県からのお知らせ(令和2年1月5日新聞掲載)
地球のために、宮城からみやぎ環境フェスタ / 手話でいきいきセミナーFAX&メールの書き方教室 / 県立高等技術専門校入校生募集(一般選考(二次)) / 測量士・測量士補試験 / 第38回宮城県警察音楽隊定期演奏会 / 令和元年台風第19号災害 / 許認可などの有効期間の延長について / 個人の方向け / 事業主の方向け /
※各記事の詳しい内容は問にお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。
- 内容/地球温暖化対策の最新情報や、家庭でできる取り組みなどのパネル展示、有識者による講演会。併せて「宮城県ストップ温暖化賞」の表彰式を実施。
- 日時/1月12日(日曜日)午前11時~午後4時
- 場所/せんだいメディアテーク1階オープンスクエア
- 費用・申し込み/無料・不要
問:環境政策課 TEL:022(211)2661
ページの先頭へ戻る
書くこと・読むことに苦手意識があったり、聞こえないために、勘違いをしたり誤解されたりすることはありませんか。覚えて便利なファクシミリやメールの「定型文」を手話で解説します。
- 日時/1月13日(月・祝)午後1時30分~3時30分
- 場所/多賀城市中央公民館 第4会議室
- 費用・申し込み/無料・不要
問:宮城県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ)
TEL:022(393)5501 FAX:022(393)5502 宮城県聴覚障害者情報センター(外部サイトへリンク)
Eメール:info@mimisuppo-miyagi.org
問:障害福祉課 TEL:022(211)2541
ページの先頭へ戻る
- 対象/令和2年4月1日時点で18歳以上の方
- 募集科・定員/各高等技術専門校または下記へお問い合わせ
- 選考日/2月14日(金曜日)
- 選考方法/学科(国語・数学)、面接
- 申し込み/1月8日(水曜日)から31日(金曜日)までに、希望する高等技術専門校またはハローワークで受け付け。詳しくはホームページをご覧ください。
問:産業人材対策課 TEL:022(211)2762 産業人材対策課
ページの先頭へ戻る
- 試験日/5月17日(日曜日)
- 試験地/宮城県ほか全国13都道府県
- 出願方法/1月27日(月曜日)までに郵送(消印有効※後納郵便または別納郵便の場合は必着)または持参により下記出願先へ
- 願書/1月6日(月曜日)から27日(月曜日)まで下記および県の各土木事務所で配布
問:(出願先)国土地理院総務部総務課試験登録係
〒305-0811茨城県つくば市北郷1番
TEL:029(864)8214
問:用地課 TEL:022(211)3122
ページの先頭へ戻る
- 日時/2月29日(土曜日)午後2時開演(午後1時30分開場)
※開場時間は状況により変更となる場合があります。
- 場所/仙台銀行ホール イズミティ21大ホール
- 費用・申し込み/無料・不要(入場は先着順とし、満員の場合は入場をお断りさせていただきます)
問:警察本部広報相談課 TEL:022(221)7171
ページの先頭へ戻る
- 災害義援金・寄付金の受け入れ
温かいご支援をお待ちしています。
詳しくはホームページをご覧ください。
問:社会福祉課 TEL:022(211)2516
問:消防課 TEL:022(211)2372
- 県税の減免・期限延長
災害により被害を受けた方は、県税の減免または申告・納付などの期限延長を受けられる場合があります。詳しくは各県税事務所にお問い合わせください。
問:各県税事務所
問:税務課 TEL:022(211)2323
- こころの相談電話「災害ホットライン」
一人で抱え込まずにご相談ください。
問:精神保健福祉センター
TEL:0229(23)0302(専用ダイヤル)
- 中小企業等グループ補助金
ページの先頭へ戻る
台風19号により被害を受けた方の運転免許証や建設業許可のような許認可など(令和元年10月10日以降に有効期間が満了するもの)について、有効期間が最長で令和2年3月31日まで延長されています。
なお、以下に掲載されていない許認可のほか、書面による申し出により延長が認められる場合もあります。
また、建設業変更の届け出など、法令に基づく届け出などについて、その履行が一定期間猶予される場合があります(台風19号被害により履行できなかったと認められる場合、令和2年1月31日までに履行すれば、行政上および刑事上の責任は問われません)。
詳しくは、手続きを行う担当窓口にお問い合わせください。
ページの先頭へ戻る
- 運転免許証の有効期間の延長
問:警察本部運転免許課
TEL:022(373)3601
- 障害者福祉に関する有効期間の延長
(1)障害児の保護者に対する障害児入所給付決定
(2)精神障害者保健福祉手帳
(3)自立支援医療費(精神通院医療)の支給認定
問:障害福祉課 TEL:022(211)2544((1))
問:精神保健推進室 TEL:022(211)2518((2)、(3))
- 宅地建物取引士証の有効期間の延長
問:建築宅地課 TEL:022(211)3242
ページの先頭へ戻る
- 飲食店営業などの許可の有効期間の延長(仙台市以外)
問:食と暮らしの安全推進課
TEL:022(211)2644
- 屋外広告物などの表示または設置の許可期間の延長(知事許可)
問:都市計画課 TEL:022(211)3132
- 介護保険法に基づく指定居宅サービス事業者などの指定などの有効期間の延長
問:長寿社会政策課 TEL:022(211)2556
- 解体工事業の登録の有効期間の延長
問:事業管理課 TEL:022(211)3116
- 魚介類(生きているものを除く)の行商の営業登録期間の延長
問:食と暮らしの安全推進課
TEL:022(211)2644
- 警備業者に係る認定証の有効期間の延長
問:警察本部生活安全企画課
TEL:022(221)7171
- 建設業許可の有効期間の延長
問:事業管理課 TEL:022(211)3116
- 産業廃棄物収集運搬業および産業廃棄物処分業の許可の有効期間の延長
問:循環型社会推進課 TEL:022(211)2648
- 指定障害福祉サービス事業者などの指定の有効期間の延長
問:障害福祉課 TEL:022(211)2558
問:精神保健推進室 TEL:022(211)2518
- 浄化槽保守点検業の営業登録期間の延長
問:循環型社会推進課 TEL:022(211)2648
- 自動車リサイクル法の登録・許可の有効期間の延長
問:循環型社会推進課 TEL:022(211)2649
- 宅地建物取引業の免許の有効期間の延長
問:建築宅地課 TEL:022(211)3242
- 漬物加工業、魚介類加工業、生食用のホヤ・ウニのむき身処理加工業の営業登録期間の延長
問:食と暮らしの安全推進課
TEL:022(211)2644
- 登録電気工事業者の登録の有効期間の延長(知事登録)
問:消防課 TEL:022(211)2377
- 薬局開設許可期間の延長
問:薬務課 TEL:022(211)2653
- 旅行業の登録の有効期間の延長(第2種旅行業者、第3種旅行業者、地域限定旅行業者)
問:観光課 TEL:022(211)2823
※最新の災害関連情報は、県ホームページトップの重要なお知らせ・台風19号関連情報からご確認ください。