トップページ > 県政・地域情報 > 県政情報・財政 > 広報・広聴 > 県からのお知らせ(令和4年4月3日新聞掲載)

掲載日:2022年4月3日

ここから本文です。

県からのお知らせ(令和4年4月3日)

令和5年度宮城県公立学校教員採用候補者選考 / 令和4年度宮城県警察官採用試験(大卒・大卒見込み第1回) / 県業務・採用試験説明会参加者募集 / 県有財産(土地)を先着順でお売りします / 地域コミュニティ再生支援事業令和4年度募集 / 春の交通安全県民総ぐるみ運動の実施 / 保育所への就職・就労相談会 / 聴覚障害者の交流サロン「みみサポ交流サロン」 / 助産師による妊産婦電話相談 / NPOなどが行う復興支援事業を支援します / 小・中学生保護者への就学援助制度 / 宮城障害者職業能力開発校令和4年前期訓練生募集 / 県営住宅入居者常時募集 / 河川・海岸美化ボランティアを募集しています / 労働問題(個別労使紛争)解決をお手伝いします /
※各記事の詳しい内容は問にお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。

 

令和5年度宮城県公立学校
教員採用候補者選考

 公立学校の教員として、無限の可能性を秘めたみやぎの子どもたちを大きく成長させようという強い情熱と志をもった方の出願をお待ちしています。
●出願資格/受験希望の校種・教科の教員免許取得者または取得見込者。詳しくは募集要項に記載
●待遇/給与は県規定による
●第1次選考/7月23日(土曜日)
●第2次選考/9月上旬~中旬
●出願方法/4月18日(月曜日)~5月17日(火曜日)にホームページから電子申請により申し込み
●募集要項公表/4月9日(土曜日)
問:教職員課 TEL:︎022(211)3637

▲ページのトップへ戻る

 

令和4年度宮城県警察官採用試験
(大卒・大卒見込み第1回)

●職種/警察官A(大卒・大卒見込み)
1.一般(男性・女性)2.武道指導(男性・女性)
●採用予定人数/1.男性50人・女性10人2.男性3人・女性1人
●待遇/給与は県規定による
●第1次試験日/5月8日(日曜日)
●申込期間/4月15日(金曜日)まで(消印有効)
※35歳までの方が受験できます。
受験資格や申込方法など詳しくは県警ホームページをご覧ください。
問:警察本部警務課 TEL:︎(0120)204606

▲ページのトップへ戻る

 

県業務・採用試験説明会
参加者募集

 県の業務や採用試験に関する説明会をオンライン(1.)と対面(2.)で開催します。
●対象/令和4年度宮城県職員採用試験(主に大学卒業程度試験、警察官A試験)の受験を検討されている方
●定員/1.各日500人(先着順)2.各ブース10人(先着順)
●開催日/1.4月26日(火曜日)、27日(水曜日)2.4月28日(木曜日)
●申し込み/4月4日(月曜日)~15日(金曜日)にホームページから電子申請
問:人事委員会事務局 TEL:︎022(211)3761

▲ページのトップへ戻る

 

県有財産(土地)を
先着順でお売りします

●入札物件/1.名取市閖上東一丁目7-2・宅地270.50平方メートル2.名取市閖上東一丁目7-3・宅地271.69平方メートル3.栗原市栗駒中野瓦焼場51番1・宅地400.69平方メートル
※1.2.は住宅建築不可、事業所などの建築可の物件です
●申込期間/~6月20日(月曜日)
問:管財課 TEL:︎022(211)2353
 

▲ページのトップへ戻る

 

地域コミュニティ再生支援事業
令和4年度募集

●内容/被災地における住民主体のコミュニティ再生に向けた活動の支援
●対象/災害公営住宅などに設立された自治組織の住民団体など
●対象事業/1.地域コミュニティ再生支援事業補助金(地域住民で組織する団体が行う地域コミュニティ再生活動の経費補助)2.地域力再生活動アドバイザー派遣事業3.自治会研修・交流会事業
●募集時期/5月・6月・8月・10月
問:復興支援・伝承課 TEL:︎022(211)2424
 

▲ページのトップへ戻る

 

春の交通安全
県民総ぐるみ運動の実施

 4月6日から15日まで、春の交通安全県民総ぐるみ運動が実施されます。また、4月10日は「交通事故死ゼロを目指す日」です。
交通ルールを守り、正しい交通マナーの実践に努めましょう。
●運動の重点/1.子供を始めとする歩行者の安全確保2.歩行者保護や飲酒運転根絶等の安全運転意識の向上3.自転車の交通ルール遵守の徹底と安全確保
問:地域交通政策課 TEL:︎022(211)2438

▲ページのトップへ戻る

 

保育所への就職・就労相談会

●対象/保育士資格をお持ちの方や資格取得に関心のある方(保育所への就労を考えている方)
●内容/専門のコーディネーターによる相談会
●日時/4月28日(木曜日)午前10時~正午、午後1時~3時
●場所/宮城県管工事会館4階
●申し込み/開催日の前日までに下記センターへ
問:宮城県保育士・保育所支援センター
TEL:︎022(223)5771
問:子育て社会推進課 TEL:︎022(211)2529

▲ページのトップへ戻る

 

聴覚障害者の交流サロン
「みみサポ交流サロン」

 聞こえない、聞こえにくい方が安心して参加できる交流サロンを開催します。サイコロを振って、出た目のお題に合わせて楽しくおしゃべりしましょう。脳トレ体操もあります(手話通訳・要約筆記付き)。
●日時/4月15日(金曜日)午後1時30分~3時30分
●場所/宮城県聴覚障害者情報センター
問:宮城県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ) 
TEL:︎022(393)5501 FAX:022(393)5502
Eメール:info@mimisuppo-miyagi.org

▲ページのトップへ戻る

 

助産師による妊産婦電話相談

 県は、妊娠・出産・産後の生活などに不安を抱える妊産婦の皆さんの相談に応じるため、助産師による電話相談を行っています。
●相談電話/TEL:︎090(1060)2232
●受付時間/毎週月・水・金曜日午後1時~7時(いずれも祝日・年末年始を除く)
問:子ども・家庭支援課 TEL:︎022(211)2633

▲ページのトップへ戻る

 

NPOなどが行う
復興支援事業を支援します

【心の復興支援事業】
 NPOなどが行う、東日本大震災の被災者が主体的に参画し、他者とのつながりや生きがいを持つための継続的な取り組みの費用を補助します。
●補助率/10分の9以内
●補助上限額/1件あたり180万円
【絆力を活かした震災復興支援事業】
 NPOなどが行う、「心のケア」や「コミュニティ形成」などの復興・被災者支援事業費用を補助します。
●補助率/10分の9以内
●補助上限額/1件あたり900万円以内
※本事業の採択歴に応じて異なりますので、交付要綱をご確認ください。
●申し込み/4月18日(月曜日)までに、申請書類を原則持参により下記へ
問:共同参画社会推進課 TEL:︎022(211)2576

▲ページのトップへ戻る

 

小・中学生保護者への就学援助制度

 経済的理由により就学が困難な小・中学生の保護者の方は、学校教育法の規定に基づき就学援助(学用品費・給食費など)を受けることができます。
 また、被災により、就学困難となった児童生徒の保護者を対象とした就学支援制度も実施されています。
※申請方法など詳しくは、お住まいの市町村教育委員会にお問い合わせください。
問:各市町村教育委員会
問:県義務教育課 TEL:︎022(211)3642

▲ページのトップへ戻る

 

宮城障害者職業能力開発校
令和4年前期訓練生募集

●科名/オフィス実務科
●内容/ビジネスに必要なパソコン操作およびビジネスソフト(Word・Excel)の操作技能の習得
●対象・定員/身体障害者手帳所持者・10人
●選考日/5月18日(水曜日)
●訓練期間/6月7日(火曜日)~10月14日(金曜日)
●申し込み/4月28日(木曜日)までに最寄りのハローワークへ
問:宮城障害者職業能力開発校 
TEL:︎022(233)3124 FAX:022(233)3125

▲ページのトップへ戻る

 

県営住宅入居者常時募集

 県は、都度入居申込が可能で、先着順により受け付ける常時募集を行っています。
 募集住宅や申込方法は、下記窓口にお問い合わせください。
問:宮城県住宅供給公社
(石巻市、気仙沼市、東松島市を除く)
TEL:︎022(224)0014
〒980-0011仙台市青葉区上杉1-1-20
問:宮城県住宅供給公社東部支社
(石巻市、気仙沼市、東松島市)
TEL:︎0225(85)0296
〒986-0812石巻市東中里1-11-2
問:住宅課 TEL:︎022(211)3252

▲ページのトップへ戻る

 

河川・海岸美化ボランティアを
募集しています

 県は、管理する河川および海岸の美化活動を推進するため、「みやぎスマイルリバー・プログラム」および「みやぎスマイルビーチ・プログラム」を実施しています。
 参加団体の皆さんには、河川敷や海岸で清掃や除草などの美化活動を行っていただき、県は傷害保険への加入、除草機械の貸し出し、活動に必要な物品の支給などの支援を行います。
 皆さんのご参加をお待ちしています。
●対象/5人以上の団体(企業、NPO、任意の団体など)
問:河川課 TEL:︎022(211)3172

▲ページのトップへ戻る

 

労働問題(個別労使紛争)解決を
お手伝いします

 解雇や長時間労働、パワハラなどにより労働者と会社の間で生じる労働問題について、話し合いによる解決を目指す「個別労使紛争のあっせん」を行っています。
労働問題に精通した「あっせん員」が労使双方の主張を聴き取り、当事者同士の話し合いをお手伝いします。
 あっせんは、労働者、使用者のいずれの方も申請できます(すでに退職している場合でも可能です)。費用は無料、相談内容の秘密は厳守します。
●申し込み/電話にて下記へ
問:労働委員会事務局 TEL:︎022(211)3787

▲ページのトップへ戻る

 

お問い合わせ先

広報課広報班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2283

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は