トップページ > 県政・地域情報 > 県政情報・財政 > 広報・広聴 > 宮城の味いただきます! ~仙台牛~(みやぎ県政だより平成30年9月・10月号)

掲載日:2018年9月1日

ここから本文です。

宮城の味いただきます! ~仙台牛~(みやぎ県政だより平成30年9月・10月号)

「んめっちゃ宮城! 宮城の味いただきます!」のロゴ

仙台牛

仙台牛の写真


仙台牛PRキャラクター 牛政宗くん

「ハレの日」もそうでない日も、宮城が誇る「仙台牛」で。

「仙台牛」は最高品質の証

宮城が誇る銘柄牛「仙台牛」。県内の登録農家によって肥育された黒毛和種であり、日本食肉格付協会の規格でA5またはB5に評価されたものだけが「仙台牛」の称号を得ることができます。昨年行われた第11回全国和牛能力共進会では、第2区で日本一を獲得。さらに全国肉用牛枝肉共励会では史上初となる2連覇を達成し、全国にその名をとどろかせました。

ふるさとの稲わらで丁寧に育てる

昭和49年に種牛「茂重波(しげしげなみ)」号を兵庫県から導入し、最高級品質の牛肉を作り出すことに成功したのが「仙台牛」の始まりです。霜降りと赤身のバランスが良く、肉質はきめ細やか。柔らかな口当たりとまろやかな味わい、豊かな肉汁が特長です。
牛の肥育に欠かせないのがきれいな水と良質で豊富な稲わらです。宮城県は「ササニシキ」や「ひとめぼれ」などを生産する全国有数の米どころ。秋は降水量が少なく乾燥していることから、良質な稲わらが生産されています。その稲わらを食べ、約3年という長い年月をかけ育てられた牛だからこそ上質な肉質に仕上がります。

調理方法を変えて肉のうま味を楽しもう

仙台牛は、サーロインやヒレ肉なら肉そのものの味を楽しめるステーキがお薦め。塩コショウを振り、レアに焼き上げます。調理するときは肉の味を損なわないよう注意。脂が溶けやすいため、火を通しすぎないようにしましょう。歯ごたえのあるもも肉などは炒めものとも相性抜群。このとき、牛肉のうま味が逃げないよう片栗粉などでコーティングしてから調理するのがポイントです。「すき焼き用」「しゃぶしゃぶ用」として販売しているものもあるので、ぜひ活用してみてください。

仙台コミュニケーションアート専門学校 調理師科学科長 関 雅人先生の写真
監修/
仙台コミュニケーションアート専門学校
調理師科学科長
関 雅人先生

仙台コミュニケーションアート専門学校 調理師科の学生が考案した「仙台牛」を使ったぜいたくレシピをご紹介!

牛肉とトマトの炒めもの

牛肉とトマトの炒めものの写真

材料(2人分)

仙台牛(内もも)……90g
片栗粉……適量
チンゲン菜……1株
マイタケ……1/2パック
シメジ……1/2パック
トマト……中玉1.5個
卵……2個
ニンニク……1片
小ネギ……1本
[混合調味料]
砂糖……小さじ1/2
しょうゆ……小さじ1
酢……小さじ1/2
オイスターソース……小さじ2
白ごま……適量
中華スープの素……小さじ1
水……大さじ3

作り方
  1. 一口サイズにカットした牛肉に片栗粉をまぶし、表面の色が変わるまで軽く焼く。
    「1. 一口サイズにカットした牛肉に片栗粉をまぶし、表面の色が変わるまで軽く焼く」の写真
  2. 湯むきしたトマトを横半分にカットし、1個分は中のゼリー部分をくり抜く。全てのトマトを6等分にカットする。
    「2. 湯むきしたトマトを横半分にカットし、1個分は中のゼリー部分をくり抜く。全てのトマトを6等分にカットする」の写真
  3. 白ごまを香りが出るまで炒める。
  4. 沸かしたお湯に油を少し入れ、シメジ、マイタケ、チンゲン菜を湯通しする。
  5. ニンニクを香りが出るまで炒めたら、トマトを加えつぶすように炒め、ゼリー部分も加える。
  6. 5.にシメジ、チンゲン菜、マイタケ、牛肉を加えさっと炒める。
  7. 混合調味料、半熟に焼いた炒り卵を加え、軽く絡めたら盛り付ける。最後に小ネギ、白ごまを散らす。
学生からのワンポイントアドバイス

4.の手順によって、本格中華に欠かせない「油通し」と同じ効果が得られます。炒めるときに素早く火が通るだけでなく、野菜の食感が良くなるのでお薦めです。

学生の写真

取材協力/仙台コミュニケーションアート専門学校

おいしい宮城の情報はこちらから
食材王国みやぎ で検索(外部サイトへリンク)

お問い合わせ
県食産業振興課
TEL 022(211)2813

>>みやぎ県政だより平成30年9月・10月号トップへ戻る

お問い合わせ先

広報課広報班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2283

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は