トップページ > 県政・地域情報 > 県政情報・財政 > 広報・広聴 > みやぎのふるさと通信(みやぎ県政だより平成31年3月・4月号)

掲載日:2019年3月1日

ここから本文です。

みやぎのふるさと通信(みやぎ県政だより平成31年3月・4月号)

市町村紹介コーナー
県内の市町村からの情報をシリーズでお知らせします

大河原町(おおがわらまち)


観光PRキャラクター
さくらっきー

地図:大河原町

平成30年12月末現在
人口:23,642人
世帯数:9,680世帯

お問い合わせ
大河原町商工観光課
TEL 0224(53)2659

大河原町は、仙台から南へJR東北本線で35分、雄大な蔵王連峰を望め、町の中心を清流白石川が流れる美しい町です。春には、白石川沿いの桜並木が咲き誇る「一目千本桜(ひとめせんぼんざくら)」の圧巻の景色が広がります。

さくら名所百選の地「一目千本桜」

「一目千本桜」は「さくら名所百選の地」にも選ばれており、開花時季にはその姿を目にしようと大勢の観光客で賑わいます。
「一目千本桜」は、町出身の実業家、高山開治郎氏から、大正12年と昭和2年の二度にわたり総計1200本のソメイヨシノなどサクラの苗木が寄贈され、これを川沿いに植樹したものです。以来、90年以上たった今も、町のシンボルとして、毎春、薄桃色の花を咲かせます。(高山氏については、「みやぎの先人集『未来への架け橋』」県教委ホームページをご覧ください。)
お花見期間中(4月上旬頃約2週間)には「お花見屋形船」が運航されます。白石川を桜まつり会場から下流の韮神堰(にらがみぜき)まで往復約2.3km運航し、360度パノラマの景色を堪能できます。夜桜ライトアップも行われ、ひと味違った幻想的なサクラを楽しめます。
大河原駅から桜まつり会場まで徒歩3分。川沿いに船岡駅まで歩けば4km1時間。この春はぜひ大河原町へお出でください。

満開の桜と残雪の蔵王を一度に楽しめる絶景ポイント「韮神堰(にらがみぜき)」の写真
満開の桜と残雪の蔵王を一度に楽しめる絶景ポイント「韮神堰(にらがみぜき)」

お花見屋形船の写真
お花見屋形船

夜桜ライトアップの写真
夜桜ライトアップ

>>みやぎ県政だより平成31年3月・4月号トップへ戻る

お問い合わせ先

広報課広報班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2283

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は