トップページ > 県政・地域情報 > 県政情報・財政 > 広報・広聴 > 県政ニュース/中小企業・小規模事業者の皆さんを支援します(みやぎ県政だより平成30年11月・12月号)

掲載日:2018年11月1日

ここから本文です。

県政ニュース/中小企業・小規模事業者の皆さんを支援します(みやぎ県政だより平成30年11月・12月号)

【相談無料】【予約制】【秘密厳守】

宮城県の中小企業・小規模事業者は、県内企業数の99%を占め、ものづくりやサービス業などの産業を支える重要な存在です。
皆さんに寄り添い、経営課題の解決をお手伝いする相談機関を紹介します。

経営のことなら何でもおまかせ!

宮城よろずダテビズのロゴマーク

【資金繰り】【創業·開業新事業展開】【販路拡大】【ものづくり商品開発】【支援施策·補助金活用】【人手不足】

中小企業庁で実施する経営相談所です。宮城県内の事業者であれば、個人・法人を問わず、何度でも、無料で経営のご相談に対応します。
14名のコーディネーターが解決まで親身に応対します。

経営に関する相談窓口

宮城県よろず支援拠点
TEL 022(393)8044
相談時間 平日9時00分~17時15分

宮城県よろず支援拠点で検索(外部サイトへリンク)

宮城県よろず支援拠点のQRコード(外部サイトへリンク)

皆様の経営課題に具体的な答えをご提案します。

統括チーフコーディネーター 菅野さん(左)
事例の支援を担当したコーディネーター 佐藤さん

統括チーフコーディネーター 菅野さん(左)、事例の支援を担当したコーディネーター 佐藤さんの写真

支援を受けた事業者から(モヤノック工房)

よろず支援拠点は、今まで悩んで苦しんでいたことを安心して本音で相談できる場所でした。当社が商品開発し販売を行う健康まくらの販路拡大を支援いただき、商品販売数5倍、契約代理店6社を達成し、今後の展開が楽しみです。

代表 中川さん(左)と開発者の小沼さんの写真
代表 中川さん(左)と
開発者の小沼さん

「事業承継」の準備をサポート!

【事業承継】

全国的に経営者の高齢化が進み、今後多くの中小企業が事業承継(経営者交代)のタイミングを迎えようとしています。
県は、県内の商工会・商工会議所、金融機関、士業団体等と連携し「宮城県事業承継ネットワーク」を構築するとともに、中小企業の経営者が円滑に事業承継を行えるよう支援しています。

事業承継に関する相談窓口

宮城県事業承継ネットワーク事務局((公財)みやぎ産業振興機構内)
TEL 022(722)3895
相談時間 平日9時00分~17時00分

ネットワーク内の支援機関と連携し、事業承継の初期相談対応となる事業承継診断を実施するとともに、診断で明らかになった課題に対し、専門家(弁護士、公認会計士、税理士、中小企業診断士等)を無料で派遣しアドバイスを行います。
後継者不在の経営者からの相談にも対応します。

グラフ/中小企業の経営者年齢の分布(法人)
中小企業庁「平成28年度(株)帝国データバンクの企業概要ファイルを再編加工」資料より

宮城県事業承継ネットワーク で検索(外部サイトへリンク)

お問い合わせ
県中小企業支援室
TEL 022(211)2742

>>みやぎ県政だより平成30年11月・12月号トップへ戻る

お問い合わせ先

広報課広報班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2283

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は