トップページ > 県政・地域情報 > 県政情報・財政 > 広報・広聴 > 年間行事予定(令和2年度)

掲載日:2020年3月27日

ここから本文です。

年間行事予定(令和2年度)

【開催月】
4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月通年・未定

令和2年4月の表
【令和2年4月】
開催月 行事
始期
行事
終期
実施期間 行事名 開催場所 担当部 担当課 担当班 電話番号(内線)
4月     4月中旬 企業・団体等による森づくりパネル展 宮城県行政庁舎1階県民ロビー 水産林政部 森林整備課 県有林班 2922
4月1日     新規採用職員辞令交付式 宮城県行政庁舎内 総務部 人事課 人事班 2227
4月1日     任期付職員辞令交付式 宮城県行政庁舎内 総務部 人事課 組織管理班 2286
4月1日 4月12日   テーマ展示「宮城の文化-高僧の墨跡-」 東北歴史博物館1階テーマ展示室3 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
4月1日 5月31日   森林づくり月間(春期) 県内一円 水産林政部 森林整備課 森林育成班 2921
4月1日 7月5日   テーマ展示「国指定史跡 入の沢遺跡」 東北歴史博物館1階テーマ展示室1 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
4月1日 7月5日   テーマ展示「柄鏡の美」 東北歴史博物館1階テーマ展示室2 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
4月4日     2020Love49(子宮)プロジェクト 藤崎ファーストタワー前 保健福祉部 健康推進課 がん対策班 2638
4月6日 4月15日   令和2年春の交通安全県民総ぐるみ運動 県内一円 震災復興・企画部 総合交通対策課 交通安全班 2438
4月6日 4月17日   令和2年前期技能検定受検受付(試験6月~9月) 宮城県職業能力開発協会 経済商工観光部 産業人材対策課 人材育成第二班 2763
4月7日     宮城県農業大学校入校式 宮城県農業大学校 農政部 農業振興課 農業人材育成班 2836
4月9日     宮城いきいき学園入学式 宮城県行政庁舎2階講堂 保健福祉部 長寿社会政策課 企画推進班 2536
4月10日     令和2年度「新年度に当たっての知事あいさつ」および「部課長・地方公所長会議」 宮城県行政庁舎2階講堂 審査復興・企画部 震災復興・企画総務課 企画調整第一班 2415
4月11日     ウォータープロジェクションマッピング「はるか2020」 名取市閖上「かわまちてらす閖上」 震災復興・企画部 震災復興政策課 復興政策第二班 2419
4月14日 5月31日   テーマ展示「仙台藩の工芸-刀剣と甲冑-」 東北歴史博物館1階テーマ展示室3 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
4月18日     図書館見学ツアー 宮城県図書館 教育庁 図書館 企画協力班 022-377-8444
4月21日     みやぎ障害者合同面接会 アエル5階多目的ホール 経済商工観光部 雇用対策課 雇用推進班 2772
4月22日     不動産無料相談会 宮城県行政庁舎2階第二入札室 震災復興・企画部 地域復興支援課 土地対策班 2441
4月23日     市町村子育て支援・家庭教育支援関係職員研修会 宮城県行政庁舎 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
4月23日 5月10日   第51回子どもの本展示会 宮城県図書館 教育庁 図書館 子ども図書室 022-377-8447
4月25日     音と映像のフロアDVD上映会 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 教育庁 図書館 音と映像のフロア 022-377-8446
4月28日     宮城県園芸振興大会 江陽グランドホテル 農政部 園芸振興室 園芸振興班 2843
令和2年5月の表
【令和2年5月】
開催月 行事
始期
行事
終期
実施期間 行事名 開催場所 担当部 担当課 担当班 電話番号(内線)
5月     5月 消費者月間パネル展 宮城県図書館エントランスホール 環境生活部 消費生活・文化課 相談啓発班 2524
    5月 消費者月間パネル展 宮城県行政庁舎1階県民ロビー 環境生活部 消費生活・文化課 相談啓発班 2524
    5月 介護職員合同入職式 宮城県行政庁舎2階講堂 保健福祉部 長寿社会政策課 介護人材確保推進班 2554
    5月~6月 「ダメだっちゃ温暖化」宮城県民会議総会 宮城県行政庁舎 環境生活部 環境政策課 温暖化対策班 2661
5月1日 5月31日   児童福祉月間 県内一円 保健福祉部 子育て社会推進室 企画推進班 2528
5月1日 5月31日   水防月間 県内一円 土木部 河川課 水政班 3172
5月1日 7月10日   不正大麻・けし撲滅運動 県内一円 保健福祉部 薬務課 監視麻薬班 2653
5月1日 12月31日   援農ボランティア 丸森町,栗原市,登米市等 農政部 農山漁村なりわい課 交流推進班 2866
5月3日     特別展展示解説 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
5月4日     特別展関連イベント「山元町合戦原遺跡線刻画VR体験」 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
5月5日     特別展関連イベント「山元町合戦原遺跡線刻画VR体験」 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
5月7日     令和2年春の叙勲伝達式 江陽グランドホテル 総務部 人事課 総務班 2223
5月8日     宮城県家庭教育支援チーム連絡会議・研修会 宮城県行政庁舎 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
5月8日 5月22日   「子どもの権利」に関するパネル展 宮城県行政庁舎1階県民ロビー 保健福祉部 子育て社会推進室 企画推進班 2528
5月9日     こども映画会 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 教育庁 図書館 音と映像のフロア 022-377-8446
5月10日     春ウォーキング 松島自然の家 教育庁 松島自然の家 研修支援班 0225-90-4323
5月10日     特別展展示解説 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
5月10日     多賀城跡巡り「多賀城政庁跡コース」 東北歴史博物館1階エントランスホール 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
5月10日 5月16日   看護週間 県内一円 保健福祉部 医療人材対策室 看護班 2615
5月12日     第70回”社会を明るくする運動”宮城県推進委員会 宮城県行政庁舎2階講堂 保健福祉部 社会福祉課 地域福祉推進班 2519
5月12日     第69回宮城県高等学校総合体育大会総合開会式 ホテル白萩 教育庁 スポーツ健康課 スポーツ振興班 3668
5月13日     「看護の日」知事表彰 宮城県行政庁舎 保健福祉部 医療人材対策室 看護班 2615
5月13日     子育てサポーター養成講座【東部】 石巻合同庁舎 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
5月14日     地域活動指導者養成講座 本吉公民館 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
5月15日     銃砲刀剣類登録審査会 宮城県行政庁舎16階教育庁会議室 教育庁 文化財課 保存活用班 3683
5月16日     看護のひろば2020 県内6カ所 保健福祉部 医療人材対策室 看護班 2615
5月16日     図書館見学ツアー 宮城県図書館 教育庁 図書館 企画協力班 022-377-8444
5月16日 5月17日   野外教育施設ボランティア養成講座 蔵王自然の家 教育庁 蔵王自然の家 研修支援班 0224-34-2101
5月16日     体験イベント「春の体験見本市2020」 東北歴史博物館敷地内 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
5月17日     特別展展示解説 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
5月17日     史料購読講座 東北歴史博物館1階研修室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
5月17日     民話を聞く会 東北歴史博物館北側今野家住宅 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
5月20日     子育てサポーター養成講座【東部】 登米合同庁舎 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
5月22日     第14回宮城県飲酒運転根絶県民大会 大和町ふれあい文化創造センター 震災復興・企画部 総合交通対策課 交通安全班 2438
5月23日     春ウォーキング 松島自然の家 教育庁 松島自然の家 研修支援班 0225-90-4323
5月23日     館長講座 東北歴史博物館3階講堂 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
5月24日     看護学生・未就業看護師等病院就職ガイダンス AER5階多目的ホール 保健福祉部 医療人材対策室 看護班 2615
5月24日     よみきかせ基礎講座 宮城県図書館2階ホール養賢堂 教育庁 図書館 子ども図書室 022-377-8447
5月24日     特別展展示解説 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
5月24日     多賀城跡巡り「多賀城廃寺跡コース」 東北歴史博物館1階エントランスホール 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
5月26日     青少年健全育成県民総ぐるみ運動推進会議 宮城県行政庁舎2階講堂 環境生活部 共同参画社会推進課 青少年育成班 2577
5月26日     野外活動体験会 蔵王自然の家 教育庁 蔵王自然の家 研修支援班 0224-34-2101
5月26日     子育てサポーター養成講座【仙台】 仙台合同庁舎 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
5月26日     子育てサポーター養成講座【東部】 石巻合同庁舎 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
5月27日     宮城県市町村長会議 江陽グランドホテル 総務部 市町村課 行政第一班 2333
5月30日     喜多流能 森舞台公演 伝統芸能伝承館「森舞台」 経済商工観光部 東部地方振興事務所登米地域事務所 地方振興部 商工・振興班 0220-22-6123
5月30日     音と映像のフロアDVD上映会 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 教育庁 図書館 音と映像のフロア 022-377-8446
5月30日     東日本大震災文化財シンポジウム「検証・復興発掘調査の成果と課題~“明日”への備忘録~」 東北歴史博物館3階講堂 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
5月30日 6月5日   ごみ減量・リサイクル推進週間 県内一円 環境生活部 循環型社会推進課 リサイクル推進班 2649
5月30日 5月31日   満喫!蔵王の春 蔵王自然の家 教育庁 蔵王自然の家 研修支援班 0224-34-2101
5月31日     総合水防演習 江合川河川敷(大崎市) 土木部 河川課 水防班 3172
5月31日     よみきかせ基礎講座 宮城県図書館2階ホール養賢堂 教育庁 図書館 子ども図書室 022-377-8447
5月31日 6月6日   世界禁煙デーおよび禁煙週間 県内一円 保健福祉部 健康推進課 健康推進第一班 2623
令和2年6月の表
【令和2年6月】
開催月 行事
始期
行事
終期
実施期間 行事名 開催場所 担当部 担当課 担当班 電話番号(内線)
6月     6月 多面的機能パネル展 宮城県各合同庁舎 農政部 農山漁村なりわい課 交流推進班 2866
    6月 未来のスペシャリスト展 宮城県行政庁舎18階展示室 経済商工観光部 産業人材対策課 人材育成第一班 2762
    6月 都市住民参加による「ふさすぐり」収穫援農バスツアー 栗原市花山(集合解散・仙台市内) 経済商工観光部 北部地方振興事務所栗原地域事務所 農業振興部 地域農業班 0228-22-9404
    6月下旬 ハンセン病を正しく理解するためのパネル展 宮城県行政庁舎1階県民ロビー・2階回廊 保健福祉部 疾病・感染症対策室 感染症対策班 2632
    6月~7月 栗原ズッキーニウィーク 栗原市内 農政部 栗原農業改良普及センター 先進技術班 0228-22-9437
    6月~8月 令和2年度宮城県ストップ温暖化賞募集 県内一円 環境生活部 環境政策課 環境計画推進班 2663
    6月~9月 「ダメ。ゼッタイ。」普及運動 県内一円 保健福祉部 薬務課 監視麻薬班 2653
6月1日 6月7日   HIV検査普及週間 県内一円 保健福祉部 疾病・感染症対策室 感染症対策班 2632
6月1日 6月30日   食育推進月間 県内一円 保健福祉部 健康推進課 食育・栄養班 2637
6月2日     令和2年度宮城県港湾復興大会 仙台市内 土木部 港湾課 調整班 3211
6月2日     子育てサポーター養成講座【仙台】 仙台合同庁舎 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
6月2日 7月12日   テーマ展示「仙台の近世絵画-仙台四大画家-」 東北歴史博物館1階テーマ展示室3 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
6月3日     子育てサポーター養成講座【北部】 大崎合同庁舎 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
6月4日     子育てサポーター養成講座【大河原】 大河原合同庁舎 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
6月4日 6月10日   歯と口の健康週間 県内一円 保健福祉部 健康推進課 健康推進第一班 2623
6月6日     16ミリ映画フィルム上映会 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 教育庁 図書館 音と映像のフロア 022-377-8446
6月7日     特別展展示解説 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
6月9日     子育てサポーター養成講座【仙台】 仙台合同庁舎 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
6月9日     みやぎ教育応援団マッチング会議 中田総合体育館 教育庁 生涯学習課 協働教育班 3690
6月6日 6月7日   女性キャンプin Matsushima 松島自然の家 教育庁 松島自然の家 研修支援班 0225-90-4323
6月6日 9月6日   企画展「オリンピック・パラリンピック企画展示」(仮) 宮城県図書館2階展示室 教育庁 図書館 企画協力班 022-377-8444
6月10日     子育てサポーター養成講座【北部】 栗原合同庁舎 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
6月10日     子育てサポーター養成講座【気仙沼】 気仙沼市立本吉公民館 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
6月11日     子育てサポーター養成講座【大河原】 大河原合同庁舎 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
6月11日     地域活動指導者養成講座 石巻合同庁舎 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
6月11日     16ミリ映画フィルム県庁上映会 宮城県行政庁舎1階みやぎ広報室 教育庁 図書館 音と映像のフロア 022-377-8446
6月12日     令和2年度「みやぎ県民防災の日」総合防災訓練 宮城県行政庁舎2階講堂ほか 総務部 危機対策課 防災対策班 2375
6月12日 6月25日   令和2年度教科書展示会 各教科書センター(県内14会場) 教育庁 義務教育課 指導班 3643
6月13日     紙芝居基礎講座 宮城県図書館2階ホール養賢堂 教育庁 図書館 子ども図書室 022-377-8447
6月13日 6月14日   環境と登山 蔵王自然の家 教育庁 蔵王自然の家 研修支援班 0224-34-2101
6月14日     特別展展示解説 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
6月14日     多賀城跡巡り「多賀城政庁跡コース」 東北歴史博物館1階エントランスホール 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
6月17日     子育てサポーター養成講座【北部】 大崎合同庁舎 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
6月17日     子育てサポーター養成講座【気仙沼】 気仙沼市立本吉公民館 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
6月18日     子育てサポーター養成講座【大河原】 大河原合同庁舎 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
6月18日 6月19日   令和2年度 第71回北日本図書館大会宮城大会 東北歴史博物館 教育庁 図書館 企画協力班 022-377-8444
6月19日     「第40回全国豊かな海づくり大会~食材王国みやぎ大会~」100日前イベント 宮城県行政庁舎2階講堂ほか 水産林政部 全国豊かな海づくり大会推進室 事業推進班 022-797-6460
6月20日     図書館見学ツアー 宮城県図書館 教育庁 図書館 企画協力班 022-377-8444
6月20日     シーカヤック体験会 松島自然の家 教育庁 松島自然の家 研修支援班 0225-90-4323
6月20日 6月21日   第1回親子で自然をエンジョイ 志津川自然の家 教育庁 志津川自然の家 研修支援班 0226-46-9044
6月20日     お弁当をもって花と歴史のハイキング・あやめコース 東北歴史博物館1階エントランスホール 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
6月21日     シーカヤック体験会 松島自然の家 教育庁 松島自然の家 研修支援班 0225-90-4323
6月21日     史料購読講座2 東北歴史博物館1階研修室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
6月24日     子育てサポーター養成講座【気仙沼】 気仙沼市立本吉公民館 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
6月26日     本の探し方講座 宮城県図書館 教育庁 図書館 一般図書カウンター 022-377-8481
6月27日     音と映像のフロアDVD上映会 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 教育庁 図書館 音と映像のフロア 022-377-8446
6月27日 6月28日   蔵王でみんなとお泊まり会 蔵王自然の家 教育庁 蔵王自然の家 研修支援班 0224-34-2101
6月27日     館長講座3 東北歴史博物館3階講堂 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
6月28日     多賀城跡巡り「多賀城廃寺跡コース」 東北歴史博物館1階エントランスホール 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
令和2年7月の表
【令和2年7月】
開催月 行事
始期
行事
終期
実施期間 行事名 開催場所 担当部 担当課 担当班 電話番号(内線)
7月     7月上旬 令和2年度宮城県愛鳥週間ポスター原画コンクール入賞作品展 宮城県行政庁舎1階県民ロビー 環境生活部 自然保護課 野生生物保護班 2673
    7月中旬 令和2年度第1回県庁参観デー 宮城県行政庁舎 総務部 広報課 調整班 2285
    7月中旬 職業訓練指導員試験受験受付(試験9月5日) 宮城県行政庁舎 経済商工観光部 産業人材対策課 人材育成第二班 2763
    7月下旬 夏休み親子工作教室 トヨタ東日本学園 経済商工観光部 産業人材対策課 企画班 2764
    7月下旬~8月下旬 夏休み環境学習教室 保健環境センター(環境情報センター) 環境生活部 保健環境センター 企画総務部 022-352-3862
7月1日     第70回“社会を明るくする運動”社明フェスティバル・みやぎ JR仙台駅 保健福祉部 社会福祉課 地域福祉推進班 2519
7月1日     地域活動指導者養成講座 宮城県行政庁舎 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
7月1日 7月31日   愛の血液助け合い運動 県内一円 保健福祉部 薬務課 薬事温泉班 2652
7月1日 7月31日   熱中症予防強化月間 県内一円 保健福祉部 健康推進課 健康推進第二班 2624
7月1日 7月31日   河川愛護月間 県内一円 土木部 河川課 水政班 3172
7月1日 7月31日   海岸愛護月間 県内一円 土木部 河川課 水政班 3172
7月4日     よみきかせ選書講座 宮城県図書館2階ホール養賢堂 教育庁 図書館 子ども図書室 022-377-8447
7月4日     図書館使い方講座 宮城県図書館 教育庁 図書館 調査相談カウンター 022-377-8499
7月4日 7月5日   アウトドア入門キャンプ 松島自然の家 教育庁 松島自然の家 研修支援班 0225-90-4323
7月4日 7月5日   第1回ヨット&マリンスポーツ 志津川自然の家 教育庁 志津川自然の家 研修支援班 0226-46-9044
7月4日 7月5日   野外教育施設ボランティア養成講座 蔵王自然の家 教育庁 蔵王自然の家 研修支援班 0224-34-2101
7月4日 9月6日   特別展「GIGA・MANGA-江戸戯画から近代漫画へ-」 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
7月4日     特別展関連行事ギャラリートーク 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
7月5日     宮城大学オープンキャンパス 太白キャンパス 宮城大学太白キャンパス 総務部 私学・公益法人課 公立大学・公益法人班 2295
7月5日     特別展展示解説 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
7月7日 9月27日   テーマ展示「郷土玩具の世界-手島こけしコレクション-」 東北歴史博物館1階テーマ展示室1 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
7月7日 11月29日   テーマ展示「鍛冶沢遺跡-蔵王東麓の再葬墓-(仮)」 東北歴史博物館1階テーマ展示室2 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
7月8日     子育てサポーターリーダーネットワーク研修会 宮城県行政庁舎 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
7月11日     宮城県障害者技能競技大会(アビリンピックみやぎ大会) ポリテクセンター宮城 経済商工観光部 産業人材対策課 人材育成第二班 2763
7月11日     図書館使い方講座 宮城県図書館 教育庁 図書館 新聞・雑誌室 022-377-8449
7月11日     よみきかせ選書講座 宮城県図書館2階ホール養賢堂 教育庁 図書館 子ども図書室 022-377-8447
7月11日 7月12日   大河原管内ジュニア・リーダー中級研修会 蔵王自然の家 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
7月11日 7月12日   東部管内ジュニア・リーダー中級研修会 志津川自然の家 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
7月11日     特別展関連イベント 東北歴史博物館1階エントランスホール 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
7月12日     宮城大学オープンキャンパス 大和キャンパス 宮城大学大和キャンパス 総務部 私学・公益法人課 公立大学・公益法人班 2295
7月12日     初心者のための山ガール教室 蔵王自然の家 教育庁 蔵王自然の家 研修支援班 0224-34-2101
7月12日     特別展展示解説 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
7月14日 9月6日   特別展「リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」 宮城県美術館 教育庁 生涯学習課 社会教育支援班 3653
7月14日 9月6日   テーマ展示「東北の古文書-金山関係資料-」 東北歴史博物館1階テーマ展示室3 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
7月17日     銃砲刀剣類登録審査会 宮城県行政庁舎16階教育庁会議室 教育庁 文化財課 保存活用班 3683
7月18日     宮城県農業大学校第1回オープンキャンパス 宮城県農業大学校 農政部 農業振興課 農業人材育成班 2836
7月18日     図書館見学ツアー 宮城県図書館 教育庁 図書館 企画協力班 022-377-8444
7月18日     図書館使い方講座 宮城県図書館 教育庁 図書館 調査相談カウンター 022-377-8499
7月18日     親子新聞スクラップ道場 宮城県図書館2階ホール養賢堂 教育庁 図書館 音と映像のフロア 022-377-8446
7月18日     特別展関連イベント 東北歴史博物館1階エントランスホール 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
7月19日     第34回宮城県原爆死没者追悼平和祈念式典 仙台市戦災復興記念館 保健福祉部 疾病・感染症対策室 難病対策班 2636
7月19日     特別展展示解説 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
7月19日     史料購読講座 東北歴史博物館1階研修室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
7月19日     民話を聞く会 東北歴史博物館北側今野家住宅 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
7月20日 7月22日   原爆パネル展「原爆と人間展」 宮城県行政庁舎1階県民ロビー 保健福祉部 疾病・感染症対策室 難病対策班 2636
7月21日 7月31日   森と湖に親しむ旬間 県内一円 土木部 河川課 ダム整備班 3182
7月22日     令和2年度宮城県中学校総合体育大会 宮城県武道館 教育庁 スポーツ健康課 スポーツ振興班 3668
7月23日     志津川自然の家オープンデー 志津川自然の家 教育庁 志津川自然の家 研修支援班 0226-46-9044
7月23日     特別展関連イベント 東北歴史博物館1階エントランスホール 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
7月25日     本の探し方講座 宮城県図書館 教育庁 図書館 一般図書カウンター 022-377-8481
7月25日     音と映像のフロアDVD上映会 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 教育庁 図書館 音と映像のフロア 022-377-8446
7月25日     社会教育フォーラム ホテル白萩 教育庁 生涯学習課 社会教育支援班 3653
7月25日     館長講座 東北歴史博物館3階講堂 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
7月25日 7月26日   原爆パネル展「原爆と人間展」(宮城県原爆被害者の会) 仙台市福祉プラザ 保健福祉部 疾病・感染症対策室 難病対策班 2636
7月26日     環境と登山 蔵王自然の家 教育庁 蔵王自然の家 研修支援班 0224-34-2101
7月26日     特別展展示解説 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
7月26日     考古学講座 東北歴史博物館1階実習室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
7月27日 7月28日   北部管内ジュニア・リーダー中級研修会 国立花山青少年自然の家 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
7月28日     日本肝炎デー 県内一円 保健福祉部 疾病・感染症対策室 感染症対策班 2632
7月30日     仙台管内ジュニア・リーダー中級研修会 塩竈市公民館 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
7月31日     仙台管内ジュニア・リーダー中級研修会 塩竈市公民館 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
7月31日     宮城県PTA中央指導者研修会 東北歴史博物館 教育庁 生涯学習課 協働教育班 3690
令和2年8月の表
【令和2年8月】
開催月 行事
始期
行事
終期
実施期間 行事名 開催場所 担当部 担当課 担当班 電話番号(内線)
8月     8月下旬 みやぎ農美里(のんびり)写真展 宮城県行政庁舎1階県民ロビー 農政部 農山漁村なりわい課 交流推進班 2866
8月1日     宮城県農業大学校第2回オープンキャンパス 宮城県農業大学校 農政部 農業振興課 農業人材育成班 2836
8月2日     特別展展示解説 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
8月2日 8月8日   チャレンジin蔵王 青少年長期自然活動推進事業 蔵王自然の家 教育庁 蔵王自然の家 研修支援班 0224-34-2101
8月3日     みやぎ小・中学生いじめ問題を考えるフォーラム 宮城県行政庁舎2階講堂 教育庁 義務教育課 指導班 3645
8月4日 8月5日   English Camp in Miyagi 2020 東北自治研修所 教育庁 義務教育課 指導班 3643
8月4日 8月10日   サマーチャレンジin南三陸 志津川自然の家 教育庁 志津川自然の家 研修支援班 0226-46-9044
8月5日     県民ロビースペシャルコンサート 宮城県行政庁舎1階県民ロビー 環境生活部 消費生活・文化課 文化振興班 2527
8月5日     ベガ号天体観望会 宮城県図書館 教育庁 図書館 企画協力班 022-377-8484
8月5日 8月8日   松島宮戸塾 松島自然の家 教育庁 松島自然の家 研修支援班 0225-90-4323
8月7日 8月8日   夏休みお仕事体験ツアー 宮城県図書館 教育庁 図書館 企画協力班 022-377-8484
8月8日     こども映画会 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 教育庁 図書館 音と映像のフロア 022-377-8446
8月9日     特別展展示解説 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
8月9日     古文書講座入門編 東北歴史博物館1階研修室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
8月9日     夏の体験教室 東北歴史博物館1階実習室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
8月10日     特別展関連イベント 東北歴史博物館1階エントランスホール 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
8月14日     特別展関連イベント 東北歴史博物館1階エントランスホール 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
8月15日     特別展関連イベント 東北歴史博物館1階エントランスホール 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
8月15日     図書館見学ツアー 宮城県図書館 教育庁 図書館 企画協力班 022-377-8444
8月15日 8月16日   気仙沼管内ジュニア・リーダー中級研修会 志津川自然の家 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
8月16日     特別展展示解説 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
8月16日     夏の体験教室 東北歴史博物館1階実習室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
8月19日 8月20日   野外活動指導者研修会 蔵王自然の家 教育庁 蔵王自然の家 研修支援班 0224-34-2101
8月22日     みやぎ県民大学開放講座 宮城県図書館2階ホール養賢堂 教育庁 図書館 企画協力班 022-377-8444
8月22日     館長講座 東北歴史博物館3階講堂 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
8月23日     特別展展示解説 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
8月23日     夏の体験教室 東北歴史博物館1階実習室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
8月23日     宮城ヘルシー2020ふるさとスポーツ祭(栗原地区大会) 栗原市栗駒総合体育館他 教育庁 スポーツ健康課 スポーツ振興班 3668
8月23日     宮城ヘルシー2020ふるさとスポーツ祭(登米地区大会) 登米市中田総合体育館他 教育庁 スポーツ健康課 スポーツ振興班 3668
8月23日     松島自然の家オープンデー 松島自然の家 教育庁 松島自然の家 研修支援班 0225-90-4323
8月26日     宮城県家庭教育支援チーム連絡会議・研修会 宮城県行政庁舎 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
8月28日     本の探し方講座 宮城県図書館 教育庁 図書館 一般図書カウンター 022-377-8481
8月29日     ストーリーテリング講座 宮城県図書館2階ホール養賢堂 教育庁 図書館 子ども図書室 022-377-8447
8月29日     音と映像のフロアDVD上映会 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 教育庁 図書館 音と映像のフロア 022-377-8446
8月29日 8月30日   シュノーケリング入門 志津川自然の家 教育庁 志津川自然の家 研修支援班 0226-46-9044
8月29日 8月30日   満喫!蔵王の夏 蔵王自然の家 教育庁 蔵王自然の家 研修支援班 0224-34-2101
8月29日     特別展関連イベント 東北歴史博物館1階エントランスホール 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
8月30日     特別展展示解説 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
8月30日     考古学講座 東北歴史博物館1階実習室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
8月30日     宮城ヘルシー2020ふるさとスポーツ祭(大河原管内大会) 白石市文化体育活動センター他 教育庁 スポーツ健康課 スポーツ振興班 3668
8月30日     宮城ヘルシー2020ふるさとスポーツ祭(仙台管内大会) グランディ・21他 教育庁 スポーツ健康課 スポーツ振興班 3668
8月30日     宮城ヘルシー2020ふるさとスポーツ祭(大崎地区大会) 色麻町 教育庁 スポーツ健康課 スポーツ振興班 3668
令和2年9月の表
【令和2年9月】
開催月 行事
始期
行事
終期
実施期間 行事名 開催場所 担当部 担当課 担当班 電話番号(内線)
9月     9月下旬 ものづくり体験教室 東北職業能力開発大学校 経済商工観光部 産業人材対策課 企画班 2764
9月1日 9月7日   みやぎ受動喫煙ゼロ週間 県内一円 保健福祉部 健康推進課 健康推進第一班 2623
9月1日 9月30日   健康増進普及月間 県内一円 保健福祉部 健康推進課 健康推進第二班 2624
9月1日 9月30日   食生活改善普及運動 県内一円 保健福祉部 健康推進課 食育・栄養班 2637
9月1日 9月30日   世界アルツハイマー月間 県内一円 保健福祉部 長寿社会政策課 地域包括ケア推進班 2552
9月1日 9月30日   不法投棄防止強化月間 県内一円 環境生活部 循環型社会推進課 不法投棄対策班 2467
9月1日 10月31日   森林づくり月間(秋期) 県内一円 水産林政部 森林整備課 森林育成班 2921
9月2日     子育てサポーターリーダー養成講座 宮城県行政庁舎 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
9月5日     職業訓練指導員試験 宮城県行政庁舎 経済商工観光部 産業人材対策課 人材育成第二班 2763
9月5日     算数チャレンジ大会(算チャレ)2020 宮城県行政庁舎2階講堂 教育庁 義務教育課 指導班 3643
9月5日     みやぎ県民大学開放講座 宮城県図書館2階ホール養賢堂 教育庁 図書館 企画協力班 022-377-8444
9月5日     図書館使い方講座 宮城県図書館 教育庁 図書館 新聞・雑誌室 022-377-8449
9月6日     がん征圧月間行進 仙台市役所前~一番町 保健福祉部 健康推進課 がん対策班 2638
9月6日     宮城ヘルシー2020ふるさとスポーツ祭(気仙沼管内大会) 気仙沼市本吉総合体育館他 教育庁 スポーツ健康課 スポーツ振興班 3668
9月6日     宮城ヘルシー2020ふるさとスポーツ祭(石巻地区大会) 女川町総合体育館他 教育庁 スポーツ健康課 スポーツ振興班 3668
9月6日     親子ふれあいデイキャンプ 松島自然の家 教育庁 松島自然の家 研修支援班 0225-90-4323
9月6日     特別展展示解説 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
9月6日     古文書講座入門編 東北歴史博物館1階研修室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
9月8日 10月18日   テーマ展示「仙台の近世絵画-東東洋の屏風-」 東北歴史博物館1階テーマ展示室3 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
9月12日     図書館使い方講座 宮城県図書館 教育庁 図書館 調査相談カウンター 022-377-8499
9月12日 9月13日   第2回ヨット&マリンスポーツ 志津川自然の家 教育庁 志津川自然の家 研修支援班 0226-46-9044
9月12日 11月22日   企画展「市町村図書館展」(仮) 宮城県図書館2階展示室 教育庁 図書館 企画協力班 022-377-8444
9月13日     親子で遊ぼうin蔵王 蔵王自然の家 教育庁 蔵王自然の家 研修支援班 0224-34-2101
9月13日     多賀城跡巡り「多賀城政庁跡コース」 東北歴史博物館1階エントランスホール 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
9月14日 9月30日   がん啓発パネル展 宮城県行政庁舎2階講堂ほか 保健福祉部 健康推進課 がん対策班 2638
9月14日 10月7日   令和2年国勢調査回答期間 県内一円 震災復興・企画部 統計課 人口生活班 2455
9月15日 9月16日   令和2年度東北の「へそ」三県交流まつり 勾当台公園(市民広場・グリーンハウス勾当台前) 経済商工観光部 北部地方振興事務所 地方振興部 振興第二班 0229-91-0763
9月15日 9月21日   老人の日・老人週間 県内一円 保健福祉部 長寿社会政策課 企画推進班 2536
9月18日     令和2年秋の交通安全県民総ぐるみ運動出発式 宮城県警察庁舎前(雨天時:行政庁舎1階ロビー) 震災復興・企画部 総合交通対策課 交通安全班 2438
9月18日     銃砲刀剣類登録審査会 宮城県行政庁舎16階教育庁会議室 教育庁 文化財課 保存活用班 3683
9月19日     みやぎ県民大学開放講座 宮城県図書館2階ホール養賢堂 教育庁 図書館 企画協力班 022-377-8444
9月19日     図書館見学ツアー 宮城県図書館 教育庁 図書館 企画協力班 022-377-8444
9月19日     図書館使い方講座 宮城県図書館 教育庁 図書館 調査相談カウンター 022-377-8499
9月19日 11月1日   特別展「東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展」 県美術館 教育庁 生涯学習課 社会教育支援班 3653
9月20日     民話を聞く会 東北歴史博物館北側今野家住宅 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
9月21日     世界アルツハイマーデー 県内一円 保健福祉部 長寿社会政策課 地域包括ケア推進班 2552
9月21日 9月30日   令和2年秋の交通安全県民総ぐるみ運動 県内一円 震災復興・企画部 総合交通対策課 交通安全班 2438
9月23日 10月2日   結核予防に関するパネル展 宮城県行政庁舎1階県民ロビー 保健福祉部 疾病・感染症対策室 感染症対策班 2632
9月24日     がん講演会 仙台市シルバーセンター 保健福祉部 健康推進課 がん対策班 2638
9月24日     第75回国民体育大会宮城県選手団結団式 宮城県行政庁舎1階県民ロビー 教育庁 スポーツ健康課 スポーツ振興班 3668
9月24日 9月30日   結核予防週間 県内一円 保健福祉部 疾病・感染症対策室 感染症対策班 2632
9月25日     地域活動指導者養成講座 大河原合同庁舎 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
9月26日     本の探し方講座 宮城県図書館 教育庁 図書館 一般図書カウンター 022-377-8481
9月26日     音と映像のフロアDVD上映会 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 教育庁 図書館 音と映像のフロア 022-377-8446
9月26日 9月27日   環境と登山 蔵王自然の家 教育庁 蔵王自然の家 研修支援班 0224-34-2101
9月26日 11月23日   特別展「伝わるかたち/伝えるわざ 伝達と変容の日本建築」 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
9月26日     館長講座 東北歴史博物館3階講堂 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
9月26日 9月27日   「第40回全国豊かな海づくり大会~食材王国みやぎ大会~」豊かな海づくりフェスタ2020 石巻会場:石巻市「中瀬公園」
仙台会場:仙台市青葉区「錦町公園」
水産林政部 全国豊かな海づくり大会推進室 事業推進班 022-797-6460
9月27日     第40回全国豊かな海づくり大会~食材王国みやぎ大会~ 石巻魚市場,石巻漁港 水産林政部 全国豊かな海づくり大会推進室 総務企画班 022-797-6440
9月27日     第2回親子で自然をエンジョイ 志津川自然の家 教育庁 志津川自然の家 研修支援班 0226-46-9044
9月27日     特別展記念講演会 東北歴史博物館3階講堂 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
9月27日     特別展展示解説 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
9月27日     多賀城跡巡り「多賀城廃寺跡コース」 東北歴史博物館1階エントランスホール 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
9月28日     少年の主張宮城県大会 宮城県仙台二華中学校 環境生活部 共同参画社会推進課 青少年育成班 2577
9月29日 11月29日   テーマ展示「郷土玩具の世界-篠田江戸独楽コレクション-」 東北歴史博物館1階テーマ展示室1 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
令和2年10月の表
【令和2年10月】
開催月 行事
始期
行事
終期
実施期間 行事名 開催場所 担当部 担当課 担当班 電話番号(内線)
10月     10月 交通死亡事故ゼロキャンペーンイベント(ゼロ・チャレンジ・みやぎ2020) 宮城県行政庁舎1階県民ロビーほか 震災復興・企画部 総合交通対策課 交通安全班 2438
    10月 調理師試験 未定 保健福祉部 健康推進課 食育・栄養班 2637
    10月中旬 名工展 宮城県行政庁舎 経済商工観光部 産業人材対策課 人材育成第二班 2763
10月1日     赤い羽根共同募金運動進発式 宮城県仙台市青葉区一番町 保健福祉部 社会福祉課 団体指導班 2516
10月1日 10月16日   県立高等技術専門校 令和3年度訓練生募集(推薦選考受付期間) 各高等技術専門校 経済商工観光部 産業人材対策課 人材育成第一班 2762
10月1日 10月31日   行政書士制度広報月間 県内一円 総務部 市町村課 行政第一班 2333
10月1日 10月31日   土地月間 県内一円 震災復興・企画部 地域復興支援課 土地対策班 2441
10月1日 10月31日   3R推進月間 県内一円 環境生活部 循環型社会推進課 リサイクル推進班 2649
10月1日 10月31日   乳がん月間 仙台市内 保健福祉部 健康推進課 がん対策班 2638
10月1日 10月31日   がん検診受診率50%達成に向けた集中キャンペーン月間 県内一円 保健福祉部 健康推進課 がん対策班 2638
10月1日 10月31日   臓器移植普及推進月間 県内一円 保健福祉部 薬務課 監視麻薬班 2653
10月1日 10月31日   骨髄バンク推進月間 県内一円 保健福祉部 薬務課 監視麻薬班 2653
10月1日 10月31日   里親月間 県内一円 保健福祉部 子ども・家庭支援課 子ども育成班 2531
10月1日 11月30日   麻薬・覚せい剤乱用防止運動 県内一円 保健福祉部 薬務課 監視麻薬班 2653
10月2日     防災指導者研修会 松島自然の家 教育庁 松島自然の家 研修支援班 0225-90-4323
10月3日     みやぎ県民大学開放講座 宮城県図書館2階ホール養賢堂 教育庁 図書館 企画協力班 022-377-8444
10月3日     放送大学公開講演会 宮城県図書館2階ホール養賢堂 教育庁 図書館 企画協力班 022-377-8444
10月3日     16ミリ映画フィルム上映会 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 教育庁 図書館 音と映像のフロア 022-377-8446
10月3日     初心者のための山ガール教室 蔵王自然の家 教育庁 蔵王自然の家 研修支援班 0224-34-2101
10月3日     お弁当をもって花と歴史のハイキング・はぎコース 東北歴史博物館1階エントランスホール 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
10月4日     特別展展示解説 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
10月4日     古文書講座入門編 東北歴史博物館1階研修室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
10月5日 10月16日   令和2年後期技能検定受検受付(試験12月~2月) 宮城県職業能力開発協会 経済商工観光部 産業人材対策課 人材育成第二班 2763
10月7日     不動産無料相談会(土地月間行事) 宮城県行政庁舎2階第二入札室 震災復興・企画部 地域復興支援課 土地対策班 2441
10月7日     子育てサポーターリーダー養成講座 宮城県行政庁舎 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
10月9日     全国地域安全運動宮城県大会(犯罪のない安全・安心まちづくり県民大会) 仙台市内 環境生活部 共同参画社会推進課 安全・安心まちづくり推進班 2567
10月10日     目の愛護デー 県内一円 保健福祉部 薬務課 監視麻薬班 2653
10月10日     特別支援教育公開講座 宮城県総合教育センター 教育庁 総合教育センター 特別支援教育班 022-784-3561
10月10日     図書館使い方講座 宮城県図書館 教育庁 図書館 調査相談カウンター 022-377-8499
10月10日 10月11日   リレー・フォー・ライフ・ジャパン2020みやぎ(がん啓発・チャリティイベント) 仙台国際センター内せんだい青葉山交流広場 保健福祉部 健康推進課 がん対策班 2638
10月10日 10月11日   オータムin南三陸~キノコ採り入門~ 志津川自然の家 教育庁 志津川自然の家 研修支援班 0226-46-9044
10月10日 10月11日   満喫!蔵王の秋 蔵王自然の家 教育庁 蔵王自然の家 研修支援班 0224-34-2101
10月10日     体験イベント「秋の“見”覚まるかじり博物館2020」 東北歴史博物館敷地内 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
10月11日     特別展展示解説 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
10月11日     多賀城跡巡り「多賀城政庁跡コース」 東北歴史博物館1階エントランスホール 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
10月12日 11月18日   宮城障害者職業能力開発校 令和3年度訓練生募集(一般選考受付期間) 宮城障害者職業能力開発校 経済商工観光部 産業人材対策課 人材育成第二班 2763
10月15日     16ミリ映画フィルム県庁上映会 宮城県行政庁舎1階みやぎ広報室 教育庁 図書館 音と映像のフロア 022-377-8446
10月17日     図書館見学ツアー 宮城県図書館 教育庁 図書館 企画協力班 022-377-8444
10月17日     図書館使い方講座 宮城県図書館 教育庁 図書館 みやぎ資料室 022-377-8483
10月17日 10月23日   薬と健康の週間 県内一円 保健福祉部 薬務課 監視麻薬班 2653
10月18日     宅地建物取引士資格試験 仙台市内 土木部 建築宅地課 調整班 3242
10月18日     蔵王自然の家 フェスティバル 蔵王自然の家 教育庁 蔵王自然の家 研修支援班 0224-34-2101
10月18日     特別展記念講演会 東北歴史博物館3階講堂 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
10月18日     特別展展示解説 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
10月20日 11月29日   テーマ展示「仙台の近世絵画-対福-」 東北歴史博物館1階テーマ展示室3 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
10月22日     ねんりんピック岐阜2020選手結団式 宮城県行政庁舎2階講堂 保健福祉部 長寿社会政策課 企画推進班 2536
10月23日     宮城障害者雇用支援のつどい 宮城県行政庁舎2階講堂 経済商工観光部 雇用対策課 雇用推進班 2772
10月24日     第2回全国苔フェスティバルin栗原 栗原市内 経済商工観光部 北部地方振興事務所栗原地域事務所 林業振興部 林業振興班 0228-22-2381
10月24日     フィッシング入門 松島自然の家 教育庁 松島自然の家 研修支援班 0225-90-4323
10月24日     館長講座 東北歴史博物館3階講堂 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
10月25日     特別展展示解説 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
10月25日     多賀城跡巡り「多賀城廃寺跡コース」 東北歴史博物館1階エントランスホール 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
10月25日     古文書講座中級偏 東北歴史博物館1階研修室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
10月25日     民話を語ろう 東北歴史博物館1階大会議室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
10月30日     みやぎ県民食べきりの日 県内一円 環境生活部 循環型社会推進課 リサイクル推進班 2649
10月31日 11月1日   東北文化の日 東北6県 環境生活部 消費生活・文化課 文化振興班 2527
10月31日     本の探し方講座 宮城県図書館 教育庁 図書館 一般図書カウンター 022-377-8481
10月31日     わらべうた講座 宮城県図書館2階ホール養賢堂 教育庁 図書館 子ども図書室 022-377-8447
10月31日     音と映像のフロアDVD上映会 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 教育庁 図書館 音と映像のフロア 022-377-8446
10月31日 11月1日   海の味覚~親子でチャレンジクッキング~ 志津川自然の家 教育庁 志津川自然の家 研修支援班 0226-46-9044
令和2年11月の表
【令和2年11月】
開催月 行事
始期
行事
終期
実施期間 行事名 開催場所 担当部 担当課 担当班 電話番号(内線)
11月     11月 ガンカモ類生息状況調査 県内一円 環境生活部 自然保護課 野生生物保護班 2673
    11月上旬 みやぎ建設ふれあいまつり 宮城県行政庁舎前駐車場(予定) 土木部 事業管理課 建設業振興・指導班 3116
    11月中旬 令和2年度第2回県庁参観デー 宮城県行政庁舎 総務部 広報課 調整班 2285
    11月中旬 みやぎ食育フォーラム 未定 保健福祉部 健康推進課 食育・栄養班 2637
    11月下旬 農山漁村交流拡大シンポジウム 宮城県行政庁舎2階講堂 農政部 農山漁村なりわい課 交流推進班 2866
    11月~12月 環境学習セミナー 保健環境センター(環境情報センター) 環境生活部 保健環境センター 企画総務部 022-352-3862
11月1日     みやぎ教育の日推進大会 未定 教育庁 総務課 広報調整班 3614
11月1日     特別展記念講演会 東北歴史博物館1階講堂 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
11月1日     特別展展示解説 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
11月1日     民話を語ろう 東北歴史博物館1階大会議室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
11月1日 11月30日   介護予防月間 県内一円 保健福祉部 長寿社会政策課 地域包括ケア推進班 2552
11月1日 11月30日   児童虐待防止推進月間 県内一円 保健福祉部 子ども・家庭支援課 子ども育成班 2531
11月1日 11月30日   歯と口腔の健康づくり月間 県内一円 保健福祉部 健康推進課 健康推進第一班 2623
11月1日 11月30日   みやぎ食育推進月間 県内一円 保健福祉部 健康推進課 食育・栄養班 2637
11月4日     令和2年秋の叙勲伝達式 江陽グランドホテル 総務部 人事課 総務班 2223
11月6日     令和2年文化の日表彰式 東京エレクトロンホール宮城 総務部 人事課 総務班 2223
11月6日     犯罪被害者週間県民のつどい 仙台市内 環境生活部 共同参画社会推進課 安全・安心まちづくり推進班 2567
11月7日     宮城県歯科保健大会特別講演会 宮城県歯科医師会館 保健福祉部 健康推進課 健康推進第一班 2623
11月7日     宮城県農業大学校農大祭 宮城県農業大学校 農政部 農業振興課 農業人材育成班 2836
11月7日     多賀城講座 東北歴史博物館3階講堂 教育庁 多賀城跡調査研究所   022-368-0102
11月7日     図書館使い方講座 宮城県図書館 教育庁 図書館 調査相談カウンター 022-377-8499
11月7日 11月8日   危機的な状況にある言語・方言サミット(気仙沼大会) 気仙沼市まち・ひと・しごとプラザ 教育庁 生涯学習課 社会教育支援班 3653
11月8日     行政書士試験 東北福祉大学ステーションキャンパス(予定) 総務部 市町村課 行政第一班 2333
11月8日     民話を語ろう 東北歴史博物館1階大会議室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
11月8日     秋の奥松島芋煮ウォーク 松島自然の家 教育庁 松島自然の家 研修支援班 0225-90-4323
11月9日 11月27日   県立高等技術専門校 令和3年度訓練生募集(一般選考(第1次)受付期間) 各高等技術専門校 経済商工観光部 産業人材対策課 人材育成第一班 2762
11月11日     令和2年度宮城県統計大会 多賀城市民会館 震災復興・企画部 統計課 企画普及班 2451
11月11日     県民ロビースペシャルコンサート 宮城県行政庁舎1階県民ロビー 環境生活部 消費生活・文化課 文化振興班 2527
11月13日 11月16日   技能五輪全国大会・全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック) 愛知県 経済商工観光部 産業人材対策課 人材育成第二班 2763
11月14日     世界糖尿病デー 県内一円 保健福祉部 健康推進課 健康推進第二班 2624
11月14日     ビブリオバトル 宮城県図書館1階エントランスホール 教育庁 図書館 企画協力班 022-377-8484
11月14日     16ミリ映画フィルム上映会 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 教育庁 図書館 音と映像のフロア 022-377-8446
11月14日     特別展関連イベント「ワークショップ」 東北歴史博物館1階実習室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
11月14日     多賀城講座 東北歴史博物館3階講堂 教育庁 多賀城跡調査研究所   022-368-0102
11月15日     宮城マスター検定1級試験 宮城県行政庁舎2階講堂 経済商工観光部 富県宮城推進室 商工企画班 2791
11月15日 2月15日   狩猟期間 県内一円 環境生活部 自然保護課 野生生物保護班 2673
11月15日     石巻地区青年文化祭 未定 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
11月15日     特別展展示解説 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
11月15日     民話を語ろう 東北歴史博物館1階大会議室・北側今野家住宅 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
11月16日     教育功績者表彰式 宮城県行政庁舎2階講堂 教育庁 総務課 総務班 3611
11月19日     第51回宮城県交通安全県民大会 白石市文科体育活動センター 震災復興・企画部 総合交通対策課 交通安全班 2438
11月19日     未来へつなぐ学校と地域の安全フォーラム 岩沼市民会館 教育庁 スポーツ健康課 学校安全・防災チーム 3669
11月19日     安全フォーラム 岩沼市民会館 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
11月20日     銃砲刀剣類登録審査会 宮城県行政庁舎16階教育庁会議室 教育庁 文化財課 保存活用班 3683
11月21日     図書館見学ツアー 宮城県図書館 教育庁 図書館 企画協力班 022-377-8444
11月21日     手遊び講座 宮城県図書館2階ホール養賢堂 教育庁 図書館 子ども図書室 022-377-8447
11月21日     館長講座 東北歴史博物館3階講堂 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
11月22日     おいSEA!冬の奥松島 松島自然の家 教育庁 松島自然の家 研修支援班 0225-90-4323
11月22日     特別展展示解説 東北歴史博物館1階特別展示室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
11月22日     古文書講座中級偏 東北歴史博物館1階研修室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
11月25日     子育てサポーターリーダー養成講座 宮城県行政庁舎 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
11月25日 12月4日   犯罪被害者週間「犯罪被害者等の声と支援のパネル展」 宮城県行政庁舎1階県民ロビー 環境生活部 共同参画社会推進課 安全・安心まちづくり推進班 2567
11月27日     宮城県職業能力開発関係表彰式 宮城県行政庁舎2階講堂 経済商工観光部 産業人材対策課 人材育成第二班 2763
11月28日     音と映像のフロアDVD上映会 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 教育庁 図書館 音と映像のフロア 022-377-8446
11月28日     多賀城講座 東北歴史博物館3階講堂 教育庁 多賀城跡調査研究所   022-368-0102
令和2年12月の表
【令和2年12月】
開催月 行事
始期
行事
終期
実施期間 行事名 開催場所 担当部 担当課 担当班 電話番号(内線)
12月     12月下旬 伊達な献立コンクール二次審査 宮城県学校給食会 教育庁 スポーツ健康課 学校保健給食班 3666
12月1日     世界エイズデー 県内一円 保健福祉部 疾病・感染症対策室 感染症対策班 2632
12月1日     みやぎ教育応援団マッチング会議 大河原合同庁舎 教育庁 生涯学習課 協働教育班 3690
12月1日 12月31日   地球温暖化防止月間 県内一円 環境生活部 環境政策課 温暖化対策班 2661
12月5日     おはなし会での児童文化財活用講座 宮城県図書館2階ホール養賢堂 教育庁 図書館 子ども図書室 022-377-8447
12月5日     こども映画会 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 教育庁 図書館 音と映像のフロア 022-377-8446
12月6日     おいSEA!冬の奥松島 松島自然の家 教育庁 松島自然の家 研修支援班 0225-90-4323
12月6日     栗原地方青年文化祭 未定 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
12月11日     宮城障害者職業能力開発校 一般選考 宮城障害者職業能力開発校 経済商工観光部 産業人材対策課 人材育成第二班 2763
12月16日     子育てサポーターリーダー養成講座 宮城県行政庁舎 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
12月19日     図書館見学ツアー 宮城県図書館 教育庁 図書館 企画協力班 022-377-8444
12月19日 12月20日   南三陸の香り・味~レッツ・シーフード・クッキング~ 志津川自然の家 教育庁 志津川自然の家 研修支援班 0226-46-9044
12月21日 1月8日   「家庭の日」絵画・ポスター・川柳展示 宮城県行政庁舎1階県民ロビー 環境生活部 共同参画社会推進課 青少年育成班 2577
12月25日 12月27日   ジュニア・リーダー上級研修会 志津川自然の家 教育庁 志津川自然の家 研修支援班 0226-46-9044
12月25日 12月27日   ジュニア・リーダー上級研修会 蔵王自然の家 教育庁 蔵王自然の家 研修支援班 0224-34-2101
12月26日     音と映像のフロアDVD上映会 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 教育庁 図書館 音と映像のフロア 022-377-8446
令和3年1月の表
【令和3年1月】
開催月 行事
始期
行事
終期
実施期間 行事名 開催場所 担当部 担当課 担当班 電話番号(内線)
1月     1月 ガンカモ類生息状況調査 県内一円 環境生活部 自然保護課 野生生物保護班 2673
    1月下旬 金融・経済講演会 未定 環境生活部 消費生活・文化課 消費者行政班 2523
    1月~2月 令和2年度宮城県ストップ温暖化賞表彰式 未定 環境生活部 環境政策課 環境計画推進班 2663
    1月~2月 みやぎ環境フェスタ 未定 環境生活部 環境政策課 温暖化対策班 2661
1月1日 2月28日   はたちの献血キャンペーン 県内一円 保健福祉部 薬務課 薬事温泉班 2652
1月5日 3月31日   テーマ展示「工芸指導所(仮)」 東北歴史博物館1階テーマ展示室1 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
1月5日 3月31日   テーマ展示「多賀城跡出土の施釉陶器(仮)」 東北歴史博物館1階テーマ展示室2 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
1月5日 2月14日   テーマ展示「仙台の近世絵画-新春を迎えて-」 東北歴史博物館1階テーマ展示室3 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
1月9日     冬の体験教室 東北歴史博物館1階実習室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
1月9日     れきはく講座 東北歴史博物館3階講堂 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
1月10日     民俗芸能講座 東北歴史博物館1階研修室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
1月12日 2月2日   県立高等技術専門校 令和3年度訓練生募集(一般選考(第2次)受付期間) 各高等技術専門校 経済商工観光部 産業人材対策課 人材育成第一班 2762
1月14日     16ミリ映画フィルム県庁上映会 宮城県行政庁舎1階みやぎ広報室 教育庁 図書館 音と映像のフロア 022-377-8446
1月15日     銃砲刀剣類登録審査会 宮城県行政庁舎16階教育庁会議室 教育庁 文化財課 保存活用班 3683
1月16日     図書館見学ツアー 宮城県図書館 教育庁 図書館 企画協力班 022-377-8444
1月16日 1月17日   野外教育施設ボランティア養成講座 蔵王自然の家 教育庁 蔵王自然の家 研修支援班 0224-34-2101
1月16日     冬の体験教室 東北歴史博物館1階実習室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
1月16日     れきはく講座 東北歴史博物館3階講堂 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
1月17日     民話交流会・民話実演会(仮) 東北歴史博物館3階講堂 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
1月23日     親子で遊ぼうin蔵王 蔵王自然の家 教育庁 蔵王自然の家 研修支援班 0224-34-2101
1月23日     冬の体験教室 東北歴史博物館1階実習室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
1月23日     れきはく講座 東北歴史博物館3階講堂 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
1月24日     第1回バードウォッチング入門 志津川自然の家 教育庁 志津川自然の家 研修支援班 0226-46-9044
1月24日     大崎地方青年文化祭 未定 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
1月24日     古文書講座中級偏 東北歴史博物館1階研修室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
1月30日 1月31日   満喫!蔵王の冬 蔵王自然の家 教育庁 蔵王自然の家 研修支援班 0224-34-2101
1月30日 3月21日   特別展「百木繚乱 多様な近代木彫の魅力展」 宮城県美術館 教育庁 生涯学習課 社会教育支援班 3653
1月30日     冬の体験教室 東北歴史博物館1階実習室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
1月30日     れきはく講座 東北歴史博物館3階講堂 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
令和3年2月の表
【令和3年2月】
開催月 行事
始期
行事
終期
実施期間 行事名 開催場所 担当部 担当課 担当班 電話番号(内線)
2月     2月 准看護師試験 未定 保健福祉部 医療人材対策室 看護班 2615
    2月 2021農山漁村パートナーシップ推進宮城県大会 未定 農政部 農業振興課 農業人材育成班 2836
    2月 スタンプラリー(仮称) 宮城県図書館 教育庁 図書館 総務班 022-377-8441
    2月上旬 「北方領土の日」宮城県集会 美里町 総務部 広報課 調整班 2285
    2月上旬 「女性のチカラは企業の力」普及推進シンポジウム 仙台市内 環境生活部 共同参画社会推進課 男女共同参画推進班 2568
2月3日     宮城県防災会議 宮城県行政庁舎2階講堂 総務部 危機対策課 防災対策班 2375
2月3日     宮城県家庭教育支援チーム連絡会議・研修会 宮城県行政庁舎 教育庁 生涯学習課 社会教育推進班 3654
2月6日     令和2年度宮城県スポーツ合同表彰式 宮城県行政庁舎2階講堂 教育庁 スポーツ健康課 スポーツ振興班 3668
2月6日     親子でウインターチャレンジ 志津川自然の家 教育庁 志津川自然の家 研修支援班 0226-46-9044
2月6日     れきはく講座 東北歴史博物館3階講堂 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
2月7日     民俗芸能講座 東北歴史博物館1階研修室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
2月13日     バードウォッチング入門 松島自然の家 教育庁 松島自然の家 研修支援班 0225-90-4323
2月13日     初心者のための山ガール教室 蔵王自然の家 教育庁 蔵王自然の家 研修支援班 0224-34-2101
2月13日     体験イベント「冬も元気に博物館2021」 東北歴史博物館敷地内 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
2月14日     【みやぎ県民大学】~白銀の蔵王 冬の森探検~ 蔵王自然の家 教育庁 蔵王自然の家 研修支援班 0224-34-2101
2月15日     国際小児がんデー 宮城県行政庁舎1階県民ロビー 保健福祉部 健康推進課 がん対策班 2638
2月16日 3月31日   テーマ展示「宮城の文化-高僧の墨蹟-」 東北歴史博物館1階テーマ展示室3 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
2月20日     図書館見学ツアー 宮城県図書館 教育庁 図書館 企画協力班 022-377-8444
2月21日     第2回バードウォッチング入門 志津川自然の家 教育庁 志津川自然の家 研修支援班 0226-46-9044
2月24日 3月9日   県立高等技術専門校 令和3年度訓練生募集(一般選考(第3次)受付期間) 各高等技術専門校 経済商工観光部 産業人材対策課 人材育成第一班 2762
2月27日     音と映像のフロアDVD上映会 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 教育庁 図書館 音と映像のフロア 022-377-8446
2月27日 5月30日   「東日本大震災文庫展11」 宮城県図書館2階展示室 教育庁 図書館 震災文庫整備チーム 022-377-8498
2月27日     れきはく講座 東北歴史博物館3階講堂 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
2月28日     古文書講座中級偏 東北歴史博物館1階研修室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
令和3年3月の表
【令和3年3月】
開催月 行事
始期
行事
終期
実施期間 行事名 開催場所 担当部 担当課 担当班 電話番号(内線)
3月     3月 ガンカモ類生息状況調査 県内一円 環境生活部 自然保護課 野生生物保護班 2673
    3月 東日本大震災発災10年に係る講演会(仮) 宮城県図書館2階ホール養賢堂 教育庁 図書館 震災文庫整備チーム 022-377-8498
    3月上旬 みやぎ就職ガイダンス アエル5階多目的ホール 経済商工観光部 雇用対策課 雇用推進班 2772
    3月中旬 宮城県自治体保健師合同就職説明会 宮城県行政庁舎 保健福祉部 医療人材対策室 看護班 2615
3月1日 3月7日   子ども予防接種週間 県内一円 保健福祉部 疾病・感染症対策室 感染症対策班 2632
3月1日 3月8日   女性の健康週間 県内一円 保健福祉部 健康推進課 健康推進第二班 2624
3月5日     宮城県農業大学校卒業式 宮城県農業大学校 農政部 農業振興課 農業人材育成班 2836
3月6日     こども映画会 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 教育庁 図書館 音と映像のフロア 022-377-8446
3月6日     れきはく講座 東北歴史博物館3階講堂 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
3月11日     東日本大震災犠牲者追悼献花台・記帳所設置 宮城県行政庁舎2階講堂 総務部 危機対策課 地域防災班 2464
3月13日     16ミリ映画フィルム上映会 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 教育庁 図書館 音と映像のフロア 022-377-8446
3月13日     れきはく講座 東北歴史博物館3階講堂 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
3月14日     民俗芸能講座 東北歴史博物館1階研修室 教育庁 東北歴史博物館 情報サービス班 022-368-0106
3月18日     宮城いきいき学園卒業式 宮城県行政庁舎2階講堂 保健福祉部 長寿社会政策課 企画推進班 2536
3月19日     令和2年度宮城大学卒業証書・学位記授与式 宮城大学 総務部 私学・公益法人課 公立大学・公益法人班 2295
3月19日     銃砲刀剣類登録審査会 宮城県行政庁舎 教育庁 文化財課 保存活用班 3683
3月20日     図書館見学ツアー 宮城県図書館 教育庁 図書館 企画協力班 022-377-8444
3月27日     音と映像のフロアDVD上映会 宮城県図書館2階ミニシアター青柳館 教育庁 図書館 音と映像のフロア 022-377-8446
通年・未定の表
【通年・未定】
開催月 行事
始期
行事
終期
実施期間 行事名 開催場所 担当部 担当課 担当班 電話番号(内線)
通年 4月1日 3月31日   宮城大学公開講座 宮城大学ほか 総務部 私学・公益法人課 公立大学・公益法人班 2295
4月1日 3月31日 原則毎月第1・3月曜日 庁議 宮城県行政庁舎4階庁議室 審査復興・企画部 震災復興・企画総務課 企画調整第一班 2414
4月1日 3月31日 第4水曜日 県民ロビーコンサート 宮城県行政庁舎1階県民ロビー 環境生活部 消費生活・文化課 文化振興班 2527
4月1日 3月31日 年12回程度 女性医師による女性の健康相談 県内一円 保健福祉部 健康推進課 健康推進第二班 2624
4月1日 3月31日 毎月19日 みやぎ食育の日 県内一円 保健福祉部 健康推進課 食育・栄養班 2637
4月1日 3月31日   ポケモン「ラプラス」とのタイアップキャンペーン 県内一円 経済商工観光部 観光課 観光産業振興班 2895
4月1日 3月31日 金(第5を除く)・土・日曜日および第1・3木曜日 おはなし会 宮城県図書館2階子ども図書室内おはなしコーナー 教育庁 図書館 子ども図書室 022-377-8447
4月1日 3月31日 不定期 ホール養賢堂を学習室として開放 宮城県図書館2階ホール養賢堂 教育庁 図書館 総務班 022-377-8441
未定       消費生活展 東北電力グリーンプラザ アクアホール 環境生活部 消費生活・文化課 相談啓発班 2524
      宮城県芸術選奨授賞式 宮城県行政庁舎内 環境生活部 消費生活・文化課 文化振興班 2527
      芸術銀河作品展(宮城県芸術選奨受賞者作品展) 東京エレクトロンホール宮城5階展示室 環境生活部 消費生活・文化課 文化振興班 2527
      特定健診・特定保健指導従事者研修会 未定 保健福祉部 健康推進課 健康推進第二班 2624
      スマートみやぎ健民会議管理者等セミナー 未定 保健福祉部 健康推進課 健康推進第二班 2624
      健康づくり優良団体等表彰(スマートみやぎ健民表彰) 未定 保健福祉部 健康推進課 健康推進第二班 2624
      みやぎ合同就職面接会 アエル5階多目的ホール 経済商工観光部 雇用対策課 雇用推進班 2772

お問い合わせ先

広報課企画報道班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2281

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は