トップページ > 県政・地域情報 > 県政情報・財政 > 広報・広聴 > 県からのお知らせ(令和2年5月3日新聞掲載)

掲載日:2020年5月3日

ここから本文です。

県からのお知らせ(令和2年5月3日新聞掲載)

宮城県職員採用試験(大学卒業程度) / 宮城県職員採用選考考査 / 新型コロナウイルス感染症に便乗した不審電話・不審メールに注意 / スマートエネルギー住宅普及促進事業補助金 / 被災者生活再建支援制度(東日本大震災)の加算支援金申請期限延長 / 女性のための面接相談 / 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ / 相談窓口・助成金などに関するお知らせ /
※各記事の詳しい内容は問:にお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。

宮城県職員採用試験(大学卒業程度)

  • 職種・採用予定者数/(1)行政・65人程度(2)少年警察補導員・5人程度(3)総合土木・15人程度(4)建築・10人程度(5)農業・10人程度(6)水産・5人程度(7)林業・5人程度(8)畜産・5人程度(9)園芸・5人程度(10)農芸化学・5人程度(11)福祉・10人程度(12)心理・5人程度(13)保健師・10人程度(14)管理栄養士・1人程度
    ※今年度から新たに「福祉」職を募集します。
  • 待遇/給与は県規定による
  • 第一次試験日/6月28日(日曜日)
  • 第一次試験会場/仙台・東京・大阪
  • 申込受付期間/5月8日(金曜日)~29日(金曜日)

※詳しくはホームページをご覧ください。
問:人事委員会事務局総務課
TEL022(211)3761 宮城県職員採用試験情報トップページ

ページの先頭へ戻る

宮城県職員採用選考考査

  • 職種・採用予定者数/(1)原子核工学・1人程度(2)社会福祉士・5人程度(3)薬剤師・10人程度(4)獣医師・20人程度
  • 待遇/給与は県規定による
  • 考査日/(1)(2)第1次考査日:6月28日(日曜日)、(3)(4)考査日:7月中旬
  • 申込受付期限/(1)(2)5月29日(金曜日)、(3)(4)6月22日(月曜日)(いずれも消印有効)
  • 採用予定日/令和3年4月以降

問:人事課 TEL022(211)2227 人事課

ページの先頭へ戻る

新型コロナウイルス感染症に便乗した不審電話・不審メールに注意

市役所職員や厚生労働省の職員を名乗った不審電話が確認されているほか、給付金に関する不審メールが確認されています。

  • 電話の相手が公的機関職員と名乗っても、一旦電話を切る。
  • メールに添付されたURLは安易にクリックしない。

などの防犯対策を実施し、すぐに家族や警察に相談しましょう。
問:警察本部生活安全企画課
TEL022(211)7171(代表)

ページの先頭へ戻る

スマートエネルギー住宅普及促進事業補助金

環境負荷が少なく、災害時にも電気や熱を確保できる住まい(スマートエネルギー住宅)の普及を図るため、太陽光発電システムや地中熱ヒートポンプシステム、蓄電池、V2H、エネファームの設置費用や省エネルギー改修工事費用の一部を補助しています。
問:一般財団法人宮城県建築住宅センター
TEL022(265)3605
問:再生可能エネルギー室
TEL022(211)2655

ページの先頭へ戻る

被災者生活再建支援制度(東日本大震災)の加算支援金申請期限延長

震災により住宅が全壊するなど、生活基盤に著しい被害を受けた方が受給できる被災者生活再建支援制度の加算支援金の申請期限が令和3年4月10日まで延長となりました。

  • 対象/被災当時、仙台市、石巻市、塩竈市、気仙沼市、多賀城市、東松島市、七ヶ浜町、女川町、南三陸町にお住まいで、加算支援金を受給されていない方
  • 申請窓口/基礎支援金を申請した市町の被災者支援担当課など

問:各市町被災者支援担当課
問:消防課 TEL022(211)2372

ページの先頭へ戻る

女性のための面接相談

DVや離婚、セクハラ、子育てなど、人間関係で悩む女性のための面接相談を実施します。

  • 日時/6月3日(水曜日)午前10時30分~午後4時
  • 場所/県石巻合同庁舎
  • 費用/無料
  • 申し込み/前日までに下記へ

問:東部保健福祉事務所
TEL0225(95)1431

ページの先頭へ戻る

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

緊急事態宣言発令中

宮城県に緊急事態宣言が発令されたことに伴い、相談ダイヤルを開設したほか、特措法に基づき外出自粛などの要請を行っています。

緊急事態宣言相談ダイヤル
TEL022(211)3332
平日午前9時~午後6時
※健康に関する相談は、従来どおり健康相談窓口(コールセンター)へ

国の緊急事態宣言に基づき緊急事態措置を実施

区域:宮城県全域
期間:5月6日まで(期間は変更となる場合があります)

  • 生活の維持に必要な場合を除き、「外出の自粛」をお願いします
    • 医療機関への通院、食料や医薬品など生活必需品の買い出し、出勤など、生活の維持に必要な場合を除き、原則とし外出を控えてください。
    • やむを得ず外出する場合でも「密閉」「密集」「密接」を避ける行動を徹底し、こまめな手洗い、マスクの着用、消毒などを行い感染予防に努めてください。
    • 大型連休期間は、不要不急の帰省や旅行など、県をまたいでの移動は控えてください。
  • イベント・パーティーなど、「催物開催の自粛」をお願いします
    屋内外を問わず、複数の者が参加し、密集状態などが発生するおそれのあるイベント、パーティーなどの開催は控えてください。
  • 施設の使用停止および催物の開催の停止などをお願いします(休業要請)
    対象施設の管理者およびイベント主催者の皆さんに、施設の使用停止および催物の開催停止をお願いしております。対象外の施設でも、適切な感染防止対策を行っていただくよう協力をお願いします(対象施設は県ホームページおよび相談ダイヤルで案内しております)。

ページの先頭へ戻る

相談窓口・助成金などに関するお知らせ

県民の方向け

健康相談窓口

【県および仙台市】
問:健康電話相談窓口(コールセンター)
TEL022(211)3883
TEL022(211)2882[24時間受付]
聴覚や言語に障害のある方専用
FAX022(211)3192
Eメールsodan-corona@pref.miyagi.lg.jp

【厚生労働省】
問:電話相談窓口(コールセンター)
TEL(0120)565653(午前9時~午後9時)

労働相談窓口

問:宮城労働局雇用環境・均等室
TEL022(299)8844
問:仙台労働基準監督署
TEL022(299)9075
問:ハローワーク仙台
TEL022(299)8811
問:宮城県労働委員会事務局
TEL022(214)1450

生活福祉資金貸付制度における緊急小口資金等の特例貸付

問:お住まいの市町村社会福祉協議会

企業・個人事業主の方向け

事業者向け相談窓口

問:中小企業支援室 TEL022(211)2742

中小企業に対する金融支援

問:商工金融課 TEL022(211)2744

「新型コロナウイルス対応」のためのWEBセミナー

問:雇用対策課 TEL022(211)2772

雇用調整助成金

問:宮城労働局職業安定部職業対策課
TEL022(299)8063
問:コールセンター TEL(0120)603999

テレワークを新規で導入する中小企業事業主への助成

問:テレワーク相談センター
TEL(0120)916479

小学校休業等対応助成金・支援金

問:コールセンター TEL(0120)603999

農業経営相談窓口

問:農業振興課
TEL022(211)2837
問:県の各地方振興事務所農業振興部および農業改良普及センター

農林業経営サポート資金

問:県内の各農業協同組合
問:七十七銀行の県内各営業所
問:農業振興課 TEL022(211)2835
問:林業振興課 TEL022(211)2912

※詳しい情報は、県ホームページトップの重要なお知らせ・新型コロナウイルス感染症関連情報からご確認ください。
新型コロナウイルス感染症対策サイト

お問い合わせ先

広報課広報班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2283

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は