「“みやぎの現場”訪問事業」(石巻広域圏)の概要・平成21年度
(1)9時30分~10時10分 株式会社モビーディック(石巻市鹿又字嘉右衛門345)
自社ブランドのウエットスーツを製造し販売するほか,提携する海外メーカーのダイビング器材の販売も行っている。ウエットスーツの国内シェア第1位。
保田守代表取締役社長に説明いただきました。
(主な意見)
- マリンスポーツや業務用として提供している当社のウエットスーツは保湿性と機能性の両者を兼ね備えており国内トップのシェアを誇っている。
- 30種類に及ぶ独自の検査を行なうなど,品質を第一に考えて製品を生産しており,品質やデザイン性の高さは国内外を問わず市場から高い評価を得ている。
(知事のコメント)
- 顧客のニーズを的確に汲み取りながら,付加価値の高い製品を提供していることに感心した。シェア世界一を目指し頑張ってほしい。
(2)10時35分~11時25分 特別養護老人ホーム せんだんの杜ものう(石巻市桃生町中津山字八木46-3)
石巻桃生地域で高齢者サービスの複合福祉センターとして開設された施設で,福祉・介護に関する相談や在宅生活を支援するサービスなども行っている。
佐々木施設長に説明いただきました。
(主な意見)
- 当施設は「利用者主体の原則」を掲げて運営しており,利用者の方に自宅にいるような雰囲気の中で生活いただけるサービスを心がけている。
- 放課後に児童と利用者とが一緒に歌や踊りを楽しむ機会を設けるなど,地域の方々との交流も積極的に行なっている。
(知事のコメント)
- お年寄の方々が,生きがいを持って暮らすことはとても大切なことなので,これからも利用者の皆さんが夢や誇りを持って暮らせるよう地域の皆さんと一緒に頑張ってほしい。
(3)13時30分~14時20分 株式会社ヤマホンベイフーズ(女川町石浜字高森155-2)
サンマの佃煮加工のほか,国内の市場でも稀な国産トラウトサーモンの刺身加工品なども生産している。
山本晴雄代表取締役社長に説明いただきました。
(主な意見)
- 衛生管理システムであるHACCPを導入するなど,安全・安心な商品作りに努めている。
- 特に鮮度には強いこだわりを持っており,サンマは佃煮のほか,すり身や刺身としても販売している。今後も創意工夫しながら,新商品を開発していきたい。
(知事のコメント)
- 衛生面で細心の注意を払いながら,新しい商品を次々と生み出しており非常に素晴らしい。これからも安全で美味しい商品を消費者に提供してほしい。
(4)15時35分~16時05分 大倉工業株式会社松島工場(東松島市川下字内響131-107)
電子機器の包装材であるエンボスキャリアテープの設計・製作のほか,生産設備の開発・設計・製作などを行なっている。
鈴木裕巳代表取締役社長に説明いただきました。
(主な意見)
- 品質マネジメントシステムの国際規格であるISO9001時20分00を平成17年に取得するなど,品質や顧客満足度の向上に積極的に取り組んでいる。
- 東北でエンボスキャリアテープを製造していているのは当社を含め2社のみであり,今後も高品質・低コストの製品を提供していきたい。
(知事のコメント)
- すばらしい技術を有していることが良く分かった。これからも技術改善のために県産業技術総合センターの分析機械などを活用し,さらに会社を飛躍させてほしい。
「“みやぎの現場”訪問事業」・「みやぎ富県座談会」のページに戻る