トップページ > 県政・地域情報 > 県政情報・財政 > 広報・広聴 > 県からのお知らせ(令和2年3月1日新聞掲載)

掲載日:2020年3月1日

ここから本文です。

県からのお知らせ(令和2年3月1日新聞掲載)

宮城県警察官採用試験 / 確定申告と納税は正しくお早めに / 店内で飲食しながら喫煙可能とする場合は届け出が必要です【小規模飲食店】 / 県立高等技術専門校入校生募集(一般選考(三次:最終)) / 河川・海岸の美化ボランティア募集 / 性暴力の被害相談 / あなたの声掛けが自死防止につながります / 宮城県立こども病院ボランティア募集 / 宮城の発掘調査パネル展 / 車上ねらい被害が多発しています / 土砂等の埋立て等には事前に県の許可が必要です /
※各記事の詳しい内容は問にお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。

宮城県警察官採用試験

  • 職種/(1)警察官A(大卒・大卒見込み、年2回実施)男性一般・女性一般、(2)警察官B(大卒以外)男性・女性
  • 待遇/給与は県規定による
  • 試験日/(1)(第1回)5月10日(日曜日)、(1)(第2回)および(2)9月20日(日曜日)
  • 申込期間/(1)(第1回)3月19日(木曜日)~4月17日(金曜日)、(1)(第2回)および(2)7月22日(水曜日)~8月21日(金曜日)
  • 申込方法/ホームページまたは郵送で受け付け。

※その他の職種など詳しくはホームページをご覧ください。
問:警察本部警務課採用係
TEL:(0120)204606 宮城県警察 警察官・警察職員採用(外部サイトへリンク)

ページの先頭へ戻る

確定申告と納税は正しくお早めに

令和元年分の確定申告と納付の期限は、所得税、贈与税および個人事業者の消費税が4月16日(木曜日)です。申告書の作成は、自動計算により作成できる国税庁のホームページ「確定申告書等作成コーナー」が便利です。作成した申告書は、e-Taxで送信するか、印刷して郵送などで所轄の税務署へ提出することができます。また、スマホからの申告もより便利になっています。
詳しくは、所轄の税務署にお問い合わせください。
問:各税務署
問:税務課 TEL:022(211)2323

ページの先頭へ戻る

店内で飲食しながら喫煙可能とする場合は届け出が必要です【小規模飲食店】

改正健康増進法が4月1日に全面施行されることに伴い、店内の全部または一部で飲食しながら喫煙可能とする小規模飲食店は、届け出が必要です。

  • 対象/資本金5000万円以下かつ客席面積100平方メートル以下の既存の小規模飲食店
  • 届け出方法/届出書をホームページからダウンロードするなど、必要事項を記載の上、下記に郵送または持参してください。
  • 届け出先/飲食店がある市町村を管轄する各保健所(仙台市は市健康政策課)

詳しくは、ホームページをご覧ください。
問:健康推進課 TEL:022(211)2623 健康推進課

ページの先頭へ戻る

県立高等技術専門校入校生募集(一般選考(三次:最終))

  • 対象/令和2年4月1日時点で18歳以上の方
  • 募集科・定員/各高等技術専門校または下記へお問い合わせ(随時見学受け付け)
  • 選考日/3月17日(火曜日)
  • 選考方法/学科(国語・数学)、面接
  • 申し込み/3月10日(火曜日)までに、希望する高等技術専門校またはハローワークで受け付け

問:産業人材対策課 TEL:022(211)2762

ページの先頭へ戻る

河川・海岸の美化ボランティア募集

県が管理する河川および海岸を美しくする「みやぎスマイルリバー・プログラム」および「みやぎスマイルビーチ・プログラム」への参加団体を募集します。

  • 内容/河川敷や海岸での清掃や除草などの美化活動(傷害保険への加入、除草機械の貸し出し、活動に必要な物品の支給などは県が行います)
  • 対象/5人以上の団体(企業、NPO、任意の団体など)

問:河川課 TEL:022(211)3172

ページの先頭へ戻る

性暴力の被害相談

  • 支援内容/相談、医療機関などへの付き添い、被害に伴う受診費用の助成など
  • 対象/性暴力被害に遭われた方および家族など
  • 受付時間/月曜~土曜(祝日を除く)午前10時~午後8時(土曜は午後4時まで)※土曜は男性相談員による相談も行います。
  • 電話/性暴力被害相談支援センター宮城

TEL:(0120)556460
問:共同参画社会推進課 TEL:022(211)2567

ページの先頭へ戻る

あなたの声掛けが自死防止につながります

毎年3月は「自殺対策強化月間」です。
自死(自ら命を絶つこと)を考えるほど悩んでいる方は、不眠や原因不明の体調不良を訴えるなど何らかのサインを発していることが多いことから、周囲の人が気づき、悩みに耳を傾けることが重要です。
家族や友人がいつもと違う様子のときには声を掛け、話を聞いて、必要があれば下記または各種相談窓口(詳しくはホームページをご覧ください)への相談を勧めてください。

【相談電話】

  • こころの健康相談統一ダイヤル
    TEL:0570(064)556
  • 宮城県自死対策推進センター
    TEL:0229(23)0028

問:精神保健推進室 TEL:022(211)2518 自死対策に関する相談窓口等について

ページの先頭へ戻る

宮城県立こども病院ボランティア募集

  • 活動内容/外来案内、子どもの遊び相手と見守り、図書の貸し出し・返却、玩具消毒と点検、ギャラリーの飾り付け、園芸など
  • 活動時間/平日(祝日・年末年始を除く)午前9時~午後4時、週1回、3時間程度
  • 対象/4月1日現在18歳以上で、6カ月以上活動を継続でき、4月14日(火曜日)午後1時30分~4時に行われる説明会に参加できる方(場所:こども病院愛子ホール)
  • 説明会申し込み/4月10日(金曜日)までに下記病院へ

問:宮城県立こども病院
TEL:022(391)5111(代表)
問:医療政策課 TEL:022(211)2613

ページの先頭へ戻る

宮城の発掘調査パネル展

復興事業などに合わせて行われた遺跡の発掘調査の成果を紹介します。

  • 紹介する遺跡/縄文時代の大久保貝塚(南三陸町)、古墳時代の入の沢遺跡(栗原市)、飛鳥時代・奈良時代の長町駅東遺跡(仙台市)、奈良時代・平安時代の多賀城跡(多賀城市)、中世の作田山館跡(山元町)、近世の仙台城跡(仙台市)など
  • 特集/本年度実施した復興事業関係の発掘調査のまとめ、昨年発生した台風第19号で被災した丸森町の文化財レスキューの様子の紹介
  • 期間/3月23日(月曜日)~4月3日(金曜日)
  • 場所/県庁1階ロビー壁面

問:文化財課 TEL:022(211)3684

ページの先頭へ戻る

車上ねらい被害が多発しています

県内で車上ねらい被害が連続して発生しています。鍵を掛けていても、窓ガラスを壊され、車内からバッグなどの貴重品が盗まれています。被害に遭わないために防犯対策をしましょう。

  • (1)車を駐車する際は、できるだけ人目のつく場所に駐車しましょう。
  • (2)車から離れるときは、バッグや貴重品を車内に置かないようにしましょう。
  • (3)イモビライザーなどの防犯グッズを活用しましょう。

問:警察本部生活安全企画課
TEL:022(221)7171

ページの先頭へ戻る

土砂等の埋立て等には事前に県の許可が必要です

土砂等の埋立て等の規制に関する条例が4月1日に施行され、一定規模以上の面積の土地で土砂等の埋立て等を行う場合は、事前に県の許可が必要となります。許可なく埋立て等を行った場合には罰則の対象となり、2年以下の懲役または100万円以下の罰金が科されます。
また、土砂等の埋立て等が継続されることにより人の生命、身体または財産を害するおそれがあるときには、県は土砂等搬入禁止区域の指定をすることができ、指定された区域に土砂等を搬入した場合も罰則の対象となります。
問:循環型社会推進課 TEL:022(211)2467

お問い合わせ先

広報課広報班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2283

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は