トップページ > 県政・地域情報 > 県政情報・財政 > 広報・広聴 > 県からのお知らせ/ご案内(みやぎ県政だより平成30年11月・12月号)

掲載日:2018年11月1日

ここから本文です。

県からのお知らせ/ご案内(みやぎ県政だより平成30年11月・12月号)

ヘルプマークを配布します

「ヘルプマーク」は、内部障害や難病など、外見からは分かりにくい困難を抱える方への援助や配慮を促すストラップで、全国で普及が進んでいます。

ヘルプマーク

当県においても、お互いを尊重し、共に支え合う文化を醸成するため、市町村と連携し、配布を開始します。

  • 配布開始
    12月3日(予定)
  • 配布窓口
    各市町村福祉担当課、県障害福祉課、各保健福祉事務所等
  • 入手方法
    窓口でお申し出ください。障害者手帳等の提示は不要です。

お問い合わせ
県障害福祉課
TEL 022(211)2538

宮城県石巻合同庁舎の住所が変わりました

宮城県石巻合同庁舎は、新庁舎が完成し、平成30年2月末から現在の場所での業務を開始しているところですが、この度住所が変更となりましたのでお知らせします。

  • 新住所
    〒986-0850
    石巻市あゆみ野五丁目7番地
  • 入居機関
    東部県税事務所・東部保健福祉事務所
    東部児童相談所・東部地方振興事務所
    東部土木事務所・東部教育事務所

お問い合わせ
県管財課
TEL 022(211)2354

お問い合わせ
県石巻合同庁舎(代表)
TEL 0225(95)1411

高齢者講習の受講について

70歳以上の方が運転免許証の更新手続きを行う際は、事前に高齢者講習を受ける必要があります。
講習は県内各地の自動車学校で行っていますが、大変混み合っています。
対象となる方には誕生日の約5カ月前に「高齢者講習通知書」というはがきを郵送しています。はがきに記載されている自動車学校の中から、希望の学校を選び、早めに予約、受講するようお願いします。詳しくは、下記へお問い合わせください。

お問い合わせ
県警察本部運転教育課
TEL 022(373)3601

県民意識調査にご協力を

県民の皆さんの思いを県政に反映させるため、県民意識調査を行います。調査票が届いた方は、調査にご協力をお願いします。

  • 対象
    県内在住の方4千人(選挙人名簿などから無作為抽出)
  • 調査期間
    11月22日(木曜日)~12月17日(月曜日)

お問い合わせ
県震災復興政策課
TEL 022(211)2406

特別障害者手当・障害児福祉手当

精神または身体に著しく重度の障害があるため、日常生活において常時特別の介護を必要とする状態にある在宅の方(おおむね身体障害者手帳1級、2級、療育手帳A程度の障害が重複する方、あるいは極めて重度な精神障害の方など)に次の手当が支給される可能性があります。

  • (1)特別障害者手当(20歳以上の方)
    【支給額】月額2万6940円
  • (2)障害児福祉手当(20歳未満の方)
    【支給額】月額1万4650円

※該当の有無や申請方法など詳しくは、お住まいの市町村にお問い合わせください。

お問い合わせ
各市(社会)福祉事務所または町村福祉担当課

お問い合わせ
県障害福祉課
TEL 022(211)2543

11月はエコドライブ推進月間です

エコドライブは、環境に配慮した運転です。「ゆっくり発進」や車間距離をとった加速減速の少ない運転などにより燃費が向上し、燃料代の節約や二酸化炭素排出量の削減につながります。
11月は行楽シーズンであり、自動車に乗る機会が多くなります。しっかり準備して迷わず目的地にたどり着くことや、混まない時間に出発することもエコドライブになります。この機会に、エコドライブにぜひ取り組んでみましょう。

お問い合わせ
県環境対策課
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kankyo-t/(環境対策課)
TEL 022(211)2665

性的画像による被害の防止

交際中に撮影した性的な画像を本人の同意なくインターネットなどを通じて公表されたり、画像を理由に脅されたりといった被害や相談が増えています。
公表された画像は拡散するため、情報を完全に削除・回収することは事実上不可能です。
相手が誰であっても、他人に見せたくない画像を撮影させないことが第一です。不安なことや困ったことがあったら、最寄りの警察署、または下記までご相談ください。

  • 相談電話
    TEL #9110

お問い合わせ
県警察本部県民安全対策課
TEL 022(221)7171

雪崩災害にご注意を!

12月1日~7日は「雪崩防災週間」です。降雪や降雨の後、天気が良く気温が上がったときや、気温が低く古い雪の上に多量の新雪が積もったときなどには、雪崩の危険性が高まります。早めに安全なところへ避難してください。また、雪崩災害は1月以降に多く発生します。日頃から雪崩に対する防災意識を高めましょう。

お問い合わせ
県防災砂防課
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/sabomizusi/(防災砂防課)
TEL 022(211)3232

農業経営収入保険

農業経営収入保険の加入申請受付は、11月末に終了します(個人の農業者の場合)。
この保険は、ほぼ全ての品目を対象に、自然災害だけでなく価格低下も含めた農業収入全体の減少に備えた保険です。
お早めにお申し込みください。

  • 加入対象
    青色申告を行っている農業者(個人・法人)※加入申請時には少なくとも1年分の青色申告の実績が必要です。
  • 保険内容
    加入条件により、最大で平均収入の9割程度が確保されます。詳しくは下記へお問い合わせください。

お問い合わせ
宮城県農業共済組合
TEL 022(225)6703

お問い合わせ
県農林水産経営支援課
TEL 022(211)2752

仙台空港国際線利用でパスポート取得費助成!

仙台空港からは、現在ソウル、上海・北京、台北の海外4都市へ行くことができます。
12月~2月に仙台空港から海外旅行へ出発される方(満2歳以上30歳未満)を対象に、最大1万円のパスポート取得費用を助成する「仙台空港国際線利用促進キャンペーン」を実施しておりますので、この機会にぜひ仙台空港から空の旅へお出かけください。

お問い合わせ
県空港臨空地域課
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kurin/(空港臨空地域課)
TEL 022(211)3228

個人事業税(第2期分)の納付をお忘れなく

今年の個人事業税(第2期分)の納期限は11月30日(金曜日)です。最寄りの金融機関、各県税事務所またはコンビニエンスストア(金額は30万円まで)で、忘れずに納付してください。
個人事業税の納付は、口座振替にすると納め忘れがなく大変便利ですので、ぜひご利用ください。

お問い合わせ
各県税事務所

お問い合わせ
県税務課
TEL 022(211)2324

精神障害者雇用推進セミナー

  • 内容
    精神障害者の雇用事例紹介と支援事例の紹介
  • 対象
    精神障害者の雇用に関心のある企業の担当者など
  • 日時・場所
    • (1)11月8日(木曜日)・気仙沼地方振興事務所504会議室
    • (2)11月13日(火曜日)・大崎地方振興事務所503会議室
    • (3)11月15日(木曜日)・東部地方振興事務所301会議室
  • 時間
    午後2時から4時まで
  • 定員
    40人(全会場先着順)
  • 申し込み
    各開催日の1週間前までに申込書に必要事項を記入し、ファクシミリにより下記へ
  • 申込書
    県雇用対策課で配布またはホームページからダウンロード
  • 料金
    無料

お問い合わせ
県雇用対策課
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/koyou/(雇用対策課)
TEL 022(211)2772
FAX 022(211)2769

平成30年度みやぎ食育フォーラム

  • 内容
    基調講演「~身土不ニ(しんどふじ)~野菜と大豆のパワーで身体も地域も元気になろう!」(講師:「パティスリーポタジエ」オーナーパティシエール 柿沢安耶氏)、「みやぎ食育表彰」表彰式及び食育に関する事例発表
  • 定員
    300人(先着順)
  • 日時
    11月16日(金曜日)午後1時~3時30分
  • 場所
    東北歴史博物館
  • 申し込み
    11月8日(木曜日)まで。
    ※詳しくはホームページをご覧ください。

お問い合わせ
県健康推進課
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kensui/(健康推進課)
TEL 022(211)2637
FAX 022(211)2697

新築木造住宅に対する補助制度

県産材を使用してこれから住宅を新築する方へ、みやぎ環境税を活用した補助を行います。

  • 要件
    主要構造部材に県産材を60%以上かつ優良みやぎ材を40%以上使用することなど(詳しい要件は下記へお問い合わせください。)
    ※東日本大震災で被災し、半壊以上のり災認定を受けた住宅を再建する場合は要件を一部緩和しています。
  • 補助金額
    1棟あたり上限50万円
  • 受付件数
    660件(先着順)

お問い合わせ
県林業振興課
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/ringyo-sk/(林業振興課)
TEL 022(211)2912

駐車監視員資格者講習

  • 講習日
    12月17日(月曜日)及び18日(火曜日)の2日間
  • 修了考査
    12月25日(火曜日)
  • 定員
    40人
  • 費用
    受講手数料2万円
  • 申込受付期間
    11月1日(木曜日)~30日(金曜日)(土・日・祝日を除く)
  • 申込場所
    県警察本部交通指導課
  • 申込書
    申込受付期間内に県警察本部交通指導課または、県内各警察署交通課にて配布します。

お問い合わせ
県警察本部交通指導課
TEL 022(221)7171
(内線5143)

県と市町の合同公売会(亘理会場)

仙台南県税事務所と管内4市町(名取市・岩沼市・亘理町・山元町)で差し押えた動産の合同公売会を開催します。

  • 日時・場所
    11月10日(土曜日)・亘理町中央公民館
    ※開場は午前10時、入札時間は午前10時30分~11時です。

お問い合わせ
仙台南県税事務所
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/sm-kenzei/(仙台南県税事務所)
TEL 022(248)2963

宝くじの購入は県内で!

県内で発売された宝くじの収益金は、子育て支援、道路の整備、博物館や美術館の管理運営など、県内のさまざまな事業を通して県民の皆さんのために役立てられます。
なお、この「みやぎ県政だより」の発行にも、宝くじの収益金が活用されています。

〈年末ジャンボ宝くじ〉

  • 発売期間
    11月21日(水曜日)~12月21日(金曜日)
  • 価格
    1枚300円
  • 抽せん日
    12月31日(月曜日)

宝くじのロゴマーク

お問い合わせ
県財政課
TEL 022(211)2311

※日程や申込方法など、各記事のより詳しい内容は、各お問い合わせ先にお問い合わせください。

お問い合わせ先

広報課広報班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2283

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は