トップページ > 県政・地域情報 > 県政情報・財政 > 広報・広聴 > 特集/再生期から発展期へジャンプアップ予算!~平成30年度当初予算の概要~(みやぎ県政だより平成30年5月・6月号)

掲載日:2018年5月1日

ここから本文です。

特集/再生期から発展期へジャンプアップ予算!~平成30年度当初予算の概要~(みやぎ県政だより平成30年5月・6月号)

震災復興計画「発展期」初年度となる本年度の予算は、震災復興の総仕上げに向け、これまでの取り組みの加速化とともに、子どもの心のケアなどの課題にきめ細かく対応しています。また、沿岸部の観光復興など、遅れがみられる分野への支援を拡充しています。
企業などの人手不足対策、教育・医療・福祉の充実などに新たな事業を盛り込み、発展期におけるわが県のさらなる飛躍を目指します(主な事業は平成30年度の主な事業に記載)。
予算規模は、前年度から1044億円減の1兆1206億円となっています。特に、震災分が920億円減と大きく減少している点に、ハード整備を中心とした復興事業の進展ぶりが表れています(グラフ1、2)。

グラフ1/平成30年度当初予算(一般会計)

グラフ2/予算額の推移(一般会計)

仙台市への税源移譲などにより県税が減少するほか、地方交付税などの歳入も減となるため、最終的に退職手当債24億円や財源不足に備えた積み立てである財政調整基金の取り崩し147億円で財源を確保しました。
厳しい財政状況が続きますが、戦略的な財政運営により、県政の課題解決に積極的に取り組んでいきます。

用語の解説

【歳入

県税………県民税、事業税など県に納めていただく税金です
国庫支出金………国が使用目的を特定して交付するお金です
地方交付税………所得税などの国税収入の一部が国から交付されるお金で、使用目的は特定されません
県債………公共施設の整備や財源不足を補うための借入金です

【歳出

人件費………公立学校の教員や警察官などを含む職員の給料などに使うお金です
公債費………県の借金に当たる県債の返済などに使うお金です
扶助費………児童手当や生活保護などの給付に使うお金です
普通建設事業費………道路や学校の建設などに使うお金です
補助費等………高齢者の医療費や介護保険の給付など、市町村などが実施する事業に交付するお金です

参考/県民1人当たりの歳出予算額(平成30年度)

発展期の財政戦略

持続可能な財政運営と今後の県勢発展に向けた施策などへの重点的な財源配分に取り組むため、「新・みやぎ財政運営戦略」(平成30年度から32年度)を策定しました。
財政健全化に向け、歳入歳出の両面での財源確保対策により296億円を捻出します。それでも本年度予算を基にした中期的な財政見通しでは、社会保障関係経費の増加などに対応するため、消費増税を見込んでも3年間で財政調整関係基金を351億円取り崩さなければならず、平成32年度末の残高は44億円と枯渇が目前に迫ることになります(表)。

表/中期的な財政見通し(単位:億円)
  H30年度 H31年度 H32年度
歳入(A) 11059 10066 9874
うち県税 2916 2996 3226
歳出(B) 11206 10227 9915
うち社会保障関係経費 1297 1357 1371
財源不足額(AーB) ▲147 ▲162 ▲42
(参考)「新・みやぎ財政運営戦略」の取り組み効果 105 89 102
財政調整関係基金の取崩 147 162 42
(参考)財政調整関係基金年度末残高 247 85 44

こうした厳しい財政状況の中でも、復興事業の完遂に向けて全力を注ぐとともに、復興後を見据えた基盤づくりを推進するため、本戦略に掲げた対策を着実に実施し、健全な財政運営に努めてまいります。

統一的な基準による地方公会計の整備

県は、分かりやすい財務情報の公開やコストを意識した行財政運営の推進のため、平成19年度決算から新地方公会計制度に即した財務諸表を公表してきました。
平成28年度決算からは、全国の自治体が統一的に用いる基準での財務書類の作成を進め、3月に公表しました。詳しくは、ホームページをご覧ください。

宮城県の財務書類 検索


平成30年度の主な事業

政策推進の基本方向の4つの柱立て(特集 震災復興計画「発展期」スタート参照)に沿って、震災からの復旧・復興や発展期におけるさらなる飛躍に向けた取り組みを推進します。

1 震災復興の総仕上げ ~力強くきめ細かな復興の推進~

1.被災者の生活再建と生活環境の確保

被災地のコミュニティ再生などを支援します

被災地のコミュニティ再生支援の写真

  • 被災地域交流拠点施設整備支援費……1億7900万円
  • 地域コミュニティ再生支援費……1億9880万円

水素エネルギーの普及啓発を図ります

水素エネルギー利活用の写真

  • 水素エネルギー利活用推進費……9870万円

2.保健・医療・福祉提供体制の回復

石巻圏域に子ども・若者育成支援の拠点となる総合相談センターを設置します

  • 【新規】子ども・若者支援体制強化費……900万円

被災者の心の問題への対応を支援します

  • 心のケアセンター運営支援費……3億3000万円

3.「富県宮城の実現」に向けた経済基盤の再構築

企業グループなどの復旧を支援します

  • 中小企業等復旧・復興支援費……219億円

国内外から観光客を誘致します

  • 【新規】通年観光キャンペーン推進費……1億7000万円
  • 【新規】宮城オルレ推進費……5000万円

宮城オルレ推進の写真

  • 【新規】沿岸部教育旅行等受入促進費……1660万円

4.農林水産業の早期復興

水産加工業や漁業の就業者確保を支援します

  • 水産業人材確保支援費……2億8583万円

ワインとのマッチングによる6次産業化など産業の新商品開発や販路開拓を支援します

  • 【新規】みやぎマリアージュプロジェクト推進費……1500万円

みやぎマリアージュプロジェクトの写真

  • 食産業ステージアッププロジェクト推進費……1億5078万円

5.公共土木施設の早期復旧

高速幹線道路の建設を推進します

  • みやぎ県北高速幹線道路整備費……54億3840万円

松島海岸駅のバリアフリー化を支援します

  • 【新規】松島海岸駅整備支援費……2000万円

6.安心して学べる教育環境の確保

心の問題を抱える児童生徒を支援します

  • 【拡充】みやぎ子どもの心のケアハウス運営支援費……2億2300万円

7.防災機能・治安体制の回復

大規模災害時に円滑な支援活動を行うための拠点を整備します

  • 広域防災拠点整備費……31億9600万円

2 地域経済のさらなる成長

移動販売など新たな販売手法に取り組む商店街などを支援します

  • 【新規】地域の買い物機能強化支援費……807万円

企業の人手不足解消を支援します

  • 【新規】UIJターン学生就職支援費……2900万円
  • 【新規】県内企業求人情報発信支援費……1939万円
  • 【新規】外国人留学生マッチング推進費……1141万円

新ブランド米「だて正夢」の生産体制整備やブランド力向上を図ります

新ブランド米「だて正夢」の写真

  • 新みやぎ米創出推進費……7250万円

3 安心していきいきと暮らせる宮城の実現

保育士の業務負担軽減などを支援します

保育士の業務負担軽減支援の写真

  • 【新規】保育補助者採用推進費……2500万円

放課後児童クラブの運営など地域の子ども・子育てを支援します

  • 地域子ども・子育て支援費……24億8000万円

県立学校にタブレットなどを整備します

  • 【新規】県立学校ICT機器整備推進費……2億5000万円

国際バカロレアの認定取得に向けた取組を推進します

国際バカロレアの認定取得に向けた取組の写真

  • 【新規】みやぎグローバル人材育成費……2350万円

仙台医療圏の救急搬送の効率化を推進します

  • 【新規】救急医療情報システム機能強化費……4900万円

精神科救急医療の24時間受入体制を整備します

  • 【拡充】精神科救急医療システム整備費……1億3703万円

がん患者の医療用ウィッグ購入を支援します

  • 【新規】アピアランス支援費……500万円

骨髄提供者への助成制度を創設します

  • 【拡充】骨髄提供希望者登録推進費……372万円

介護職員の労働環境改善を支援します

  • ロボット等介護機器導入促進費……8496万円

県が国民健康保険の財政運営の主体として加わります

  • 【新規】国民健康保険事業費……1943億8995万円

新たな警察署を整備します

  • 【新規】(仮称)栗原警察署建設費……5300万円

4 美しく安全なまちづくり

県や市町村が実施するニホンジカやイノシシなどの鳥獣害防止対策を強化します

  • 【拡充】野生鳥獣保護管理対策費……1億552万円
  • 【拡充】鳥獣害防止対策費……2億9861万円

災害に備え、河川改修を推進します

  • 災害に強い川づくり緊急対策費……24億7251万円

お問い合わせ
県財政課
TEL 022(211)2315
FAX 022(211)2395

>>みやぎ県政だより平成30年5月・6月号トップへ戻る

お問い合わせ先

広報課広報班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2283

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は