ここから本文です。
県有財産の有効活用による歳入確保を図り、環境維持に関する費用の一部に充当するため、ダムや歩道橋のネーミングライツ(施設に愛称を命名する権利)を取得するスポンサーを募集しています。
※ネーミングライツスポンサーが決定した施設における愛称の表示例
対象のダム
対象の歩道橋
ダムのネーミングライツについて
URL https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kasen/su-naming-rights-boshuu.html(河川管理施設(ダム)のネーミングライツ(命名権)を募集しています)
お問い合わせ
河川課
TEL 022(211)3172
歩道橋のネーミングライツについて
URL https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/road/hodokyo-naming-rights.html(歩道橋のネーミングライツ(命名権)パートナーを募集しています)
お問い合わせ
道路課
TEL 022(211)3152
公益財団法人みやぎ産業振興機構は、販路・取引拡大や人材育成、事業承継などの中小企業の多様なニーズに対応し、創業・経営革新、経営基盤強化を支援します。
まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせ
(公財)みやぎ産業振興機構
TEL 022(222)1310
お問い合わせ
中小企業支援室
TEL 022(211)2745
試験種目は、筆記試験(国語、数学、社会及び作文)、口述試験、適正検査及び身体検査
※試験日は変更になる場合があります。
任期制自衛官では任期中から退職まで、充実した各種手当であなたをサポートします。無料の宿舎、栄養バランスの取れた食事、被服・寝具類の支給・貸与など、衣食住についても心配ありません。
2等陸・海・空士に任官後、地域手当、寒冷地手当、航海手当、乗組手当などが該当者に支給されます。また、任期満了ごとに特例退職手当が支給されます。
陸上自衛官 | 海上・航空自衛官 | |
---|---|---|
1任期満了時 | 約56万円 | 約93万円 |
2任期満了時 | 約142万円 | 約148万円 |
累計 | 約198万円 | 約241万円 |
※陸上自衛官では2年、海上・航空自衛官では3年を1任期として任用
試験日、試験会場および出願手続きなど細部につきましては、下記までお問い合わせください。
お問い合わせ
自衛隊宮城地方協力本部 募集課
TEL 022(295)2612
Eメール pr1-miyagi@rct.gsdf.mod.go.jp
お問い合わせ
市町村課
TEL 022(211)2331
医師と看護師が、患者さんのもとへ急行し、いち早い治療を行う「ドクターヘリ」が平成28年10月より、仙台医療センター・東北大学病院から出動しています。(夜間・悪天候除く)
ドクターヘリは、医師や看護師が、現場で治療をすることができます。出動要請から、約5分で離陸し、医療機器や薬をのせて、片道30分程度で県内の救急現場へ到着します。診療開始が早まるため、救命率が上向いたり、後遺症が少なくなったりする可能性が高まります。
ドクターヘリは、比較的音の小さい小型の機体を使用しています。救急車から患者を引き受けるために離着陸する際に、風が発生する場合がありますが、消防機関が支援をするなど、常に安全の確保に努めています。
離着陸の際、エンジン音や風が出る場合がありますが、引き続き、皆さんのご理解とご支援をよろしくお願いします。
仙台医療センター
東北大学病院
お問い合わせ
医療政策課
TEL 022(211)2622
平成30年10月18日、南三陸町の「志津川湾」が、国際的に重要な湿地を保全するラムサール条約湿地に登録されました。宮城県では「伊豆沼・内沼」、「蕪栗沼・周辺水田」及び「化女沼」に続く4カ所目、海域としては初めてです。
志津川湾は、寒流と暖流が混ざり合う珍しい海域で、冷たい海に生育する海藻(マコンブ)と暖かい海に生育する海藻(アラメ)の両方が見られます。また、国の天然記念物であるコクガンが越冬に訪れます。
南三陸町は、条約の目的である湿地の保全、賢明な利用及び交流・学習に取り組んでいます。2月には「KODOMOラムサールin南三陸町」を開催し、全国の条約湿地で活動する子ども達が集まり、志津川湾の魅力について学ぶ自然環境学習を行います。
暖海に生息するアラメの藻場
認定証を受け取る佐藤仁 南三陸町長
(アラブ首長国連邦ドバイ市)
コクガン
お問い合わせ
自然保護課
TEL 022(211)2672
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す