内前(集合) | 教育庁 | 図書館 | 企画協力班 | 022-377-8444 | |
4月1日 | 3月31日 | 仙台港開港50周年記念事業「開港祭 ONE YEAR」 | 仙台港周辺エリア | 土木部 | 港湾課 | 企画調査班 | 3214 | ||
4月1日 | 3月31日 | 毎月19日 | みやぎ食育の日 | 県内一円 | 保健福祉部 | 健康推進課 | 食育・栄養班 | 2637 | |
4月1日 | 3月31日 | 年3回程度 | 県有財産売払(一般競争入札)(第1回8月、第2回12月、第3回3月(予定)) | 宮城県庁 | 総務部 | 管財課 | 財産利用推進班 | 2353 | |
4月1日 | 3月31日 | 宮城大学公開講座 | 宮城大学ほか | 総務部 | 私学・公益法人課 | 公立大学・公益法人班 | 2295 | ||
未定 | 消費生活展 | 未定 | 環境生活部 | 消費生活・文化課 | 相談啓発班 | 2524 | |||
宮城県芸術選奨授賞式 | 宮城県行政庁舎内 | 環境生活部 | 消費生活・文化課 | 文化振興班 | 2527 | ||||
宮城県芸術選奨受賞者作品展(みやぎ芸術銀河作品展) | 東京エレクトロンホール宮城5階展示室 | 環境生活部 | 消費生活・文化課 | 文化振興班 | 2527 | ||||
特定健診・特定保健指導従事者研修会 | 未定 | 保健福祉部 | 健康推進課 | 健康推進第二班 | 2624 | ||||
健康づくり優良団体等表彰(スマートみやぎ健民表彰) | 未定 | 保健福祉部 | 健康推進課 | 健康推進第二班 | 2624 | ||||
宮城大学オープンキャンパス 太白キャンパス | 総務部 | 私学・公益法人課 | 公立大学・公益法人班 | 2295 | |||||
宮城大学オープンキャンパス 大和キャンパス | 総務部 | 私学・公益法人課 | 公立大学・公益法人班 | 2295 | |||||
みやぎ合同就職面接会 | 未定 | 経済商工観光部 | 雇用対策課 | 雇用推進班 | 2772 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す