トップページ > くらし・環境 > 住まい・土地 > 住まい > 住宅に関する各種相談窓口・情報について

掲載日:2023年6月28日

ここから本文です。

住宅に関する各種相談窓口・情報について

相談窓口

建築・リフォーム

不動産取引

紛争

賃貸住宅等

高齢者向けの住宅

住宅確保要配慮者向け賃貸住宅

住宅確保要配慮者
低額所得者/被災者/高齢者/障がい者/子育て世帯/外国籍の方など

あんしん住宅とは、高齢者、障害者、子育て世帯等の居住の安定確保に向けた、設備や面積等について一定の質を確保した住宅です。

民間住宅活用型住宅セーフティネット整備推進事業は平成24年度から平成26年度まで実施された事業です。この事業を実施した住宅(補助を受けた住宅)については、管理期間中に高齢者世帯、子育て世帯、障がい者等世帯又は所得が214,000円を超えない者等の入居について、その世帯属性を理由として入居を拒むことはありません。(ただし、家賃の支払能力が十分でない等の場合は除きます。)

  • ストック活用型住宅セーフティネット整備推進事業

ストック活用型住宅セーフティネット整備推進事業は平成22年度に実施された事業です。この事業を実施した住宅(補助を受けた住宅)については、高齢者世帯、子育て世帯、障がい者等世帯又は所得が214,000円を超えない者の入居について、その世帯属性を理由として入居を拒むことはありません。(ただし、家賃の支払能力が十分でない等の通常の入居資格を満たさない場合は除きます。)

債務保証((一財)高齢者住宅財団)

その他

リフォーム関連情報

融資制度

法律・制度

住まいの衛生

その他・総合

お問い合わせ先

住宅課企画調査班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-3256

ファックス番号:022-211-3297

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は