県からのお知らせ(令和元年8月4日新聞掲載)
宮城県職員採用試験 / 宮城県警察官・警察職員採用試験サイバー捜査官等選考考査 / 県業務・採用試験説明会 / みやぎスマエネ倶楽部の入会者募集 / 宮城マスター検定1級試験 / 移住支援金制度 / 行政書士試験 / 古川農業試験場参観デー / 「がん」なんでも相談 / 第3回石巻復興の森づくり植樹祭2019 / 宮城もの忘れ電話相談【認知症でお悩みの方またはご家族】 / みやぎ県民大学「地球にやさしいエネルギーと環境・材料技術」受講生募集 /
※各記事の詳しい内容は問:にお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。
【民間企業等職務経験者(大学卒業程度)】
- 職種・採用予定人員/土木5人程度
- 受験資格/昭和35年4月2日以降に生まれた方で、かつ、直近7年中に5年以上、土木工事の積算などの職務経験を有する方
- 申込受付期間/8月23日(金曜日)まで(消印有効)
- 第1次試験日/9月22日(日曜日)
【短期大学卒業程度】
- 職種・採用予定人員/(1)学校事務15人程度 (2)警察事務15人程度 (3)建築1人程度 (4)機械3人程度 (5)電気5人程度
【高等学校卒業程度】
- 職種・採用予定人員/(1)一般事務25人程度 (2)学校事務15人程度 (3)警察事務10人程度 (4)総合土木10人程度 (5)水産2人程度 (6)林業2人程度
- 待遇/給与は県規程による
- 申込受付期間/8月9日(金曜日)~30日(金曜日)(消印有効)
- 第1次試験日/9月29日(日曜日)
- 受験申込書/県庁1階総合案内などで配布
問:人事委員会事務局総務課
〒980-8570(所在地記載不要)
TEL:022(211)3761 http://www.pref.miyagi.jp/site/saiyou/
ページの先頭へ戻る
- 職種/【警察官】(1)警察官A(大卒・大卒見込み)男性一般・女性一般 (2)警察官B(大卒以外)男性・女性 (3)サイバー捜査官、【警察職員】(4)警察事務 (5)航空整備士 (6)情報処理技術者
- 採用人数・受験資格/各試験案内(募集要項)・ホームページなどをご確認ください。
- 待遇/給与は県規程による
- 申込受付期間/(1)~(3)8月23日(金曜日)まで、(4)~(6)8月9日(金曜日)~30日(金曜日)
警察官と警察職員は併願可能です。
※詳しくはホームページをご覧ください。
問:警察本部警務課 TEL:(0120)204606 宮城県警察 警察官・警察職員採用(外部サイトへリンク)
ページの先頭へ戻る
- 内容/県の業務や採用試験の説明、個別相談
- 対象/令和元年度宮城県職員採用試験(主に短期大学卒業程度、高等学校卒業程度、大学卒業程度(民間企業等職務経験者(土木))、警察官A、警察官B)の受験を検討されている方およびそのご家族
- 日時・場所/8月7日(水曜日)午後1時30分~4時・県庁2階講堂
- 費用・申し込み/無料・不要
問:人事委員会事務局総務課
TEL:022(211)3761 http://www.pref.miyagi.jp/site/saiyou/
ページの先頭へ戻る
再生可能エネルギーの一層の普及拡大を目的に、みやぎスマエネ倶楽部を設立しました。本倶楽部は、二酸化炭素の削減につながる太陽光での発電をクレジット化・企業などに売却し、収益は県が行う環境教育事業などに活用します。
- 対象/太陽光発電設備を設置している一般家庭
- 申し込み/随時。申込方法など詳しくはホームページをご覧ください。
問:再生可能エネルギー室 TEL:022(211)2654 http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/saisei/
ページの先頭へ戻る
あなたも宮城マスターになりませんか?
- 試験日/11月3日(日・祝)午後1時30分
- 会場/県庁講堂ほか
- 申込期間/8月5日(月曜日)~10月4日(金曜日)
- 申込方法/電子申請、ファクシミリ、Eメール:、郵送で受け付けます。
- 受験資格/なし。誰でも受験できます。
問:富県宮城推進室
TEL:022(211)2791 FAX:022(211)2719 http://www.pref.miyagi.jp/site/mm-kentei/
Eメール:fukensuip@pref.miyagi.lg.jp
ページの先頭へ戻る
首都圏からの移住者が県の登録法人に新規就業した場合、最大100万円を支給します。
- 対象者/東京23区に在住または通勤している方(直近5年以上)
- 就業先/みやぎ移住ガイドに支援金対象として掲載されている求人
- 要件/対象者がみやぎ移住サポートセンターに登録していること
その他の要件など詳しくはホームページ(みやぎ移住ガイド)をご覧ください。
問:みやぎ移住サポートセンター
TEL:090(1559)4714(相談員直通)
問:地域復興支援課 TEL:022(211)2454
ページの先頭へ戻る
- 試験日/11月10日(日曜日)
- 試験会場/東北福祉大学ステーションキャンパス(仙台市青葉区)
- 受験手数料・申込期限/7千円・8月30日(金曜日)までに願書を郵送(消印有効)、または8月27日(火曜日)午後5時までにホームページから申し込み
- 願書/8月30日(金曜日)まで下記センターなどで配布、または8月23日(金曜日)までに郵送で下記センターへ請求
- 請求先/〒252-0299 日本郵便株式会社 相模原郵便局留 一般財団法人行政書士試験研究センター試験課
問:市町村課 TEL:022(211)2333 https://gyosei-shiken.or.jp
ページの先頭へ戻る
- 内容/「新技術」をテーマにした研究紹介(お米の食べ比べ、いろいろな栽培技術の紹介、場内バスツアーなど)、農業大学校による学校案内・新米予約販売など
- 日時/9月7日(土曜日)午前10時~午後3時
- 場所/大崎市古川大崎字富国88(古川農業試験場内)
- 費用・申し込み/無料・不要
問:古川農業試験場
TEL:0229(26)5100 FAX:0229(26)5102 http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/hk-nousi/
ページの先頭へ戻る
療養上の不安などに専門の相談員が無料で相談に応じます。どなたでも利用できますので、お気軽にご相談ください。
問:健康推進課 TEL:022(211)2638
ページの先頭へ戻る
次世代へとつなぐ復興の森を作る活動として、約7000本の苗木を植樹します。
- 定員/1000人(先着)
- 日時/9月23日(月・祝)午前9時~正午
- 場所/石巻南浜津波復興祈念公園事業地内
- 申し込み/ファクシミリ、Eメールまたはホームページに参加者全員の氏名、年齢、電話番号、住所を記入し、9月13日(金曜日)までに下記へ
- 申込先/協議会事務局(石巻市基盤整備課) TEL:0225(95)1111(内5520)
FAX:0225(90)8046
Eメール:minamihama.kyougikai@gmail.com
問:都市計画課 TEL:022(211)3138 https://forms.gle/99tY4yKK8apkUtT1A
ページの先頭へ戻る
認知症は、さまざまな病気により、理解・判断・記憶などの脳の働きが持続的に低下している症状です。「最近、探し物が多くなった」「怒りっぽくなった」などの心配事について、介護経験者がお話を伺いますので、お気軽にご相談ください(相談無料、秘密厳守)。
- 相談/認知症の人と家族の会宮城県支部TEL:022(263)5091
- 受け付け/月曜日~金曜日(祝日を除く)
午前9時~午後4時
問:長寿社会政策課 TEL:022(211)2552
ページの先頭へ戻る
太陽電池や水素、超伝導、植物の品種改良などの仕組みや応用についてお話します。
- 対象/中学生以上の県民の皆さん
- 日時/8月26日(月曜日)~29日(木曜日)いずれも午後6時~7時30分(全4回)
- 会場/東北大学金属材料研究所講堂
- 費用・申し込み/無料・8月19日(月曜日)までに事前申し込みが必要(先着順)
申込方法など詳しくは下記研究所ホームページをご覧ください。
問:東北大学金属材料研究所
TEL:022(215)2181
問:生涯学習課 TEL:022(211)3652