掲載日:2013年4月1日

ここから本文です。

59 「みやぎ健康の日」とは

本格的な高齢化社会を活力あるものとしていくためには,県民一人ひとりが「自分の健康は自分で守り,つくる」という意識を持ち,生活習慣を見直してより良い生活への取組を継続的に実践していくことが重要です。
そのため,県民自らが自分自身の健康を思いやり,各々の立場で健康づくりを進めるために「みやぎ健康の日」を制定しました。

1 みやぎ健康の日

11月11日を「みやぎ健康の日」とし,また,毎月11日を県民がそれぞれの立場で健康づくりを実践する健康推進の日としています。

なぜ11月11日?

「いい日」 「いい身体,いい心」等の意味があり,時期的にも健康づくりの推進にふさわしいことから,この日を選定しました。

2 事業内容

  • (1)県
    「みやぎ健康の日」の普及啓発を図り,県民健康づくり運動の推進にふさわしい事業を実施します。
  • (2)各保健所・関係各課
    関係団体と連携し,啓発活動を実施します。
  • (3)市町村
    地域住民の参加による健康づくり運動の展開を支援し,普及啓発を行います。

問い合わせ先

県健康推進課(健康推進班) 電話022-211-2623

お問い合わせ先

健康推進課健康推進第二班

宮城県仙台市青葉区本町3-8-1

電話番号:022-211-2624

ファックス番号:022-211-2697

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は