トップページ > 県政・地域情報 > 県政情報・財政 > 広報・広聴 > 県からのお知らせ(令和3年4月4日新聞掲載)

掲載日:2021年4月4日

ここから本文です。

県からのお知らせ(令和3年4月4日新聞掲載)

NPO法人などが行う復興支援事業を支援します /みやぎ食の安全安心消費者モニター募集 /戦没者等のご遺族に対する第11回特別弔慰金の請求について /失語症者向け意思疎通支援者養成講座受講生募集 /助産師による妊産婦電話相談 /緊急小口資金などの特例貸付の受付期間が6月末日まで延長されました /二級・木造建築士試験 /測量士・測量士補試験 /宮城県松島自然の家本館オープン・宿泊利用開始 /県業務・採用試験説明会参加者募集 /労働問題(個別労使紛争)解決をお手伝いします /春季特別展「デンマーク・デザイン」 /
令和3年度宮城県警察官採用試験(大卒・大卒見込み第1回) /
※各記事の詳しい内容は問にお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。

NPO法人などが行う復興支援事業を支援します

【絆力を活かした震災復興支援事業】
NPO法人などが行う、「心のケア」や「コミュニティ形成」などの復興・被災者支援事業費用を補助します。

  • 補助率/10分の9以内
  • 補助上限額/1件あたり900万円以内
    ※本事業の採択歴に応じて異なりますので、交付要綱をご確認ください。
    【心の復興支援事業】
    東日本大震災の被災者が主体的に参加する、他者とのつながりや生きがいを持つための継続的な取り組みの費用を補助します。
  • 補助率/10分の9以内
  • 補助上限額/1件あたり180万円
  • 申し込み(両事業とも)/4月5日(月曜日)~5月6日(木曜日)(予定)に、申請書類を持参または郵送(必着)により下記へ

問:共同参画社会推進課
〒980-8570(所在地記載不要)
TEL:022(211)2576

ページの先頭へ戻る

みやぎ食の安全安心消費者モニター募集

  • 活動内容/アンケートへの協力、希望により研修会、食品工場見学会等への参加
  • 対象/県内在住の満18歳以上で、無償で活動可能な方
  • 申し込み/ホームページから申し込み、または申込書を郵送、ファクシミリにより下記へ(申込書は下記で配布、またはホームページからダウンロード)

問:食と暮らしの安全推進課
〒980-8570(所在地記載不要)
TEL:022(211)2643 FAX:022(211)2698
Eメール:syokua@pref.miyagi.lg.jp

ページの先頭へ戻る

戦没者等のご遺族に対する第11回特別弔慰金の請求について

戦没者等のご遺族に対し、(1)(2)のいずれかに該当する場合、ご遺族一人に、特別弔慰金(記名国債)を支給します。

  • 対象/戦没者の死亡当時のご遺族で(1)第10回特別弔慰金の受給権を有しているご遺族(2)公務扶助料や遺族年金を受けていた方(戦没者等の妻や父母等)が亡くなるなどして、令和2年4月1日において公務扶助料等を受ける方がいなくなったご遺族
  • 請求期限/令和5年3月31日
  • 請求窓口/市区町村の援護担当課

問:社会福祉課 TEL:022(211)2582

ページの先頭へ戻る

失語症者向け意思疎通支援者養成講座受講生募集

脳の損傷により言葉が不自由になった失語症者の方の意思疎通等を支援する、失語症者向け意思疎通支援者を養成します。

  • 対象/県内在住の満18歳以上の方
  • 定員/15人程度
  • 期間/7月4日から12月までの全7日間程度(40時間)の日曜日
  • 会場/仙台市宮城野区中央市民センター、東北大学病院他
  • 費用/無料(テキスト代実費)
  • 申し込み/5月20日(木曜日)(必着)までにホームページの申し込みフォームからまたは申込書をEメールにより下記へ
  • 申込先/宮城県言語聴覚士会

Eメール:shitsugo_miyagi@yahoo.co.jp
問:障害福祉課 TEL:022(211)2541

ページの先頭へ戻る

助産師による妊産婦電話相談

妊娠・出産・産後の生活等に不安を抱える妊産婦の皆さんの相談に応じるため、助産師による電話相談を行っています。

  • 相談電話/TEL:090(1060)2232
  • 受付時間/毎週月・水・金曜日午後1時~7時(いずれも祝日・年末年始を除く)

問:子ども・家庭支援課 TEL:022(211)2633

ページの先頭へ戻る

緊急小口資金などの特例貸付の受付期間が6月末日まで延長されました

宮城県社会福祉協議会では、新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した世帯に対して、緊急小口資金などの特例貸付を実施しています。(3月末日までとされていた受付期間が6月末日まで延長されています)

  • 対象/新型コロナウイルスの影響を受け、休業などにより収入の減少があり、一時的な生計維持のために貸し付けを必要とする世帯や、生活が困窮し日常生活の維持が困難となっている世帯
  • 受付期間/6月30日(水曜日)まで

問:お住まいの市町村社会福祉協議会

ページの先頭へ戻る

二級・木造建築士試験

  • 種別/(1)二級建築士(2)木造建築士
  • 期日/(学科試験・設計製図試験)
    • (1)7月4日(日曜日)・9月12日(日曜日)
    • (2)7月11日(日曜日)・10月10日(日曜日)
  • 場所/東北学院大学土樋キャンパス
  • 出願/4月1日(木曜日)午前10時から4月15日(木曜日)午後4時までに原則下記センターのホームページから出願問:建築技術教育普及センター本部

TEL:03(6261)3310
問:建築宅地課 TEL:022(211)3245

ページの先頭へ戻る

測量士・測量士補試験

  • 試験日/9月12日(日曜日)
  • 試験地/宮城県ほか全国13都道府県
  • 出願方法/5月17日(月曜日)までに郵送(消印有効※後納郵便または別納郵便の場合は必着)または持参により下記出願先へ
  • 願書/4月12日(月曜日)から5月17日(月曜日)まで下記および県の各土木事務所で配布

問:(出願先)国土地理院総務部総務課試験登録係
〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番
TEL:029(864)8214
問:用地課 TEL:022(211)3122

ページの先頭へ戻る

宮城県松島自然の家本館オープン・宿泊利用開始

東日本大震災で被災した松島自然の家の本館(管理棟、宿泊棟等)が、4月1日に供用を開始しました。
これまでの野外活動フィールドでの活動に加え、本館に宿泊しての利用も可能となっています。ぜひご利用ください。
問:松島自然の家
TEL:0225(90)4323 FAX:0225(88)2901

ページの先頭へ戻る

県業務・採用試験説明会参加者募集

採用試験及び職種ごとの業務についてオンライン説明会を実施します。

  • 対象/令和3年度宮城県職員採用試験(主に大学卒業程度試験、警察官A試験)の受験を検討されている方
  • 定員/各回250人(先着順)
  • 開催日/5月6日(木曜日)・7日(金曜日)
    ※詳細はホームページをご覧ください。
  • 申込期間/4月5日(月曜日)~16日(金曜日)にホームページから電子申請

問:人事委員会事務局 TEL:022(211)3761

ページの先頭へ戻る

労働問題(個別労使紛争)解決をお手伝いします

解雇や長時間労働、パワハラなどにより労働者と会社の間で生じる労働問題について、話合いによる解決を目指す「個別労使紛争のあっせん」を行っています。
労働問題に精通した「あっせん員」が労使双方の主張を聴き取り、当事者同士の話合いをお手伝いします。
あっせんは、労働者、使用者のいずれの方も申請できます(すでに退職している場合でも可能です)。費用は無料、相談内容の秘密は厳守します。

  • 申し込み/電話にて下記へ

問:労働委員会事務局 TEL:022(211)3787

ページの先頭へ戻る

春季特別展「デンマーク・デザイン」

  • 日時/4月23日(金曜日)~6月27日(日曜日)午前9時30分~午後5時(発券は午後4時30分まで)
  • 観覧料/一般1200円(前売り1000円)、シルバー(65歳以上)1100円、小中高校生600円※前売りは4月22日(木曜日)まで
  • 休館日/月曜日(5月3日は除く)、5月6日(木曜日)

詳細は当館ホームページをご覧ください。
問:東北歴史博物館
TEL:022(368)0106 FAX:022(368)0103

ページの先頭へ戻る

令和3年度宮城県警察官採用試験(大卒・大卒見込み第1回)

  • 職種/警察官A(大卒・大卒見込み)(1)一般(男性・女性)(2)武道指導(男性・女性)
  • 採用予定人数/(1)男性55人・女性10人(2)男性3人・女性1人
  • 第1次試験日/5月9日(日曜日)
  • 申込期間/4月16日(金曜日)まで(消印有効)

申込方法など詳しくはホームページをご覧ください。
※令和3年度から、警察官採用試験における受験年齢上限を35歳に引き上げます。
問:警察本部警務課採用係
TEL:(0120)204606

お問い合わせ先

広報課広報班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2283

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は