トップページ > 県政・地域情報 > 県政情報・財政 > 広報・広聴 > 県からのお知らせ(令和5年8月6日新聞掲載)

掲載日:2023年8月6日

ここから本文です。

県からのお知らせ(令和5年8月6日)

宮城県議会議員一般選挙立候補予定者等説明会 / 行政書士試験 / 宮城県職員採用選考考査 / 「みやぎ省エネ家電に買い換えキャンペーン」第2弾を実施します / 令和5年度「みやぎゼロカーボンアワード」候補者募集 / 歩数アップチャレンジ2023 / 宮城障害者職業能力開発校 令和5年度後期訓練生募集 / 難聴者等トータルコミュニケーション教室 / みやぎ女性のための出張相談 / 令和5年度ジョブセレクト科訓練生募集 / 東北歴史博物館夏季特別展「古墳をつくる人びと-はにわ工人,ハジべ君!-」 / 食材王国みやぎマルシェ開催のお知らせ / 推しも仕事も宮城で叶える!宮城で働く魅力を発信! / ダムのネーミングライツ(命名権) スポンサー企業を募集しています / 小・中学生保護者への就学援助制度 /
※各記事の詳しい内容は問にお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。

宮城県議会議員一般選挙
立候補予定者等説明会

 10月22日執行の宮城県議会議員一般選挙について、立候補手続きや選挙運動の制限などに関する説明会を開催します。
●日時・場所/9月6日(水曜日)・大河原合同庁舎、7日(木曜日)・県庁2階講堂、8日(金曜日)・気仙沼合同庁舎、11日(月曜日)・石巻合同庁舎、12日(火曜日)・大崎合同庁舎
いずれも午後1時30分~3時30分
 選挙区ごとに場所が異なりますので、詳しくは下記へお問い合わせください。
問:選挙管理委員会事務局
TEL:022(211)2343

▲ページのトップへ戻る

行政書士試験

●試験日/11月12日(日曜日)
●試験会場/TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口(仙台市青葉区)
●受験手数料/1万400円
●申込期限/8月25日(金曜日)までに願書を郵送(当日消印有効)により下記センター、または8月22日(火曜日)午後5時までにホームページより申し込み
●願書/8月25日(金曜日)まで下記センターなどで配布、または8月18日(金曜日)までに郵送(必着)で下記センターへ請求
●請求先/〒252-0299 日本郵便株式会社 相模原郵便局留 一般財団法人行政書士試験研究センター試験課
問:市町村課 TEL:022(211)2333

▲ページのトップへ戻る

宮城県職員採用選考考査

●採用予定職種・人数/1.児童自立支援専門員・2人程度、2.職業訓練指導員(電子、電気工事、広告美術)・各1人程度
●待遇/給与は県規定による
●第1次考査日/9月24日(日曜日)
●申し込み/8月31日(木曜日)まで(当日消印有効)
●採用予定日/令和6年4月以降
問:人事課 TEL:022(211)2227

▲ページのトップへ戻る

「みやぎ省エネ家電に買い換え
キャンペーン」第2弾を実施します

 既存の家電から「統一省エネラベル」2つ星以上の家電へ買い換えた方に、先着で最大2万円分の景品をプレゼントします。
●期間/11月30日(木曜日)まで
※予算の上限に達し次第終了
●対象/1.県内在住の方、2.期間中にエアコン・冷蔵庫・テレビ・給湯器・LED照明を買い換えた方
●景品/家電の購入価格に応じて1万円または2万円
●応募方法/協力店舗に設置されている応募用紙を郵送(当日消印有効)またはホームページよりキャンペーン事務局へ
問:環境政策課 TEL:022(211)2661

▲ページのトップへ戻る

令和5年度「みやぎゼロカーボン
アワード」候補者募集

●対象/県内における地球温暖化対策に資する取り組み(家庭やオフィスでの省エネ活動、再エネ・省エネ設備などの先進的な導入、地球温暖化対策に資する製品・技術の開発、普及啓発・環境教育活動など)
●募集期間/11月30日(木曜日)まで
問:環境政策課 TEL:022(211)2661

▲ページのトップへ戻る

歩数アップチャレンジ2023

 健康のための歩数の増加と事業所などでの健康づくりを盛り上げるため、3人でチームを組み、目標歩数を目指して歩くチャレンジを開催します。事業所ごとの参加と一般参加の2部門があります。
 職場や地域の仲間・ご家族・ご友人との健康づくりやコミュニケーションに、ぜひご参加ください。
●チャレンジ期間/10月1日(日曜日)~11月30日(木曜日)
●申し込み/8月31日(木曜日)まで
 参加方法など詳しくは、ホームページをご覧ください。
問:健康推進課 TEL:022(211)2624

▲ページのトップへ戻る

宮城障害者職業能力開発校
令和5年度後期訓練生募集

●科名/オフィス実務科
●内容/ビジネスに必要なパソコン操作およびビジネスソフト(Word・Excel)の操作技能の習得
●対象・定員/身体障害者手帳所持者・10人
●選考日/10月11日(水曜日)
●訓練期間/11月1日(水曜日)~令和6年3月8日(金曜日)
●申し込み/9月19日(火曜日)までに管轄のハローワークへ
問:宮城障害者職業能力開発校
TEL:022(233)3124 FAX:022(233)3125

▲ページのトップへ戻る

難聴者等トータルコミュニケーション教室

 難聴は日常生活の質の低下につながります。聞こえの不調を覚えたときの対処法や、補聴器の正しい購入方法、リハビリなどについて、東北文化学園大学の高卓輝(たかとうひかる)教授にお話しいただきます。
 参加者同士の交流もあります(ヒアリングループ、要約筆記付き)。
●日時/8月26日(土曜日)午後1時30分~3時30分
●場所/白石市中央公民館2階第二研修室
●申し込み/不要
問:宮城県聴覚障害者情報センター
TEL:022(393)5501 FAX:022(393)5502
Eメール:info@mimisuppo-miyagi.org

▲ページのトップへ戻る

みやぎ女性のための出張相談

 DVや離婚、子育て、親子関係など人間関係で悩む女性のための個別相談を実施します。NPO法人ハーティ仙台の女性相談員が対応しますので、一人で悩まず、お気軽にご相談ください(費用無料)。
●日時/9月4日(月曜日)午前10時30分~午後4時
●場所/大河原合同庁舎 仙南保健所棟
●申し込み/前日までに下記へ
問:仙南保健福祉事務所
TEL:0224(53)3132

▲ページのトップへ戻る

令和5年度ジョブセレクト科訓練生募集

●科名/ジョブセレクト科
●内容/電気・自動車整備・建築などの職業別作業およびパソコンスキルやビジネスマナーの習得
●対象/安定的な就労を目指す若年者
●コース名・定員/メカニック・エレクトリックおよびアーキテクト・各コース5人
●選考日/9月7日(木曜日)
●訓練期間/10月2日(月曜日)~31日(火曜日)の期間のうち18日間
●申し込み/8月31日(木曜日)まで
問:仙台高等技術専門校
TEL:022(258)1151 FAX:022(258)5152

▲ページのトップへ戻る

東北歴史博物館夏季特別展
「古墳をつくる人びと-はにわ工人,ハジべ君!-」

●日時/9月24日(日曜日)まで午前9時30分~午後5時(発券は午後4時30分まで)
●観覧料/一般1000円、シルバー(65才以上)900円、小中高生400円
●休館日/月曜(9月18日は開館)、9月19日(火曜日)
問:東北歴史博物館 TEL:022(368)0106

▲ページのトップへ戻る

食材王国みやぎマルシェ開催のお知らせ

 県内の特産品などの販売会を開催します。
●日時/9月4日(月曜日)・5日(火曜日)午前10時~午後2時
●場所/県庁1階ロビー・玄関ホール
●出展者/県内15団体程度
●販売商品/野菜、農産加工品、菓子など(予定)
問:食産業振興課 TEL:022(211)2815

▲ページのトップへ戻る

推しも仕事も宮城で叶える!
宮城で働く魅力を発信!

 宮城県出身の動画クリエイターかっつーさんなどと宮城の食や観光、地元企業で働く魅力を発信するイベントを開催します。
●対象/大学生・短大生など就職活動を行う方や行う予定の方
●日時/9月7日(木曜日)午後6時~8時
●場所/INTILAQ東北イノベーションセンター(仙台市若林区)
 申し込み方法など詳しくは、ホームページをご覧ください。
問:雇用対策課 TEL:022(211)2772

▲ページのトップへ戻る

ダムのネーミングライツ(命名権)
スポンサー企業を募集しています

●対象施設/南川ダム(大和町)、樽水ダム(名取市)、七北田ダム(仙台市)、宮床ダム(大和町)、惣の関ダム(利府町)、漆沢ダム(加美町)、上大沢ダム(大崎市)、花山ダム(栗原市)、払川ダム(南三陸町)
●命名権料/年間30万円以上(税別)
●特典/ダムの愛称を使用した看板の設置(ダム入り口など)、周辺道路案内看板による愛称の表示など
 ネーミングライツ料は、地域の復興支援にも寄与します。
 詳しくは「宮城 ダム ネーミングライツ」で検索してください。
問:河川課 TEL:022(211)3172

▲ページのトップへ戻る

小・中学生保護者への就学援助制度

 経済的理由により就学が困難な小・中学生の保護者の方は、学校教育法の規定に基づき就学援助(学用品費・給食費など)を受けることができます。
 また、被災により就学困難となった児童生徒の保護者を対象とした就学支援制度も実施しています。
 申請方法など詳しくは、お住まいの市町村教育委員会にお問い合わせください。
問:各市町村教育委員会
問:県義務教育課 TEL:022(211)3642

▲ページのトップへ戻る

お問い合わせ先

広報課広報班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2283

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は