ここから本文です。
本年度4月~6月の出没件数は466件と、昨年度同時期の約1.5倍になっています(6月30日現在)。
紅葉が見頃となるこれからの季節は、山林などクマの主な生息地に入る機会が多くなります。山林などに入る際は、クマと出合わないようにしっかり準備し、もしも、出合った場合の対応について、よく知っておきましょう。
クマは、基本的に人間を避ける動物ですが、突発的に人間と出合うと攻撃してくることがあります。
クマに襲われないためには、クマ鈴やラジオを携帯して音を鳴らすことが有効です。複数人の時は、大きい声で話しながら歩きましょう。
まずは落ち着くことが大切です。
距離が離れていて、クマがこちらに気付いていない場合は、ゆっくりと静かに立ち去ってください。
距離が近く、クマがこちらに気付いている場合は、クマから目を離さずにゆっくりと後退してください。突進してきた場合に備えて、自分とクマの間に障害物がくるようにしてください。
クマの目撃情報のあった場所や近隣にはできるだけ近づかないことも大切です。県のホームページにクマの目撃情報を掲載しているので、山林などにお出掛けの際は、確認しましょう。
ツキノワグマとは
お問い合わせ
県自然保護課
TEL 022(211)2673
「富県宮城」を目指す県は、本県の産業経済の振興と発展に貢献している企業、団体および個人の皆さんを表彰する「富県宮城グランプリ」の候補者を募集します。
※応募方法など詳しくはホームページをご覧ください。
キョーユー株式会社(美里町)
電子デバイス分野の精密加工技術を核として自動車や半導体、医療、航空宇宙分野などへの参入を実現し、同分野への県内中小企業の新規参入に道筋をつけるなど、県内企業のけん引役としてリーダーシップを発揮し、裾野の拡大に大きく貢献した点を評価されました。
<受賞者のコメント>
創業以来、支えてくださった皆さんのご支援とご協力のもと富県宮城グランプリを受賞することができました。未曽有の震災から、県の支援を活用しながら全力で復旧・復興に取り組みました。
常に挑戦する気持ちを忘れず、時代の変化に適応し、社員一同、地道に取り組んできました。今後も一層の努力を重ね成長する集団として進化してまいります。
産学官連携により雄勝石の酒器開発が実現した「雄勝の濡れ盃」。
同社の高い切削加工技術が生かされている。
各賞受賞者の皆さん
お問い合わせ
県富県宮城推進室
TEL 022(211)2792
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/fukensui/(富県宮城推進室)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す