ここから本文です。
部局 | 行事名 | 期日 | 開催場所 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
総務部 | 知事定例記者会見 | 5,19 | 宮城県行政庁舎4階 記者会見室(仙台市) |
広報課 |
震災復興・企画部 | 庁議 | 5,19 | 宮城県行政庁舎4階 庁議室(仙台市) |
震災復興・企画総務課 |
MIYAGIホストタウンフェスティバル in 利府 | 24 | イオンモール利府(利府町) | オリンピック・パラリンピック大会推進課 | |
第67回宮城県国土利用計画審議会 | 27 | 宮城県行政庁舎11階 第二会議室(仙台市) |
地域復興支援課 | |
環境生活部 | 夏休み環境学習教室「環境にやさしい買い物ってなあに?~『買い物ごっこ』しながら考えてみよう」 | 1 | 宮城県保健環境センター1階 環境情報センター(仙台市) |
保健環境センター |
夏休み環境学習教室「生き物の設計図“DNA”を見てみよう」 | 2 | 宮城県保健環境センター1階 環境情報センター(仙台市) |
保健環境センター | |
エコチャレンジフェスタ in ユアスタ仙台2019 | 3 | ユアテックスタジアム仙台(仙台市) | 環境政策課 | |
夏休み環境学習教室「水素で走る!燃料電池ミニカーを動かしてみよう!」 | 5 | 宮城県保健環境センター1階 環境情報センター(仙台市) |
保健環境センター | |
夏休み環境学習教室「身のまわりの放射線、見えるかな?」 | 7 | 宮城県保健環境センター1階 環境情報センター(仙台市) |
保健環境センター | |
杜の都信用金庫県民ロビースペシャルコンサート(一般社団法人仙台オペラ協会) | 7 | 宮城県行政庁舎1階 県民ロビー(仙台市) |
消費生活・文化課 | |
夏休み環境学習教室「地球にやさしいエネルギー教室」 | 9 | 宮城県保健環境センター1階 環境情報センター(仙台市) |
保健環境センター | |
宮城県ネクストリーダー養成塾 | 9 | 宮城県行政庁舎4階 記者会見室(仙台市) |
共同参画社会推進課 | |
出張!スマートエネルギー住宅おすすめ隊 | 10 | イオンモール利府(利府町) | 再生可能エネルギー室 | |
エコチャレンジフェスタ in 楽天生命パーク宮城 | 15 | 楽天生命パーク宮城(仙台市) | 環境政策課 | |
夏休み環境学習教室「カラフルな海藻の不思議から地球環境問題を考えよう!」 | 20 | 宮城県保健環境センター1階 環境情報センター(仙台市) |
保健環境センター | |
水素・燃料電池産業セミナー | 20 | 国立大学法人東北大学 片平桜ホール(仙台市) |
再生可能エネルギー室 | |
夏休み環境学習教室「空気を通してわかること ~におい・大気の汚れ編~」 | 21 | 宮城県保健環境センター1階 環境情報センター(仙台市) |
保健環境センター | |
出張!スマートエネルギー住宅おすすめ隊(多賀城市環境グルーヴフェスへの出展) | 24日~ 25日 |
多賀城市文化センター(多賀城市) | 再生可能エネルギー室 | |
第358回杜の都信用金庫県民ロビーコンサート(井上強嗣(じゃぱん倶楽部)) | 28 | 宮城県行政庁舎1階 県民ロビー(仙台市) |
消費生活・文化課 | |
保健福祉部 | 原爆パネル展「原爆と人間展」(県主催) | 5日~ 9日 |
宮城県行政庁舎1階 県民ロビー(仙台市) |
疾病感染症対策室 |
経済商工観光部 | 令和元年度 宮城県企業立地セミナー in Tokyo | 2 | ロイヤルパークホテル(東京都中央区) | 産業立地推進課 |
農政部 | みやぎ産直スマイルバスツアー蔵王コース (みやぎの農産物直売所等魅力再発見事業) |
3 | ヨーグルト工房アトレイユ(蔵王町)ほか | 農山漁村なりわい課 |
水産林政部 | 第459回宮城海区漁業調整委員会 | 7 | 宮城県行政庁舎11階 第二会議室(仙台市) |
水産業振興課 |
林道二口線開通式 | 9 | 仙台市秋保ビジターセンター | 林業振興課 | |
「第40回全国豊かな海づくり大会」内水面第1回大会記念リレー放流 | 28 | 一迫川河川敷(栗原市) | 全国豊かな海づくり大会推進室 | |
土木部 | 震災伝承施設登録証手交式 | 1 | 宮城県行政庁舎4階 特別会議室(仙台市) |
都市計画課 |
日本補償コン協会東北支部宮城県部会要望会 | 2 | 宮城県行政庁舎10階 農政部会議室(仙台市) |
用地課 | |
教育庁 | 夏休みお仕事体験ツアー | 2日~ 3日 |
宮城県図書館(仙台市) | 図書館 |
こども映画会 | 3 | 宮城県図書館2階 ミニシアター青柳館(仙台市) |
図書館 | |
第1回「学ぶ土台づくり」研修会 | 3 | 宮城県行政庁舎2階 講堂(仙台市) |
教育企画室 | |
夏の体験教室「七夕かざりを作ろう!」 | 3 | 東北歴史博物館 実習室(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
特別展「平福百穂展」展示解説 | 3,17 | 宮城県美術館2階 展示室(仙台市) |
美術館 | |
館長講座「鹿踊と剣舞」 | 4 | 東北歴史博物館 講堂(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
チャレンジin蔵王 | 4日~ 10日 |
蔵王自然の家(蔵王町) | 蔵王自然の家 | |
サマー・チャレンジin南三陸 | 5日~ 11日 |
志津川自然の家(南三陸町) | 志津川自然の家 | |
テーマ展示「今野家住宅母屋建築250周年記念-今野家住宅の歴史-」 | 8月6日~ 12月1日 |
東北歴史博物館1階 テーマ展示室1(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
テーマ展示「東北の土偶」 | 8月6日~ 12月1日 |
東北歴史博物館1階 テーマ展示室2(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
特別展展示解説 | 7,14,21,28 | 東北歴史博物館 1階 特別展示室(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
みやぎ小・中学生いじめ問題を考えるフォーラム、みやぎ小・中学生いじめゼロCMコンクール表彰式 | 8 | 宮城県行政庁舎2階 講堂(仙台市) |
義務教育課 | |
English Camp in Miyagi 2019 | 8日~ 9日 |
東北自治研修所(富谷市) | 義務教育課 | |
夏の体験教室「石帯を作ろう!」 | 10 | 東北歴史博物館 実習室(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
親子新聞スクラップ道場 | 10 | 宮城県図書館2階 ホール養賢堂(仙台市) |
図書館 | |
特別展記念講演会 | 11 | 東北歴史博物館 講堂(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
多賀城跡巡り「多賀城政庁跡コース」 | 11 | 東北歴史博物館 エントランスホール(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
サマースクール宮城・女川 | 13日~ 19日 |
松島自然の家(東松島市)ほか | 生涯学習課 | |
ジュニア・リーダー中級研修会(東部教育事務所管内) | 16日~ 17日 |
志津川自然の家(南三陸町) | 生涯学習課 | |
ジュニア・リーダー中級研修会(気仙沼教育事務所管内) | 17日~ 18日 |
志津川自然の家(南三陸町) | 生涯学習課 | |
館長講座「収穫祭」 | 17 | 東北歴史博物館 講堂(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
夏の体験教室「色ウルシでコースターを作ろう!」 | 17 | 東北歴史博物館 実習室(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
図書館見学ツアー | 17 | 宮城県図書館(仙台市) | 図書館 | |
宮城ヘルシー2019ふるさとスポーツ祭(大崎地区大会) | 18 | 美里町 | スポーツ健康課 | |
宮城ヘルシー2019ふるさとスポーツ祭(栗原地区大会) | 18 | 栗原市栗駒総合体育館 | スポーツ健康課 | |
松島自然の家オープンデー(無料開放) | 18 | 松島自然の家(東松島市) | 松島自然の家 | |
夏の体験教室「末期古墳を作ろう!」 | 24,31 | 東北歴史博物館 実習室(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
みやぎ県民大学 災害・防災をテーマとした講座 | 24 | 宮城県図書館2階 ホール養賢堂(仙台市) |
図書館 | |
満喫!蔵王の夏 | 24日~ 25日 |
蔵王自然の家(蔵王町) | 蔵王自然の家 | |
シュノーケリング入門 | 24日~ 25日 |
志津川自然の家(南三陸町) | 志津川自然の家 | |
多賀城跡巡り「多賀城廃寺跡コース」 | 25 | 東北歴史博物館 エントランスホール(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
古文書講座入門編1 | 25 | 東北歴史博物館 研修室(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
宮城ヘルシー2019ふるさとスポーツ祭(登米地区大会) | 25 | 登米市中田総合体育館 | スポーツ健康課 | |
宮城ヘルシー2019ふるさとスポーツ祭(大河原管内大会) | 25 | 角田市総合体育館ほか | スポーツ健康課 | |
宮城ヘルシー2019ふるさとスポーツ祭(仙台管内大会) | 25 | セキスイハイムスーパーアリーナ(利府町) | スポーツ健康課 | |
ストーリーテリング講座 | 31 | 宮城県図書館2階 ホール養賢堂(仙台市) |
図書館 | |
音と映像のフロアDVD上映会 | 31 | 宮城県図書館2階 ミニシアター青柳館(仙台市) |
図書館 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す