トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ・エネルギー > エネルギー政策・温暖化対策 > エコ・省エネ > 地域未来投資促進法に基づく宮城県環境・エネルギー関連産業基本計画について

掲載日:2023年8月29日

ここから本文です。

地域未来投資促進法に基づく宮城県環境・エネルギー関連産業基本計画について

地域未来投資促進法(地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化に関する法律)は、地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、地域の事業者に対する経済波及効果を及ぼすような事業(地域経済牽引事業)を実施する事業者等を支援するものです。

宮城県では、地域未来投資促進法に基づく「宮城県環境・エネルギー関連産業基本計画」を県内全市町村と共同で策定し、平成30年12月21日付けで国から同意を得ました。

事業者の方が、同法による支援措置を受けようとする場合、地域経済牽引事業計画を県に提出し、知事の承認を受ける必要があります。承認を受けた事業者は、一定要件下で税制優遇などの支援措置を受けることができます。

1新着情報

  • 令和5年3月24日基本計画における計画期間を延長し、国から同意を得ました。
  • 令和4年3月18日基本計画における計画期間の延長、承認要件2及び3の一部を変更し、国から同意を得ました。
  • 令和2年12月18日基本計画における促進区域の一部を見直し、国から同意を得ました。
  • 平成30年12月21日宮城県環境・エネルギー関連産業基本計画について、国から同意を得ました。

2宮城県環境・エネルギー関連産業基本計画(令和5年3月24日施行)

3地域経済牽引事業に対する支援措置

  1. 法人税の減税(先進性を有する等の要件を満たす必要があります。)
  2. 一部市町村における固定資産税の減免ほか

支援措置の詳細は、経済産業省のウェブサイト(外部サイトへリンク)で御確認ください。

4申請手続き

地域未来投資促進法に基づく各種支援策を活用したい事業者の方は、承認要件を満たす「地域経済牽引事業計画」を作成し、県に申請の上、承認を受けてください。

地域経済牽引事業計画の作成については,経済産業省のガイドラインを参考にしてください。

承認申請書については、事前相談の上、御提出ください。

相談・提出先

宮城県環境生活部環境政策課環境産業振興班

電話022-211-2664

FAX022-211-2669

電子メールkankyoi@pref.miyagi.lg.jp

5承認要件

承認要件1

「国立大学法人東北大学をはじめとした県内の研究機関、企業等の高度な研究・技術蓄積を活用した環境・エネルギー関連産業」であること。

なお、ここで「環境・エネルギー関連産業」とは、

  1. 再生可能エネルギー関連産業
  2. 再資源化・再生利用関連産業
  3. 水素・燃料電池関連産業
  4. 省エネルギー関連産業

を指すものです。

承認要件2

事業期間を通じた地域経済牽引事業による付加価値額増加分が、4,545万円を上回ること。

承認要件3

事業計画期間を通じた地域経済牽引事業の実施により、促進区域内において、以下のいずれかの効果が見込まれること。

  1. 促進区域内に所在する事業者の売上げが開始年度比で11.5%増加すること。
  2. 促進区域内に所在する事業者の雇用者数が一事業所あたり4人増加すること。
  3. 促進区域内に所在する事業者の雇用者給与等支給額が開始年度比で2.4%増加すること。

なお、「所在する」とは、促進区域内に人的設備を有することを指すものです。

お問い合わせ先

環境政策課環境産業振興班

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号13階北側

電話番号:022-211-2664

ファックス番号:022-211-2669

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は