ここから本文です。
部局 | 行事名 | 期日 | 開催場所 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
総務部 | 知事定例記者会見 | 3,10,24 | 宮城県行政庁舎4階 記者会見室(仙台市) |
広報課 |
公共サービスイノベーションプラットフォームin東北 | 7 | 宮城県自治会館9階 研修室(仙台市) |
市町村課 | |
震災復興・企画部 | 庁議 | 10,24 | 宮城県行政庁舎4階 庁議室(仙台市) |
震災復興・企画総務課 |
未来への道1000km縦断リレー ゴール式・スタート式 | 30,31 | 宮城県行政庁舎1階 玄関前(仙台市) |
オリンピック・パラリンピック大会推進室 | |
環境生活部 | 平成29年度第1回宮城県希少金属リサイクルセミナー | 6 | 東北大学大学院環境科 大講義室(仙台市) |
循環型社会推進課 |
産業廃棄物等に係る立入検査の実施に関する併任職員辞令交付式 | 11 | 宮城県自治会館2階 202会議室(仙台市) |
循環型社会推進課 | |
男女共同参画審議会 | 14 | 宮城県行政庁舎9階 第一会議室(仙台市) |
共同参画社会推進課 | |
村田町竹の内地区産業廃棄物最終処分場生活環境影響調査評価委員会 | 14 | 宮城県行政庁舎9階 第一会議室(仙台市) |
竹の内産廃処分場対策室 | |
第333回県民ロビーコンサート(瑞穂あけみ民謡三味線会) | 26 | 宮城県行政庁舎1階 県民ロビー(仙台市) |
消費生活・文化課 | |
保健福祉部 | 第67回社会を明るくする運動JR仙台駅前広報活動 | 3 | 仙台駅(仙台市) | 社会福祉課 |
第40回宮城県立こども病院評価委員会 | 3 | 宮城県行政庁舎9階 第一会議室(仙台市) |
医療政策課 | |
地域医療介護総合確保推進委員会 | 6 | 宮城県行政庁舎4階 特別会議室(仙台市) |
医療政策課 | |
第31回宮城県身体障害者福祉大会 | 7 | 石巻市遊楽館(石巻市) | 障害福祉課 | |
(一社)県聴覚障害者協会創立70周年記念式典 | 9 | 仙台市福祉プラザ ふれあいホール(仙台市) |
障害福祉課 | |
仙台市戦没者戦災死者合同慰霊祭 | 10 | 日立システムズホール仙台(仙台市) | 社会福祉課 | |
山田副知事表敬訪問(第23回夏季デフリンピック日本代表選手) | 12 | 宮城県行政庁舎4階 副知事室(仙台市) |
障害福祉課 | |
医療・福祉の就職セミナーin気仙沼 | 30 | 気仙沼保健福祉事務所(気仙沼市) | リハビリテーション支援センター | |
農林水産部 | 6次産業化「絶品」創出プロジェクト マーケティング力強化セミナー | 8 | 宮城県図書館2階 ホール養賢堂(仙台市) |
農林水産政策室 |
みやぎ米ブランド化戦略会議 | 10 | 宮城県行政庁舎4階 特別会議室(仙台市) |
農産園芸環境課 | |
食材王国みやぎビジネス商談会 | 11 | ホテルメトロポリタン仙台(仙台市) | 食産業振興課 | |
第437回宮城海区漁業調整委員会 | 20 | 宮城県行政庁舎9階 第一会議室(仙台市) |
宮城海区漁業調整委員会事務局 | |
宮城県農村青少年クラブ連絡協議会主催「宮城県農村青年のつどい」 | 29日~ 30日 |
石巻市内 | 農業振興課 | |
土木部 | 宮城県建設工事表彰式・事故防止対策推進大会 | 7 | 宮城県行政庁舎2階 講堂(仙台市) |
事業管理課 |
菖蒲田地区復旧・復興事業竣工式 | 14 | 菖蒲田海岸(七ヶ浜町) | 河川課 道路課 |
|
仙台国際貿易港整備利用促進協議会 平成29年度総会 | 21 | 仙台商工会議所7階 大会議室(仙台市) |
港湾課 | |
第186回都市計画審議会 | 28 | 宮城県行政庁舎9階 第一会議室(仙台市) |
都市計画課 | |
教育庁 | 館長講座「発掘でめぐる世界―イラン・タイ・イタリア・日本―」 | 1,15 | 東北歴史博物館3階 講堂(多賀城市) |
東北歴史博物館 |
親子で自然をエンジョイ | 1日~ 2日 |
志津川自然の家(南三陸町) | 志津川自然の家 | |
蔵王でみんなとお泊まり会 | 1日~ 2日 |
蔵王自然の家(蔵王町) | 蔵王自然の家 | |
企画展「伊達文庫展」 | 1日~ 11月5日 |
宮城県図書館(仙台市) | 図書館 | |
お弁当をもって花と歴史のハイキング・あやめコース(多賀城政庁跡) | 2 | 東北歴史博物館1階 エントランスホール(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
地域活動指導者養成講座 | 7 | 栗原市教育研究センター(栗原市) | 生涯学習課 | |
シーカヤック体験会 | 8 | 松島自然の家(松島町) | 松島自然の家 | |
ジュニア・リーダー中級研修会(南三陸管内) | 8日~ 9日 |
志津川自然の家(南三陸町) | 南三陸教育事務所 | |
野外教育施設ボランティア養成講座 | 8日~ 9日 |
蔵王自然の家(蔵王町) | 蔵王自然の家 | |
多賀城跡巡り「多賀城廃寺跡コース」 | 9 | 東北歴史博物館1階 エントランスホール(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
みやぎ総文2017結団式・第3回生徒実行委員統括会議 | 10 | 宮城県行政庁舎2階 講堂(仙台市) |
全国高校総合文化祭推進室 | |
テーマ展示「東北の古文書―伊達騒動―」 | 11日~ 8月20日 |
東北歴史博物館1階 テーマ展示室3(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
特別展「漢字三千年」展示解説 | 12 | 東北歴史博物館1階 研修室(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
第99回全国高等学校野球選手権宮城大会開会式 | 14 | Koboパーク宮城(仙台市) | スポーツ健康課 | |
ジュニア・リーダー中級研修会(大河原管内) | 15日~ 16日 |
蔵王自然の家(蔵王町) | 大河原教育事務所 | |
40歳以上向け 登山知識・技能習得講座「環境と登山」 | 15日~ 16日 |
蔵王自然の家(蔵王町) | 蔵王自然の家 | |
民話を聞く会 | 16 | 東北歴史博物館 今野家住宅(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
史料講読講座 | 16 | 東北歴史博物館1階 研修室(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
自然の家 オープンデー(一般開放) | 17 | 志津川自然の家(南三陸町) | 志津川自然の家 | |
銃砲刀剣類登録審査会 | 21 | 宮城県行政庁舎16階 教育庁会議室(仙台市) |
文化財保護課 | |
平成29年度宮城県中学校総合体育大会総合開会式 | 22 | シェルコム仙台(仙台市) | スポーツ健康課 | |
体験教室「ハンコを作ろう」 | 22 | 東北歴史博物館1階 実習室(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
多賀城跡巡り「多賀城政庁跡コース」 | 23 | 東北歴史博物館1階 エントランスホール(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
特別展「漢字三千年」展示解説 | 26 | 東北歴史博物館1階 研修室(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
ジュニア・リーダー中級研修会(北部・栗原管内) | 26日~ 27日 |
花山青少年自然の家(栗原市) | 北部教育事務所 | |
PTA指導者中央研修会 | 27 | 宮城県行政庁舎2階 講堂(仙台市) |
生涯学習課 | |
ジュニア・リーダー中級研修会(仙台管内) | 27日~ 28日 |
塩竈市公民館(塩竈市) | 仙台教育事務所 | |
平成29年度全国高等学校総合体育大会総合開会式 | 28 | 山形県総合運動公園総合体育館(山形県) | スポーツ健康課 | |
コミュニティづくり研修会 | 28 | 石巻市桃生公民館(石巻市) | 生涯学習課 | |
知事表敬訪問(みやぎ総文2017国際交流事業) | 28 | 宮城県行政庁舎4階 庁議室(仙台市) |
全国高校総合文化祭推進室 | |
みやぎ総文2017国際交流事業歓迎レセプション | 28 | ホテル白萩(仙台市) | 全国高校総合文化祭推進室 | |
算数チャレンジ大会(算チャレ)2017 予選 | 29 | 蔵王ふるさと文化会館(ございんホール)ほか | 義務教育課 | |
体験教室「クジラのヒゲでペンダントを作ろう」 | 29 | 東北歴史博物館1階 実習室(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
ふれあいキャンプ | 29日~ 30日 |
松島自然の家(松島町) | 松島自然の家 | |
特別展講演会「漢字の世界をのぞいてみよう」 | 30 | 東北歴史博物館3階 講堂(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
県青年体育大会 | 30 | 富谷スポーツセンター(富谷市) | 生涯学習課 | |
第41回全国高等学校総合文化祭(みやぎ総文2017) 総合開会式 | 31日 | 仙台サンプラザホール(仙台市) | 全国高校総合文化祭推進室 | |
第41回全国高等学校総合文化祭(みやぎ総文2017) | 31日~ 8月4日 |
県内10市町 | 全国高校総合文化祭推進室 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す