トップページ > 県政・地域情報 > 県政情報・財政 > 広報・広聴 > 7つの地域から虹メール(みやぎ県政だより平成30年5月・6月号)

掲載日:2018年5月1日

ここから本文です。

7つの地域から虹メール(みやぎ県政だより平成30年5月・6月号)

7つの地域図

仙台地域[仙台市]

ディズニー・アート展 いのちを吹き込む魔法

《ミッキーのハワイ旅行》より1937年 ©Disney Enterprises, Inc.
《ミッキーのハワイ旅行》より1937年 ©Disney Enterprises, Inc.

ミッキーマウスの誕生作から「モアナと伝説の海」まで、約90年分のディズニー・アニメーション作品の原画やコンセプト・アートなど約500点を展示する特別展を開催します。「いのちが吹き込まれた瞬間」をコンセプトに、ディズニーが歩んできた想像力と技術革新の軌跡を紹介します。ほとんどが日本初上陸の作品ばかりです。

《モアナと伝説の海》より 2016年 ©Disney Enterprises, Inc
《モアナと伝説の海》より 2016年
©Disney Enterprises, Inc.

期間

6月16日(土曜日)~9月30日(日曜日)午前9時30分~午後5時(発券および入場は午後4時30分まで)
※7月と8月の金曜・土曜・祝前日は「夏休みキャンペーン」として、開館時間を午後7時まで延長します

場所・お問い合わせ

宮城県美術館
http://www.pref.miyagi.jp/site/mmoa/(宮城県美術館)
(仙台市青葉区川内元支倉34-1)
TEL 022(211)21111

気仙沼・本吉地域[気仙沼市]

湾内クルーズで感じる初夏の気仙沼

定期航路「大島汽船」の写真

気仙沼大島と本土を結ぶ定期航路「大島汽船」は、ゴールデンウィーク期間中に気仙沼湾内クルーズを運航します。平成29年3月に架設した大島大橋を海上から間近に見ることができ、その姿はまさに見応え十分です。クルーズを終えたあとは、「南町紫神社前商店街」や「魚町内湾商店街」をはじめとした、気仙沼内湾エリアでのお食事やお買い物がお薦め。旬のウニやホヤが楽しめます。初夏の気仙沼を、思いきり楽しんでみてはいかがでしょうか。

湾内クルーズの写真

期間

5月3日(木・祝)~5月6日(日曜日)
※1日3便運行予定、所要時間50分

お問い合わせ
大島汽船
http://oshimakisen.com/(大島汽船)(外部サイトへリンク)
TEL 0226(28)2611

栗原地域[栗原市]

おいしさの物語「栗駒山麓のめぐみ」

「栗駒山麓のめぐみ」の写真

栗原市は市内全域が「栗駒山麓ジオパーク」として日本ジオパークに認定されています。昨年12月、栗駒山麓ジオパークのテーマである「自然災害との共生と豊穣(ほうじょう)の大地の物語」にまつわる郷土料理や商品、レシピ計35品目を栗駒山麓ジオパーク特産商品「栗駒山麓のめぐみ」として認定しました。河川の氾濫(はんらん)や山地災害に向き合ってきた歴史を伝えるイワナ料理やレンコン料理、いちごやずんだのお菓子、豊かな里山の光景をイメージさせる果実のシャーベットなど「食」で栗駒山麓ジオパークを堪能してみませんか。

「栗駒山麓ジオパーク」のロゴ

お問い合わせ
栗駒山麓ジオパーク推進協議会
http://www.kuriharacity.jp/index.cfm/9,0,132,html(栗駒山麓ジオパーク)(外部サイトへリンク)
(栗原市ジオパーク推進室内)
TEL 0228(24)8836

仙南地域[管内市町]

仙南の花々が見頃を迎えます

みやぎ蔵王えぼしリゾートすいせん祭りの写真
みやぎ蔵王えぼしリゾートすいせん祭り

仙南地域は、5月から6月にかけて花の祭りを多数開催中です。
みやぎ蔵王えぼしリゾートでは、ゲレンデ一面に約30種・55万株のすいせんが咲き誇るすいせん祭りを開催しています(5月27日(日曜日)まで)。国営みちのく杜の湖畔公園では、5月下旬からポピーまつり、船岡城址公園では6月下旬から紫陽花(あじさい)まつりを開催します。この季節にゆったりと花々を観賞しませんか。

お問い合わせ
県大河原地方振興事務所
TEL 0224(53)3182

大崎地域[美里町]

ジャガイモの花が見頃です

ジャガイモの花の写真

6月はジャガイモの花が見頃です。美里町の農家や生産法人で組織する「JAみどりの美里ぽてと部会」は、カルビーポテト株式会社と連携し、水田跡でジャガイモの栽培に取り組んでいます。
ジャガイモの花を見に足を運んでみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ
JAみどりの南郷営農センター
TEL 0229(58)0556

登米地域[登米市登米町]

みやぎの明治村

「みやぎの明治村」の写真

平成30年は、明治元年から数えて満150年です。登米市登米町には明治の面影を残す「みやぎの明治村」があります。
町並みをはじめ、教育資料館や警察資料館、廃藩置県時に置かれた水沢県庁が明治の空気を感じさせます。少し横道に入れば、藩政時代の武家屋敷や史跡も随所に残っています。明治を肌で感じてみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ
とよま振興公社
http://toyoma.co.jp/(みやぎの明治村)(外部サイトへリンク)
TEL 0220(52)5566

石巻地域[東松島市]

被災施設から希望ある未来を発信

旧野蒜小学校を改装した総合防災宿泊施設「キボッチャ」の写真

旧野蒜(のびる)小学校を改装した総合防災宿泊施設「キボッチャ」がオープンしました。遊びを通して防災を学ぶ室内パークやシアタールームのほか、併設の物産店で購入した新鮮な海産物などをすぐに食べられるバーベキュー場などを完備しています。また、防災合宿や企業研修などにも利用できます。

日時

年中無休

場所

東松島市野蒜字亀岡80番地

お問い合わせ
KIBOTCHA
http://kirintyou.co.jp/contents/kibotcha.php(KIBOTCHA)(外部サイトへリンク)
TEL 0225(25)7319

日程・内容などは変更される場合がありますので、お出かけ前にそれぞれの問い合わせ先にご確認ください。

>>みやぎ県政だより平成30年5月・6月号トップへ戻る

お問い合わせ先

広報課広報班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2283

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は