トップページ > 県政・地域情報 > 県政情報・財政 > 広報・広聴 > 県からのお知らせ(令和元年12月1日新聞掲載)

掲載日:2019年12月1日

ここから本文です。

県からのお知らせ(令和元年12月1日新聞掲載)

宮城県公立学校教員採用説明会 / 移住支援金制度 / 難聴者等トータルコミュニケーション教室 / チャレンジHACCP研修会 / 女性医師による女性の健康相談 / 高齢者の権利擁護相談 / 12月婚活イベント / こころのケア講座 / 北朝鮮人権侵害問題啓発週間 / 若年性認知症相談窓口【65歳未満の方で認知症についてお悩みの方またはご家族】 / 宮城県図書館休館 / みやぎクラフトマン21 事業成果報告会 /
※各記事の詳しい内容は問にお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。

宮城県公立学校教員採用説明会

  • 対象/令和2年度に実施する令和3年度教員採用候補者選考に受験予定の方
  • 日時・場所/(1)仙台会場12月14日(土曜日)午後1時30分~3時30分・県庁2階講堂
    (2)東京会場12月21日(土曜日)午前11時~午後0時30分、午後2時~3時30分の2回・東京農工大学小金井キャンパス講義棟1階(東京都小金井市)
  • 受け付け/(1) (2)いずれも開始30分前から
  • 定員/(1)300人 (2)各回100人
  • 申し込み/開催日の前日までに、電話、ファクシミリ、Eメール:にて下記へ、またはホームページから電子申請

問:教職員課
TEL:022(211)3637 FAX:022(211)3698 教職員課
Eメール:kyosykn@pref.miyagi.lg.jp

ページの先頭へ戻る

移住支援金制度

首都圏からの移住者が県の登録法人に新規就業した場合、最大100万円を支給します。

  • 対象者/東京23区に在住または通勤している方(直近5年以上)
  • 就業先/みやぎ移住ガイドに支援金対象として掲載されている求人
  • 要件/対象者がみやぎ移住サポートセンターに登録していること
    ※その他の要件など詳しくはホームページ(みやぎ移住ガイド)をご覧ください。

問:みやぎ移住サポートセンター
TEL:090(1559)4714(相談員直通)
問:地域復興支援課 TEL:022(211)2454

ページの先頭へ戻る

難聴者等トータルコミュニケーション教室

難聴者や中途失聴者、そのご家族などを対象に、より良いコミュニケーションを楽しむためのさまざまな手段を学びます。要約筆記(文字通訳)付き。聞こえにくくても安心してご参加ください。
言語聴覚士による講話「聞こえにくいと感じたら…」のほか、簡単な手話を学びます。参加者交流もお楽しみに。

  • 日時/12月21日(土曜日)午後1時30分~3時30分
  • 場所/東松島市矢本東市民センター
  • 参加費/無料

問:宮城県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ)
TEL:022(393)5501 FAX:022(393)5502 宮城県聴覚障害者情報センター(外部サイトへリンク)

ページの先頭へ戻る

チャレンジHACCP研修会

食品衛生法の改正により、食品を取り扱う全ての事業者は、令和2年6月からHACCPに沿った衛生管理に取り組むことが制度化されました。
事業者の業態や規模に合わせた取り組み支援のセミナーを6回(11月~1月)県内3カ所(大崎・石巻・大河原の各合同庁舎)で開催しています。
申し込み方法などの詳細はホームページをご覧ください。
問:食と暮らしの安全推進課
TEL:022(211)2644 https://www.pref.miyagi.jp/site/haccp/haccpseminar01-1.html

ページの先頭へ戻る

女性医師による女性の健康相談

思春期や更年期に伴う身体的・精神的不調、家庭や職場でのストレスなど健康について悩んでいる女性の相談に応じます。(完全予約制・相談無料)

  • 日時/12月14日(土曜日)午後2時~4時
  • 場所/大河原町駅前コミュニティセンター
  • 予約先/090(5840)1993

午前9時~午後5時(月曜日~金曜日※祝日を除く)※上記予約先でのみ受け付け
問:健康推進課 TEL:022(211)2624

ページの先頭へ戻る

高齢者の権利擁護相談

高齢者に対する暴力や暴言、金銭の使い込みなどは、高齢者虐待と呼ばれる重大な権利侵害です。「最近、暴力を振るわれた」「自分の預金通帳を使わせてもらえない」など、権利擁護に関してのお悩みについて相談を受け付けていますので、お気軽にご相談ください。(相談無料、秘密は厳守)
相談/宮城福祉オンブズネット「エール」TEL:022(722)7225
受付時間/月曜日~金曜日(祝日を除く)
午前10時~午後3時
問:長寿社会政策課 TEL:022(211)2536

ページの先頭へ戻る

12月婚活イベント

  • 内容/ジョイフルふれあいパーティー(クリスマスパーティー)
  • 日時/12月22日(日曜日)午後1時~4時30分
  • 場所/エスポールみやぎ(宮城県青年会館)
  • 参加費/3500円
  • 定員/男女各25人(申し込み多数の場合は抽選となります)
  • 申し込み/12月12日(木曜日)までに、電話またはホームページから受け付け

イベントの詳細は下記センターまでお問い合わせください。
問:みやぎ青年婚活サポートセンター
TEL:022(293)4638
午前10時~午後5時(火曜日を除く)

ページの先頭へ戻る

こころのケア講座

DVやいじめ、セクハラ、パワハラ、子どもの頃の虐待など人間関係で傷ついた女性の心の回復を支援する「こころのケア講座」を開催します(匿名での参加可)。

  • 日時/12月11日(水曜日)午後1時30分~4時
  • 場所/県大河原合同庁舎
  • 費用/無料
  • 申し込み/前日までに下記へ(託児を希望される場合は各開催日の6日前)

問:仙南保健福祉事務所 TEL:0224(53)3132

ページの先頭へ戻る

北朝鮮人権侵害問題啓発週間

12月10日(火曜日)~16日(月曜日)は「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」です。
この機会に、国民的な課題である拉致問題をはじめ、北朝鮮当局による人権侵害問題に対する認識を深めましょう。
問:国際企画課 TEL:022(211)2972

ページの先頭へ戻る

若年性認知症相談窓口【65歳未満の方で認知症についてお悩みの方またはご家族】

「最近、もの忘れが原因で仕事のミスが増えている」「認知症と診断されたが、子供が小さく家のローンもあり、どうしたらよいか分からない」など、若年性認知症に関するお悩みを抱える方のために、専門相談窓口を設置していますので、お気軽にご相談ください。(相談無料、秘密厳守)

  • 相談/いずみの杜診療所RBA相談室
    TEL:022(346)7068
  • 受け付け/月曜日~金曜日(祝日を除く)
    午前9時~午後4時

問:長寿社会政策課 TEL:022(211)2552

ページの先頭へ戻る

宮城県図書館休館

12月16日(月曜日)から令和2年1月4日(土曜日)まで、システム更新のため休館します。
休館中は、閲覧、貸出、電話による調査受け付けなどの各種サービス業務を停止します。ご理解とご協力をお願いします。
問:宮城県図書館
〒981-3205仙台市泉区紫山1-1-1
TEL:022(377)8441

ページの先頭へ戻る

みやぎクラフトマン21事業成果報告会

工業系高校生が、「ものづくり力」の向上と地域産業への理解を目的に、企業と学校の連携により取り組んだ実践の成果を発表します。

  • 日時/1月15日(水曜日)午後1時~4時
  • 場所/仙台工業高等学校
  • 申込/12月24日(火曜日)までに、はがき(消印有効)、ファクシミリにより氏名、電話番号、住所を記入し下記へ 問:高校教育課

〒980-8423(所在地記載不要)
TEL:022(211)3625 FAX:022(211)3696

お問い合わせ先

広報課広報班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2283

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は