トップページ > 県政・地域情報 > 県政情報・財政 > 広報・広聴 > 県からのお知らせ/募集(みやぎ県政だより平成30年5月・6月号)

掲載日:2018年5月1日

ここから本文です。

県からのお知らせ/募集(みやぎ県政だより平成30年5月・6月号)

県庁参観デーに参加してみませんか

  • 内容
    知事による講話、知事室・県議会庁舎の見学、県政に関する講座など
  • 定員
    35人(応募多数の場合は抽選)
  • 日時
    7月18日(水曜日)午後1時40分~4時5分
  • 場所
    県庁1階みやぎ広報室ほか
  • 申し込み
    5月25日(金曜日)までに、はがき(消印有効)、ファクシミリ、Eメールのいずれかに、希望者全員の郵便番号、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を記入の上「県庁参観デー参加希望」と明記し下記へ(1通につき、2人まで申し込み可)

※参加が決定した方には6月15日(金曜日)までに参加決定通知を送付します。

お問い合わせ
県広報課
〒980-8570
(住所記載不要)広報課
TEL 022(211)2285
FAX 022(263)3780
Eメール kohokt@pref.miyagi.lg.jp

県民ロビーコンサート出演者

  • 対象
    ジャンル、プロ・アマは問いませんが、大掛かりな機材などを必要としないもの(録音音源は使用不可)
  • 出演時期
    10月~平成31年3月
  • 日時
    各月第4水曜午後0時15分~45分(30分間)
  • 場所
    県庁1階県民ロビー
  • 条件
    無料出演、楽器などは持ち込み
  • 申し込み
    所定の出演希望書に必要事項を記入し、5月31日(木曜日)(消印有効)までに下記へ

お問い合わせ
県消費生活・文化課
〒980-8570(住所記載不要)
消費生活・文化課
TEL 022(211)2527

県営住宅への入居

  • 募集住宅
    募集案内の中で公表
  • 募集案内
    6月1日(金曜日)~12日(火曜日)まで宮城県住宅供給公社、県内各市役所(区役所)、各町村役場、仙台市の各証明発行センター、各地方振興事務所、各ハローワークなどで配布
  • 申し込み
    6月1日(金曜日)~12日(火曜日)(消印有効)に募集案内に同封の申込用紙に必要事項を記入し、郵送により下記公社へ
    〈募集案内24時間テレホンサービス〉
    TEL 022(213)1861

お問い合わせ
宮城県住宅供給公社
〒980-0011
仙台市青葉区上杉1丁目1-20
TEL 022(224)0014

お問い合わせ
県住宅課
TEL 022(211)3252

宮城県手話通訳者養成講座受講者

  • 講座日程
    6月~平成31年10月の主に土曜(2年間全80講座)
  • 対象・定員
    県内在住で、手話での日常会話ができる方(手話奉仕員養成講座修了同程度)。修了後、手話通訳者として登録し活動する意思のある方・20人
  • 場所
    宮城県聴覚障害者情報センター
  • 費用
    受講料無料(テキスト代実費)
  • 選考試験
    5月19日(土曜日)
  • 申し込み
    5月9日(水曜日)(消印有効)までに申込書に必要事項を記入し、郵送で下記へ
    ※詳しくは下記センターへお問い合わせください。
  • 申込書
    下記へ請求。または、ホームページからダウンロード

お問い合わせ
宮城県聴覚障害者情報センター
http://www.mimisuppo-miyagi.org/(宮城県聴覚障害者情報センター)(外部サイトへリンク)
TEL 022(393)5501

お問い合わせ
県障害福祉課
TEL 022(211)2541

全国レクリエーション大会スローガン

2019年9月13日(金曜日)~15日(日曜日)の3日間、仙台市をはじめ県内各地で「第73回全国レクリエーション大会in宮城2019」が開催されます。フォークダンスや3B体操などの種目別交流大会や研究フォーラムなどが実施される予定です。大会実行委員会では、新元号初となる大会のスローガンを募集します。

  • 申し込
    6月15日(金曜日)までに、郵送(消印有効)にて下記協会へ
    ※応募要件など詳しくは、協会のホームページをご覧ください。

お問い合わせ
宮城県レクリエーション協会
http://miyagi-rec.com/(宮城県レクリエーション協会)(外部サイトへリンク)
〒981-0913
仙台市青葉区昭和町3-15-429
TEL 022(718)0951

お問い合わせ
県スポーツ健康課
TEL 022(211)3668

みやぎ食の安全安心推進会議委員

  • 応募資格
    県内在住または在勤・在学の満20歳以上(9月1日現在)で、食の安全安心に関心のある方
  • 任期
    9月~平成32年8月の2年間
  • 申し込み
    5月30日(水曜日)(必着)までに、所定の応募用紙に必要事項を記入し、食の安全安心に関する意見または提言(800字程度)を添えて下記へ

お問い合わせ
県食と暮らしの安全推進課
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/shoku-k/(県食と暮らしの安全推進課)
TEL 022(211)2643
FAX 022(211)2698
Eメール syokua@pref.miyagi.lg.jp

※日程や申込方法など、各記事のより詳しい内容は、各お問い合わせ先にお問い合わせください。

お問い合わせ先

広報課広報班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2283

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は