トップページ > 県政・地域情報 > 県政情報・財政 > 広報・広聴 > メルマガ・みやぎ 県庁の仕事にズームイン 子育て社会推進室

掲載日:2019年1月31日

ここから本文です。

メルマガ・みやぎ 県庁の仕事にズームイン 子育て社会推進室

1 県庁の仕事にズームイン・・・「子育て社会推進室」

このコーナーは、「県ではこんな仕事をしているんだ!」「初めて知った!」と読者の皆さんが感じるような、県の取り組みを紹介します。

県は、昨年11月より子育て支援事業をリニューアルし、新たに「みやぎ子育て支援パスポート」を導入しました。県内の18歳以下の子どもを持つ子育て家庭の方々に広く周知を図り登録・利用してもらうため、村井知事が出演するPR動画「知事☆ダン」を作成しインターネットで絶賛公開中です。これらの事業を担当している澁谷彰人さんに子育て社会推進室の仕事について話を聞きました。

Q
子育て社会推進室の仕事内容を教えてください。澁谷さん
A
主に、少子化問題と子どもを取り巻く環境の問題に取り組んでいます。
例えば、少子化対策として、平成28年度から「みやぎ青年婚活サポートセンター」を運営しています。婚活イベントや結婚を希望する方の親による交流会などを開催して、平成29年度は32組が成婚しました。
また、子育て世代の経済的負担軽減のため、市町村が行う小学校入学準備支援事業に対する補助金の創設や子育て世帯に対する融資制度を新たに設けています。
待機児童の解消に向けては、保育所の運営指導、設置認可、施設整備、保育士の確保・養成の支援を行っています。

Q
現在、力を入れていることはなんですか。
A
昨年11月より子育て支援事業をリニューアルし、新たに「子育て支援パスポート」を導入したので、県民の皆さんに広くお知らせし利用してもらう活動に力を入れています。村井知事が出演するPR動画「知事☆ダン」も大変好評です。

Q
「子育て支援パスポート事業」の、狙いはなんですか?
A
働きながら家事や子育てをするのは本当に大変です。忙しいパパやママを社会全体でサポートすることが狙いです。「子育て支援パスポート」を提示すると協賛店舗「みやぎっこ応援の店」からの、子育て家庭向け各種割引や優待サービス、外出店舗でのサポートサービスなどを受けられる仕組みです。パスポートは専用サイトから簡単に取得することができ、スマホ画面で提示することでサービスを受けることができます。上手に活用して、楽しみながらお得に子育てができるようになれればいいと思います。この事業は、全国共通展開しているので、県外に出掛ける際にも利用できます。
現在、県内の利用登録者数は約10,200人(1月28日現在)。登録店舗数は、約1,070店舗(1月28日現在)です。他にも協賛申し出があり、多数問い合わせが来ています。
「みやぎ子育てパスポート」
-≫みやぎ子育て支援パスポート(外部サイトへリンク)

Q
「子育て支援パスポート事業」の成果はどうですか?
A
登録者数も協賛店舗も確実に増えており、一定の成果を感じています。しかし、これで「ゴール」というわけではありません。
今後も広くお知らせすることで、県内の誰もが知っている、パスポートを登録しているのが当たり前、というように広まっていけたらうれしいです。
登録協賛店舗が増えて、子育て世代も気軽に利用できるようになれば、自然と登録者数も増え、協賛店舗の集客増も期待されます。
子育て家庭と協賛店舗の双方にとって、メリットがある事業になることが理想です。

Q
最後に読者の方へ一言
A
子育て支援パスポート事業のリニューアル後は、電話やメールで問い合わせをいただく機会が増え、子育て中の皆さんの率直な意見を聞くことができ新しい発見があり大変勉強になります。ご意見を事業の参考にさせていただいています。
未来を担う子どもたちの健全な育成につながるように努めていきたいと思いますので応援よろしくお願いします。子育て支援パスポート

編集部から一言

爽やかな笑顔の中に、時折見せるエネルギッシュで活気あふれる熱い思いがひしひし伝わってきて、私も思わず笑顔で熱く聞き入ってしまいました。
子どもたちと県庁舎内で踊る「知事☆ダン」のPR動画。村井知事と子どもたちとの一体感、一生懸命さが伝わり、心温まる動画になっていると思います。
「メルマガ・みやぎ」の読者の皆さんからもたくさんの感想をいただいております。ありがとうございます。
先日、自宅近くのカラオケボックスに入ったら、「子育て支援パスポート」のステッカーが貼ってあるのを目にしました。着実に広まっているなぁと実感しました。
澁谷さんの思い、「子育て社会推進室」の思い・活動が、県民の皆さんに届き理解を深める方が増えていったら子育てに優しい宮城県になるのではないでしょうか。

お問い合わせ先

広報課企画報道班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2281

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は