ここから本文です。
部局 | 行事名 | 期日 | 開催場所 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
総務部 | 知事定例記者会見 | 1,8,15,22 | 宮城県行政庁舎4階 記者会見室(仙台市) |
広報課 |
宮城県防災会議 | 4 | 宮城県行政庁舎2階 講堂(仙台市) |
危機対策課 | |
第36回「北方領土の日」宮城県富谷集会 | 7 | 富谷町武道館(富谷町) | 広報課 | |
震災復興・企画部 | 庁議 | 1,15 | 宮城県行政庁舎4階 庁議室(仙台市) |
震災復興・企画総務課 |
移住・定住推進県民会議第2回会合 | 1 | 仙台国際センター(仙台市) | 地域復興支援課 | |
宮城県高度情報化推進協議会セミナー | 3 | 宮城県行政庁舎1階 みやぎ広報室(仙台市) |
情報政策課 | |
第63回宮城県国土利用計画審議会 | 4 | 宮城県行政庁舎9階 第一会議室 |
地域復興支援課 | |
東日本大震災復興フォーラム | 10 | 有楽町朝日ホール(東京都千代田区) | 震災復興推進課 | |
環境生活部 | 平成27年度生物多様性シンポジウム | 3 | 宮城県行政庁舎2階 講堂(仙台市) |
自然保護課 |
消費者行政推進会議 | 3 | 宮城県自治会館2階 200・201会議室(仙台市) |
消費生活・文化課 | |
県民ロビーコンサート(コーラスこだま) | 24 | 宮城県行政庁舎1階 県民ロビー(仙台市) |
消費生活・文化課 | |
保健福祉部 | 育英募金目録贈呈:明治安田生命 | 1 | 宮城県行政庁舎13階 環生部長室(仙台市) |
子育て支援課 |
小児医療協議会 | 1 | 宮城県行政庁舎11階 第二会議室(仙台市) |
医療整備課 | |
難病(小児慢性含む)指定医研修会 | 2 | 宮城県行政庁舎1階 みやぎ広報室(仙台市) |
疾病・感染症対策室 | |
保健福祉部業務研究等報告会 | 9 | 宮城県行政庁舎1階 みやぎ広報室(仙台市) |
保健福祉総務課 | |
スマートみやぎ健民会議 | 9 | 宮城県行政庁舎2階 講堂(仙台市) |
健康推進課 | |
難病(小児慢性含む)指定医研修会 | 18 | 宮城県行政庁舎2階 講堂(仙台市) |
疾病・感染症対策室 | |
経済商工観光部 | 接客英語セミナー | 2 | 石巻商工会議所(石巻市) | 観光課 |
インバウンドビジネスの可能性セミナー 「街全体で取り組む!インバウンドビジネスの可能性」 |
3 | 宮城県行政庁舎1階 みやぎ広報室(仙台市) |
観光課 | |
とうほく・北海道新技術・新工法展示商談会 | 4~ 2月5日 |
トヨタ自動車株式会社 本館ホール(愛知県) |
観光課 | |
みやぎ・せんだい協働教育基盤による地域高度人材の育成に関する協定締結式 | 15 | 宮城県行政庁舎4階 庁議室(仙台市) |
観光課 | |
観光王国みやぎおもてなし大賞表彰式 | 15 | 宮城県行政庁舎4階 特別会議室(仙台市) |
観光課 | |
外国人観光客おもてなしセミナー | 26 | 栗原市市民活動支援センター(栗原市) | 観光課 | |
農林水産部 | 平成27年度野生鳥獣被害防止研修会(イノシシ捕獲技術研修) | 1 | 白石市農林振興センター(白石市) | 農産園芸環境課 |
農薬管理指導士養成研修 | 2 | 宮城県行政庁舎2階 講堂(仙台市) |
農産園芸環境課 | |
宮城県CLT等普及推進協議会(仮称)設立総会 | 2 | 仙台国際センター(仙台市) | 林業振興課 | |
第40回宮城県水産加工品品評会 | 3 | 宮城県水産技術総合センター(石巻市) | 水産業振興課 | |
食材王国みやぎパートナーシップ会議 | 3 | 仙台国際センター(仙台市) | 食産業振興課 | |
2016農山漁村パートナーシップ宮城県大会 | 4 | 東北大学川内萩ホール(仙台市) | 農業振興課 | |
宮城がうまい!フェア | 5~ 2月7日 |
宮城ふるさとプラザ(東京都豊島区) | 食産業振興課 | |
みやぎフラワーフェスティバル2016「百花繚乱」 | 6~ 2月14日 |
アエル(仙台市),仙台縁日(仙台市) | 農産園芸環境課 | |
スーパーマーケット・トレードショー2016 | 10~ 2月12日 |
東京ビックサイト(東京都江東区) | 食産業振興課 | |
第421回宮城海区漁業調整委員会 | 10 | 宮城県行政庁舎9階 第一会議室(仙台市) |
宮城海区漁業調整委員会事務局 | |
2016宮城米キャンペーンキャラクター第二次審査会 | 12 | 日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)(仙台市) | 食産業振興課 | |
平成27年度野生鳥獣被害対策(ニホンシカ)研修会 | 12 | JAいしのまき 農業情報センター(石巻市) | 農産園芸環境課 | |
世界農業遺産推進シンポジウム | 13 | 芙蓉閣(大崎市) | 農村振興課 | |
みやぎ水産加工品PR販売会 | 15~ 2月18日 |
仙台駅(仙台市) | 水産業振興課 | |
平成27年度第4回宮城県内水面漁場管理委員会 | 16 | 宮城県行政庁舎11階 第二会議室(仙台市) |
水産業振興課 | |
全国納豆鑑評会 | 19 | サンマリン気仙沼ホテル観洋(気仙沼市) | 食産業振興課 | |
平成27年度野生鳥獣被害防止対策(ハクビシン)研修会 | 19 | 宮城県農業・園芸総合研究所 講堂(名取市) |
農産園芸環境課 | |
みやぎの環境にやさしい農業推進セミナー | 23 | せんだいメディアテーク(仙台市) | 農産園芸環境課 | |
土木部 | 平成27年度仙台国際貿易港首都圏セミナー | 10 | ホテル椿山荘東京プラザ5階「オリオン」(東京都文京区) | 港湾課 |
平成27年度第3回みやぎ復興住宅整備推進会議 | 10 | 宮城県行政庁舎4階 特別会議室(仙台市) |
住宅課 | |
教育庁 | 平成27年度宮城県スポーツ合同表彰式 | 6 | 宮城県行政庁舎2階 講堂(仙台市) |
スポーツ健康課 |
満喫!蔵王の冬 | 6~ 2月7日 |
宮城県蔵王自然の家(蔵王町) | 蔵王自然の家 | |
大河原管内地方青年文化祭 | 7 | 角田市市民センター(角田市) | 大河原教育事務所 | |
東部登米管内地方青年文化祭 | 7 | 登米市迫公民館(登米市) | 東部登米地域事務所 | |
れきはく講座第4回「仙台藩の鯨とり」 | 7 | 東北歴史博物館3階 講堂(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
オリンピック展記念講演会「私のフェンシング人生」 | 11 | 東北歴史博物館3階 講堂(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
みやぎ高校生フォーラム | 13 | 宮城県行政庁舎2階 講堂(仙台市) |
高校教育課 | |
冬の体験イベント「冬も元気にはくぶつかん!2016」 | 13 | 東北歴史博物館(多賀城市) | 東北歴史博物館 | |
れきはく講座第5回 | 14 | 東北歴史博物館3階 講堂(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
子育てサポーターリーダーネットワーク研修会(2) | 19 | 宮城県自治会館 | 生涯学習課 | |
図書館見学ツアー | 20 | 宮城県図書館(仙台市) | 宮城県図書館 | |
民俗芸能講座第2回「能舞」 | 20 | 東北歴史博物館1階 研修室(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
れきはく講座第6回 | 21 | 東北歴史博物館3階 講堂(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
イギリスの絵本作家 エミリー・グラヴェット氏講演会 |
24 | せんだいメディアテーク1階 オープンスクエア(仙台市) |
宮城県図書館 | |
上映会~懐かしのクラッシック映画上映会~「第3逃亡者」 | 27 | 宮城県図書館 ミニシアター青柳館(仙台市) |
宮城県図書館 | |
館長講座第9回「アメリカの博物館」 | 27 | 東北歴史博物館3階 講堂(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
バードウォッチング入門 | 28 | 南三陸町神割崎キャンプ場(南三陸町) | 志津川自然の家 | |
ヒマラヤ展特別講座「ヒマラヤから学ぶ、防災アウトドア術」 | 28 | 東北歴史博物館3階 講堂(多賀城市) |
東北歴史博物館 | |
古文書講座中級編第4回 | 28 | 東北歴史博物館1階 研修室(多賀城市) |
東北歴史博物館 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す