トップページ > 県政・地域情報 > 県政情報・財政 > 広報・広聴 > 県政ニュース/みやぎまるごとフェスティバル 2018(みやぎ県政だより平成30年9月・10月号)

掲載日:2018年9月1日

ここから本文です。

県政ニュース/みやぎまるごとフェスティバル 2018(みやぎ県政だより平成30年9月・10月号)

みやぎまるごとフェスティバル 2018のロゴ

ふるさと宮城が誇る味(み)や技(ぎ)を「まるごと」体感できる秋の恒例イベントを今年も2日間の日程で開催します。
当日は県内各地の農林水産物、加工品、工芸品などの特産品を展示・販売するほか、仙台味噌と県産食材を使用した料理のお振る舞いや、親子で楽しめるクイズラリーなど楽しいイベントが盛りだくさんです。
宮城の「旬」をぜひ味わってみてください。

昨年度のフェスティバルの様子
昨年度のフェスティバルの様子

  • 日時
    10月20日(土曜日)、21日(日曜日) 午前10時~午後4時
  • 会場
    県庁・勾当台公園・市民広場/仙台市青葉区

生産者の皆さん 県農林産物・花き品評会に出品してみませんか?

フェスティバルの開催期間中、農林産物・花きの品評会を行い、優秀者を表彰します。自慢の産品を出品してみませんか。

農林産物・花きの品評会の写真

  • 募集品目 玄米、野菜、果実、花き、シイタケなど
  • 申し込み 10月5日(金曜日)までに、申込書に必要事項を記入し、最寄りの県農業改良普及センターまたは各地方振興(地域)事務所林業振興部へ
  • 申込書 県の各農業改良普及センターおよび各地方振興(地域)事務所林業振興部で配布
  • 品評会会場 県庁1階県民ロビー

お問い合わせ
県農業振興課
TEL 022(211)2837

お問い合わせ
みやぎまるごとフェスティバル実行委員会事務局(県食産業振興課内)
TEL 022(211)2815
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syokushin/(食産業振興課)

同時開催イベント

みやぎフラワーフェスティバル 2018

県産の花や花文化に触れ、より身近に感じていただくため、イベントを開催します。
フラワーアレンジメント体験教室や、子ども寄せ植え体験教室、生産者による直売コーナー、フラワーオブジェなどの設置のほか、ステージでは花をふんだんに使ったパフォーマンスも行います。
みやぎの花の魅力を全身で体感してみてください。

昨年度のみやぎフラワーフェスティバルの様子 昨年度のみやぎフラワーフェスティバルの様子2
昨年度の様子

  • 日時
    10月20日(土曜日)、21日(日曜日) 午前10時~午後4時
  • 会場
    市民広場(円形花壇付近)/仙台市青葉区

お問い合わせ
宮城県花と緑普及促進協議会(県園芸振興室内)
TEL 022(211)2843

NORTH JAPAN EXHIBITION~東北暮らしの展示会~

NORTH JAPAN EXHIBITIONのロゴ

「東北の日常の暮らし」をテーマに、東北中から生産者が集まるマルシェ、地域で活躍するキーパーソンを迎えるトークライブ、東北の手仕事を体験するワークショップ、地域の暮らしに根差した取り組みの展示など、さまざまなアプローチで東北の地域の魅力を再発見できるイベントです。
東北の人やコトがおりなすストーリーに出会う場所LIVE+RALLY PARK.(ライブラリーパーク)へぜひお越し下さい。

昨年度のNORTH JAPAN EXHIBITIONの様子 昨年度のNORTH JAPAN EXHIBITIONの様子2
昨年度の様子

  • 日時
    10月16日(火曜日)~21日(日曜日) 午前10時~(予定)
  • 会場
    グリーンハウス勾当台前/仙台市青葉区

お問い合わせ
仙台市文化観光局東北連携推進室
TEL 022(214)8496

>>みやぎ県政だより平成30年9月・10月号トップへ戻る

お問い合わせ先

広報課広報班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2283

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は